ランプ議会 らんぷぎかい Rump Parliament
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスのピューリタン革命において、プライドの追放後、残った議員から構成された議会。残部議会ともいう。第一次内戦の開始によって議会はすでに…
期日 きじつ Termin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 訴訟法上,裁判所,当事者その他の訴訟関係人が法廷または一定の場所に相合して訴訟行為をするために,あらかじめ指定された時間をいう。 (1) 民事…
刑事特別法 けいじとくべつほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第6条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴…
外交特権 がいこうとっけん diplomatic privileges
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国際法上、外国の外交使節団および外交官には、一般の外国人とは異なる特別の保護・待遇が与えられる。これを外交特権または外交特権免除という。外…
judiciary
- 英和 用語・用例辞典
- (形)司法の 裁判の 裁判所の 裁判官の (名)裁判官 司法組織 司法制度judiciaryの関連語句Judiciary Act of 17891789年裁判所法Judiciary Committee法…
特別民事裁判所[古代ローマ] とくべつみんじさいばんしょ[こだいローマ] centumviri
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 241年以後設置され,第2審として広く民事訴訟を裁いた。特に遺産相続に関する判決はのちの相続法に大きな影響を与えた。初期の裁判人は 35トリブ…
国分 三亥 コクブ サンガイ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の司法官僚 生年文久3年12月25日(1864年) 没年昭和37(1962)年5月1日 出生地備中国高梁 別名号=漸庵 学歴〔年〕司法省法学校〔明治18…
斎藤 常三郎 サイトウ ツネサブロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の法学者 生年明治11(1878)年11月20日 没年昭和26(1951)年7月22日 出生地福島県 学歴〔年〕京都帝大独法科〔明治37年〕卒 学位〔年〕…
山脇 房子 ヤマワキ フサコ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の女子教育家 生年慶応3年6月4日(1867年) 没年昭和10(1935)年11月19日 出生地出雲国松江(島根県) 学歴〔年〕島根女子師範〔明治14年…
損失補償 そんしつほしょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 適法な公権力の行使によって加えられた財産上の特別の犠牲に対して,私有財産の保障と平等負担の見地から,これを調整するために行われる財産的填補…
ベルグラーノ Belgrano, Manuel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1770.6.3. ブエノスアイレス[没]1820.6.20. ブエノスアイレスアルゼンチンの政治家,独立戦争の軍事指導者。スペインに学び,1794年ブエノスアイ…
岡野敬次郎 おかのけいじろう (1865―1925)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 明治・大正期の代表的商法学者。群馬県に生まれる。東京帝国大学法科大学卒業後、同大学教授となり、商法講座を担当した。ドイツ法に基づく日本商法…
be•glau・bi・gen, [bəɡláυbIɡ°ən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [動] (00ge) (他) (h)❶ ((et4))(公に…4を)証明〈保証〉する,認証〈公証〉するein Testament gerichtlich beglaubigen lassen\遺言状を裁…
神の抵抗軍(LRA)
- 共同通信ニュース用語解説
- ウガンダ北部の主要民族アチョリを中心に1987年に結成された反政府組織。ムセベニ政権打倒と旧約聖書の十戒に基づく国家建設を掲げ、政府軍と内戦を…
整理解雇
- 共同通信ニュース用語解説
- 業績悪化を理由とする解雇のこと。労働契約法は解雇について客観的、合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は無効と定めるが…
plu・mis・ta, [plu.mís.ta]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] [女]1 (特に裁判での)書記,事務官.2 羽細工師[商].
和田 英夫 ワダ ヒデオ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の法学者 明治大学名誉教授;元・駿河台大学学長。 生年大正7(1918)年7月4日 没年平成13(2001)年3月10日 出身地山形県西村山郡河北町 …
たかやまじんやあと【高山陣屋跡】
- 国指定史跡ガイド
- 岐阜県高山市八軒町にある代官所跡。1586年(天正14)に金森長近(かなもりながちか)が平定して領主となった飛騨国は、1692年(元禄5)以降は徳川幕…
祭祀財産 (さいしざいさん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 祖先の祭りのために使用される家系図,位牌,仏壇,墓碑,墓地などをいう。これは一般の相続財産と切り離され,共同相続の対象とはされない。祭祀財…
ストゥチカ Stuchka, Pëtr Ivanovich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1865.7.14. ラトビア,リウラント[没]1932.1.25. モスクワソ連の法学者。ペテルブルグ大学卒業後,1888~97年ラトビア共産党機関紙の前身『新思…
フィリピン独立教会 (フィリピンどくりつきょうかい) Philippine Independent Church
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ・カトリック教会から分離したフィリピンの民族教会。フィリピン革命の過程でフィリピンのローマ・カトリック教会の裁治権を民族化しようとす…
連合赤軍事件 れんごうせきぐんじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 連合赤軍によるリンチ事件。 1972年2月から3月にかけて群馬県下で 12死体,千葉県下で2死体の合計 14死体が発見された。これは共産主義者同盟赤軍派…
日本国民救援会 にほんこくみんきゅうえんかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 冤罪(えんざい)や政治的弾圧事件、労働事件などの被害者救援に取り組む人権運動団体。前身は1928年(昭和3)に野田醤油(しょうゆ)争議をきっかけに創…
帝銀事件 ていぎんじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1948年(昭和23)1月26日、東京都豊島(としま)区長崎町の帝国銀行椎名町(しいなまち)支店で起こった、青酸化合物による殺人強盗事件。犯人は都の衛生…
賄賂罪 (わいろざい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 公務員収賄罪の類型 賄賂と職務行為との関連性 贈賄罪 賄賂とその没収,追徴特定の職務担当者に対して法律上許容されない利益を提…
家屋税事件 かおくぜいじけん House Tax Case
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本の外国人居留地の借地上に建てられた外国人家屋への課税について日本とイギリスなどとの間で争われた事件。 1894年の条約改正以前の日本は外国人…
仲小路 廉 ナカショウジ レン
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の官僚,政治家 農商務相;貴院議員(勅選);枢密顧問官。 生年慶応2年7月3日(1866年) 没年大正13(1924)年1月17日 出生地周防国(山口県) …
けい‐ぞく【係属・繋属】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ある物に付いてつながること。ある関係によってつながること。また、ある物に付けてつなげること。[初出の実例]「是以二繋属結縁之因一…
ヒルティ Hilty, Carl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1833.2.28. ベルデンベルク[没]1909.10.12. モントルースイスの法学者,宗教思想家。ゲッティンゲン大学で法律を学び,弁護士となる。 1873年ベ…
財産分与 ざいさんぶんよ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 離婚した当事者の一方が他方に対して財産を分与することをいう (民法 768,771) 。その性質については説が分れているが,一般には,夫婦が婚姻中に夫…
P. スビンヒューブド Pehr Evind Svinhufvud
- 20世紀西洋人名事典
- 1861 - 1944 フィンランド国籍。 元・フィンランド大統領。 船長の息子として生まれ、法律を学ぶ。第一次ロシア化政策時に自治国憲法を守ろうとし…
めし‐ぶみ【召文】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 官公署が人を召し出すために出す書状。呼出状。召喚状。召状。召符。[初出の実例]「此年の二月、三院ともに下向すべきの由、寺社奉行所…
布施辰治 (ふせたつじ) 生没年:1880-1953(明治13-昭和28)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 大正・昭和期の弁護士,社会運動家。中農の次男として宮城県に出生。1902年明治法律学校(現,明治大学)卒業。宇都宮裁判所の検事代理を数ヵ月で辞…
当番弁護士制度 とうばんべんごしせいど
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 逮捕された容疑者や家族らの要請をうけ、電話1本で弁護士が警察署や拘置所にかけつけ、起訴前から弁護活動にあたる制度。最初の面会相談は無料で、依…
sam・be・ni・to, [sam.be.ní.to]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 〘話〙 〘軽蔑〙 不名誉,恥辱;不評,不信.A mí me han colgado [puesto] ese sambenito.|私はとんだ悪評をたてられてしまった.2 …
in・ter・dict /íntərdìkt/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 ((主にスコット))《法律》(裁判所・行政官による)命令,禁止[差し止め]命令(◆ban の官庁用語).2 《カトリック》聖務禁止令.3 《ローマ…
sweep aside
- 英和 用語・用例辞典
- 退ける (意見などを)一蹴(いっしゅう)する 払拭(ふっしょく)する 即座に払いのけるsweep asideの用例A South Korean court sentenced the head of th…
債務整理
- 共同通信ニュース用語解説
- 借金の減額、免除または支払いの猶予を目的として行う手続き。債権者と利息や分割支払いの期間について直接交渉し、合意に基づいて一定額ずつ返済す…
こくさい‐れんごう〔‐レンガフ〕【国際連合】
- デジタル大辞泉
- 第二次大戦後、国際平和と安全の維持、国際協力の達成のために設立された国際機構。国際連盟の欠点を補正し強化・発展させた組織で、国連憲章に基づ…
反射的利益 はんしゃてきりえき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 法律上の権利とはいえないが,法律が公益の保護をはかることによって間接的に私人にもたらされる利益をいう。公権は直接自己のために一定の利益を主…
非訟事件 ひしょうじけん jurisdictio voluntaria; freiwillige Gerichtsbarkeit; juridiction gracieuse
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 裁判所が処理する事件のうち,民事訴訟以外の民事事件。形式的意義では,非訟事件手続法 (明治 31年法律 14号) に規定されている事件およびその総則…
ふく‐しん【覆審】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 同一の事件について再び調べなおすこと。繰り返し調べること。また、下級の官で決裁した事件を上級の官が再び審査すること。覆検。[初出…
ラウターパクト Hersch Lauterpacht 生没年:1897-1960
- 改訂新版 世界大百科事典
- オーストリア出身のイギリスの国際法学者。ウィーン大学,ロンドン大学に学んだ後ロンドン大学助教授,1938年からケンブリッジ大学の教授となり,55…
スパーク Spaak, Paul Henri
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1899.1.25. シェルベク[没]1972.7.31. ブリュッセルベルギーの政治家。第2次世界大戦後,西ヨーロッパ諸国間の協力,ヨーロッパ経済共同体 EEC,…
国連通常兵器登録制度 こくれんつうじょうへいきとうろくせいど United Nations Register of Conventional Arms
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 通常兵器の移転 (輸出入) を国際的監視下におき,軍備の公開性,透明性を高め,兵器取引の抑制をはかることを目的とする国連の制度。国連軍備登録制…
ユベール ベドリヌ Hubert Védrine
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 ユベール・ベドリヌ・コンサルタント代表 元フランス外相国籍フランス生年月日1947年7月31日出生地サン・シルヴァン・ベルガルド学…
マジュリス majlis
- 改訂新版 世界大百科事典
- イスラム諸国で,集会所,サロン,議会などを表すアラビア語。〈座る〉〈(集会に)参加する〉を意味する動詞jalasaの派生語。イスラム以前から,一…
山内豊信 やまのうちとよしげ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]文政10(1827).3.7.[没]明治5(1872).6.21. 東京幕末の土佐藩主。第 10代藩主豊策 (とよかず) の5男豊著 (とよあきら) の子。号は容堂。嘉永1 (184…
ポロック Pollock, Sir Frederick
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1845.12.10. ロンドン[没]1937.1.18. ロンドンイギリスの法学者。ケンブリッジ大学卒業後,リンカーンズ・インに入り,法廷弁護士の資格を得る。…
浜町はままち
- 日本歴史地名大系
- 北海道:後志支庁古平町浜町明治一二年(一八七九)より同三五年まで存続した町。明治一二年四月浜中(はまなか)村が浜町と改称。浜町に古平美国積…