「石」の検索結果

10,000件以上


ご‐ふ【碁譜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 碁の対局の記録で、打った石の位置と順を黒と白の石で図に示したもの。棋譜。

クロリトイド くろりといど chloritoid

日本大百科全書(ニッポニカ)
ネソ珪(けい)酸塩鉱物の一つ。雲母(うんも)ないし緑泥石に似た擬六角板状の結晶を示すほか、葉片状、塊状の結晶をなす。硬緑泥石ともいう。雲母や緑…

ジスプロシウム じすぷろしうむ dysprosium

日本大百科全書(ニッポニカ)
周期表第3族希土類元素に属し、ランタノイド元素の一つ。1886年、フランスのボアボードランによって吸収スペクトルの測定で、ホルミウム化合物から発…

北水口村きたみよぐちむら

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡長生村北水口村[現]長生村北水口岩沼(いわぬま)村の西方に位置し、北部に沼地がある。古くは妙口(みようぐち)村で、佐瀬一族が…

中桑取村なかくわどりむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区中桑取村[現]上越市中桑取・中桑取新田(なかくわどりしんでん)三伝(さんでん)村の南、有間(ありま)川右岸に位…

馬立村うまたてむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町馬立村[現]新宮町馬立市野保(いちのほ)村の南、栗栖(くりす)川下流の右岸に位置する。揖東(いつとう)郡に属した。慶長…

戸上村とのうえむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市戸上村[現]竹田市戸上岡(おか)城下から肥後に至る往還に沿い、岡城下から三里。菅生(すごう)台地東端に位置し、西は菅生村、南…

井伊谷藩 いいのやはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
遠江(とおとうみ)国引佐(いなさ)郡井伊谷(現、浜松市北区引佐町)に置かれた譜代(ふだい)藩。1619年(元和5)近藤秀用(ひでもち)が1万石で入封、の…

中斎田村なかさいだむら

日本歴史地名大系
群馬県:佐波郡玉村町中斎田村[現]玉村町斉田(さいだ)現斉田のうち大部分を占めた。寛文郷帳によると田方一七三石余・畑方七五石余。前橋藩領。…

礎石 そせき

日中辞典 第3版
础石chǔshí,基石jīshí,奠基石diànjīshí,柱脚石zhùjiǎoshí,基&#x…

神田村こうだむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市神田村[現]竹田市福原(ふくはら)久住(くじゆう)川沿いにある。正保郷帳では家中(かちゆう)郷に属し、田方三三石余・畑方二〇…

上川島村かみかわしまむら

日本歴史地名大系
栃木県:河内郡南河内町上川島村[現]南河内町上川島鬼怒川右岸の低地に位置し、東部を江(え)川が南流する。西から北にかけては三王山(さんのう…

緑色片岩相

岩石学辞典
緑色片岩相は低度の広域変成作用と変位変成作用の広い範囲を含んでいる.この変成相の岩石は中圧から高圧で低温の条件で再構築されたもので,緑泥石…

うば‐いし【×姥石】

デジタル大辞泉
母と子の別れの伝説や、女人禁制の境にある石にまつわる伝説。また、その石。多くは、女性が禁を犯して石になったものとして伝えられる。全国に点在…

鹿風紺屋村ししかぜこうやむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市鹿風紺屋村[現]竹田市九重野(くじゆうの)緩木(ゆるぎ)山北麓の山間にあり、北は田原(たばる)村、南は肥後国阿蘇郡。正保郷帳…

石才村いしざいむら

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡春日町石才村[現]春日町石才南は向(むかい)山、北は黒井(くろい)川を限り、東は朝日(あさひ)村。丹後への道が通る。慶長三年…

上野村うえのむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市上野村[現]日田市上野北高瀬(きたたかせ)村の西方、三隈(みくま)川左岸に位置する。天保郷帳には古くは上野村・山手(やまて)…

寺島新田村てらじましんでんむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜北市寺島新田村[現]浜北市寺島長上(ながのかみ)郡に所属。打上(うちあげ)村の北、天竜川と馬込(まごめ)川に挟まれた沖積平野に立…

栗山村くりやまむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐郡院内町栗山村[現]院内町栗山恵良(えら)川とその支流余(あまり)川の最上流部に挟まれた山間部に位置し、南と東は小平(こびら)…

盛岡藩 もりおかはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南部藩ともいう。江戸時代,陸奥国岩手郡盛岡地方 (岩手県) を領有していた藩。藩主の南部氏は鎌倉時代以来の豪族で,天正年間 (1573~92) の信直を…

大明神遺跡だいみようじんいせき

日本歴史地名大系
長野県:木曾郡大桑村殿村大明神遺跡[現]大桑村大字殿 中村木曾川右岸に形成された最下段の段丘の前縁部にあり、標高約四二〇メートル、ちょうど大…

角川原村つのがわらむら

日本歴史地名大系
福島県:相馬郡鹿島町角川原村[現]鹿島町角川原南東流する真野(まの)川の北岸に位置し、対岸は岡和田(おかわだ)村・浮田(うきた)村・山下(…

竹之内村たけのうちむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡塙町竹之内村[現]塙町竹之内塙村の東、久慈(くじ)川支流渡瀬(わたらせ)川下流域の丘陵に立地。竹内・竹野内とも書く。永禄一…

山中村やまなかむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡三重町山中村[現]三重町内山(うちやま) 山中松谷(まつだに)村の南西、本城(ほんじよう)山の南東麓にある。近世を通じ臼杵藩領…

池辺村いけべむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市池辺村[現]竹田市小塚(おづか)肥後国境に位置し、西は肥後国阿蘇郡大利(おおり)村(現熊本県産山村)、南西は小塚村、北東は西…

能地村のうじむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町能地村[現]新宮町能地大屋(おおや)村の北、平野(ひらの)村の西に位置し、栗栖(くりす)川の中流域に立地する。揖西(い…

小瀬戸村こぜとむら

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市旧安倍郡地区小瀬戸村[現]静岡市小瀬戸・谷津(やつ)・西又(にしまた)藁科(わらしな)川中流の右岸沿いに位置し、対岸の谷津も…

シュリースハイム岩

岩石学辞典
角閃石橄欖(かんらん)岩の一種で,角閃石の大きな結晶が橄欖石の結晶を取り囲むポイキリティック構造を示している.他に金雲母,透輝石,鉱石鉱物な…

新山古墳 しんやまこふん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良県北葛城郡広陵町大塚にある古墳。全長約 125mの前方後方墳。後方部の幅約 65m,前方部の幅約 60m。後方部に竪穴式石室があり,1885年土地の人々…

尾崎村おさきむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町尾崎村[現]荻町柏原(かしわばる)正保郷帳では柏原郷に属し、田方二石余・畑方一四石余。万治元年(一六五八)には田高六石余…

東天田村・西天田村ひがしあまだむら・にしあまだむら

日本歴史地名大系
福井県:足羽郡美山町東天田村・西天田村[現]美山町東天田・西天田蔵作(くらつくり)村の東南方にあり、足羽川を挟んで東岸に東天田村、西岸に西…

南之川村みなみのかわむら

日本歴史地名大系
岐阜県:羽島市南之川村[現]羽島市足近町南之川(あぢかちようみなみのかわ)・足近町(あぢかちよう)小荒井(こあらい)村と島(しま)村の間に…

古敷谷村こしきやむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市古敷谷村[現]市原市古敷谷本郷(ほんごう)村の南東方にあり、養老(ようろう)川支流の古敷谷川が南北に流れる。文禄三年(一五九…

堀之内村ほりのうちむら

日本歴史地名大系
千葉県:東金市堀之内村[現]東金市堀之内関内(せきうち)村の南に位置する。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に堀門村(高一七八石)とあるの…

gua・ne・ro, ra, [ɡwa.né.ro, -.ra;ǥwa.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] グアノ[鳥糞(ちょうふん)石]guano の.━[女] グアノ[鳥糞(ちょうふん)石]の堆積(たいせき)地.

大岡忠光

朝日日本歴史人物事典
没年:宝暦10.4.26(1760.6.9) 生年:宝永6(1709) 江戸中期の幕臣,大名。通称は兵庫,主膳。幕臣助七郎忠利の子。享保9(1724)年将軍徳川吉宗の長男家重…

中島村なかしまむら

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧久米郡地区中島村[現]津山市中島北を吉井川が流れ南に嵯峨(さが)山(二八八・八メートル)がそびえる。元禄一一年(一六九八)…

倉橋村くらはしむら

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市安倍・多武峯地区倉橋村[現]桜井市大字倉橋寺川流域、下(しも)村東南に所在。当村付近の寺川を倉橋川といい、倉梯(くらはし)山…

佐八藤波遺跡そうちふじなみいせき

日本歴史地名大系
三重県:伊勢市佐八村佐八藤波遺跡[現]伊勢市佐八町 藤波佐八の北西、宮川下流右岸に張出す中位段丘にある。神宮苗園より段丘崖に向けての畑地一帯…

Stein, [ʃtaIn (シュ)タイ(ン)]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-es (-s)/-e)❶ ((英)stone) 石;石材ein flacher 〈runder〉 Stein\平たい〈丸い〉石kleine Steine\小石hart wie Stein sein\石のよ…

寺井村てらいむら

日本歴史地名大系
香川県:高松市旧香川郡地区寺井村[現]高松市寺井町、香川郡香川町寺井百相(もまい)村の西、南に緩やかに高くなる傾斜地に位置する。慶長一七年…

宮ヶ原遺跡みやがはらいせき

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡藤橋村旧徳山村地区塚村宮ヶ原遺跡[現]藤橋村塚揖斐川の右岸、南面する面積二四〇〇平方メートル余の段丘上に立地。この縄文遺跡は…

駿河国郷帳((天保郷帳))するがのくにごうちよう

日本歴史地名大系
一冊 天保五年 国立公文書館内閣文庫 天保二年に諸国の大名・代官に郷帳の改訂が命じられ、各領主から提出された郷村高帳に基づき、幕府の勘定所にお…

高城村たかじようむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大南町地区高城村[現]大分市河原内(かわらうち) 高城岩上(いわがみ)村の西、東流する河原内川の下流域にある。竹中(たけなか…

西萱場村にしかやばむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡月潟村西萱場村[現]月潟村西萱場中(なか)ノ口(くち)川左岸にあり、上曲通(かみまがりどおり)村に連なる。寛永一三年(一六…

土合村どあいむら

日本歴史地名大系
富山県:射水郡大門町土合村[現]大門町土合大門新町の南、大門川(庄川)右岸に位置し、当村の北部で和田(わだ)川が大門川に合する。大門川出水…

偽化石 ぎかせき pseudo fossil

日本大百科全書(ニッポニカ)
生物には関係のない無機的な作用で、岩石の表面や内部に形成された生物に似た形態や紋様のこと。代表例として菊花石、忍ぶ石(デンドライトdendrite…

玉(ぎょく) ぎょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
ジェードjadeともいい、普通は硬玉(ひすい)と軟玉(ネフライト)の2種類をさす。しかし、それらに類似した外観をもつ別種の鉱物からなる飾り石も含…

坊村ぼうむら

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡岩手町坊村[現]岩手町坊一方井(いつかたい)川と大森(おおもり)沢の合流点西に広がり、東と南は土川(つちかわ)村、西と北は一…

東黒木村ひがしくろぎむら

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡加茂町東黒木村[現]加茂町黒木(くろぎ)西の倉見(くらみ)川対岸は西黒木村、北は倉見村、南は戸賀(とか)村に接する。もと西黒…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android