「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


甚目寺(愛知県の寺) じもくじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県あま市甚目寺にあり、真言(しんごん)宗智山(ちさん)派。鳳凰(ほうおう)山と号する。本尊は聖観音(しょうかんのん)像。縁起によると、伊勢(いせ…

ペヒシュタイン ぺひしゅたいん Max Pechstein (1881―1955)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家。12月31日ツウィッカウに生まれる。ドレスデン美術学校に学び、1906年同地で表現主義のグループ「ブリュッケ」(橋派)に加盟、08年グ…

羅生門(説話) らしょうもん

日本大百科全書(ニッポニカ)
羅生門鬼退治の説話。源頼光(よりみつ)が藤原保昌(やすまさ)と館(やかた)で酒を酌み交わしているときに、羅生門(古くは羅城門(らじょうもん))の鬼…

安西 郷子 アンザイ キョウコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業女優 本名三橋 町子 旧名・旧姓住野 生年月日昭和9年 9月27日 出身地大阪府 豊能郡豊中町(豊中市) 学歴新北野中〔昭和25年〕卒 経歴中学卒業後…

12月10日

367日誕生日大事典
[記念日]世界人権デー[誕生日]バッティスタ グァリーニ | ジョン ブラッドショー | アドリアーン・ファン オスターデ | 岡昌倫 | 信培 | 酒井田柿右…

9月19日

367日誕生日大事典
[記念日]苗字の日[忌日]子規忌[誕生日]ティトゥス(・アエリウス・ハドリアーヌス) アントーニーヌス・ピウス | レオ6世 | 後嵯峨院大納言典侍 | 遊義…

5月2日

367日誕生日大事典
[記念日]エンピツ記念日;交通広告の日;郵便貯金の日[誕生日]アブドゥッラー・ビン・アルズバイル | 文 天祥 | 細川頼有 | オスヴァルト・フォン・ヴ…

8月21日

367日誕生日大事典
[記念日]献血記念日;噴水の日[誕生日]フィリップ2世 | 尊道入道親王 | 持明院基孝 | 久我敦通 | サン・フランソワ・ド サル | ロアン | 心越興儔 | …

下浅野町しもあさのまち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第七連区下浅野町[現]金沢市小橋町(こばしまち)・昌永町(しようえいまち)・浅野本町(あさのほんまち)一丁目浅野町の…

菅山村すがやまむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡高森町菅山村[現]高森町菅山高森町の東南部にある明治九年(一八七六)成立の村名。川走(かわばしり)川の左岸一帯で、近世には東…

雲照寺うんしようじ

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡西那須野町那須野村雲照寺[現]西那須野町三区町那須疏水第四分水(加治屋堀)の西側平地にあり、周辺は寺所有の山林。十善山と号し…

藤崎渡ふじさきわたし

日本歴史地名大系
青森県:南津軽郡藤崎町藤崎村藤崎渡承応二年(一六五三)の津軽領道程帳(市立弘前図書館蔵)に大道筋として「津軽野村より藤崎村拾九町 一、平賀…

瘡神 かさがみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
「かさ」とはできものまたは梅毒のこと。この病はなかなか治癒しがたいので、これを治すために祈願する神をいう。とくに疱瘡(ほうそう)神に対する信…

伊賀 いが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県北西部,伊賀市北東部の旧町域。上野盆地北東端に位置する。 1955年西柘植村,壬生野村が合体,春日村となる。 1942年東柘植村が柘植町に改称…

大泉 おおいずみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県北西部,北杜市北部の旧村域。八ヶ岳の南斜面にある。 1889年西井出村と谷戸村が合体して大泉村が成立。地名は両村の境にある大湧水にちなむ。…

棚倉〔町〕 たなぐら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福島県南東部,久慈川上流に沿う町。 1889年町制。 1955年社川 (やしろがわ) 村,高野村,近津山岡 (ちかつやまおか) 組合村と合体。中心地区は河岸…

島田 九万字 シマダ クマンジ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の俳人 生年明治9年3月4日(1876年) 没年昭和11(1936)年3月21日 出生地長野県下高井郡日野村 本名島田 熊治 旧姓(旧名)中山 経歴長野…

桃山 ももやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
和歌山県北部,紀の川市南部の旧町域。紀ノ川と支流貴志川の合流点の南東岸を占める。1956年安楽川町,奥安楽川村,調月村の 3町村が合体して桃山町…

野中村のなかむら

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡津和野町野中村[現]津和野町内美(ないみ)高野(たかの)村の北、高野川上流域の山間村。北東に胡摩(ごま)ヶ岳(五六一・二メー…

横内泊村よこうちとまりむら

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡真玉町横内泊村[現]真玉町臼野(うすの) 横泊(よこどまり)横内村の南西方にあり、隣接して臼野泊(うすのとまり)村がある。元…

筒井村つついむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡直入町筒井村[現]直入町長湯(ながゆ) 筒井上野(うえの)村の北、芹(せり)川の支流筒井川西岸に位置。正保郷帳に村名がみえ、田…

下津江村しもつえむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町下津江村[現]荻町馬背野(ませの)大野川北岸の標高三八〇メートル余の谷間に集落が散在する。津江は崩落地名「ついえ」に由来…

東井殿庄ひがしいどののしよう

日本歴史地名大系
奈良県:大和郡山市井戸野村東井殿庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に十三東井殿庄竜花院、三名十六丁九十歩二十五石七斗七合 御米庄立用一石…

善福寺ぜんぷくじ

日本歴史地名大系
奈良県:生駒郡三郷町立野村善福寺[現]三郷町立野北三丁目今井(いまい)集落に所在。慈光山と号し、黄檗宗。本尊は長谷式の十一面観音。もとは坂…

明官開みようかんびらき

日本歴史地名大系
福岡県:山門郡大和町明官開[現]大和町明野(あけの)下塩塚(しもしおつか)村の西、塩塚川左岸にある。慶長本土居の完成後、その外側に隣接した…

地村ついじむら

日本歴史地名大系
茨城県:東茨城郡内原町地村[現]内原町筑地東南流する桜川南側の低台地上、結城街道の南にある。南西は赤尾関(あこおせき)村。寛永二一年(一六…

三湯村みゆむら

日本歴史地名大系
茨城県:東茨城郡内原町三湯村[現]内原町三湯古矢(こや)川西側の低台地上に位置し、結城街道の南にある。東は水田を隔てて内原村。慶長七年(一…

加行山がんごやま

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿郡関町小野村加行山鈴鹿川上流右岸に位置し、標高一七七・二メートル。地蔵院文書によれば、当山には鈴鹿山麓七郷の総社として笛吹(ふ…

東山古墳群ひがしやまこふんぐん

日本歴史地名大系
三重県:松阪市立野村東山古墳群[現]松阪市立野町 東山立野(たちの)古墳群の北東、浅い谷を挟んで三角形状に広がる比高約二〇メートルの独立丘陵…

八相山やあいやま

日本歴史地名大系
滋賀県:東浅井郡虎姫町中野村八相山中野(なかの)集落の北にあり、標高一四五メートル。中野山・八重山・八井山とも。虎御前(とらごぜん)山の南…

平松村ひらまつむら

日本歴史地名大系
京都府:亀岡市平松村[現]亀岡市本梅(ほんめ)町平松半国(はんごく)山の東麓にあり、北は中野(なかの)村、東は猪倉(いのくら)村、南は井手…

赤熊村あかくまむら

日本歴史地名大系
京都府:亀岡市赤熊村[現]亀岡市東本梅(ひがしほんめ)町赤熊半国(はんごく)山の北東麓に立地。近世は船井郡に属する。北西は若森(わかもり)…

椥の森なぎのもり

日本歴史地名大系
京都市:東山区新熊野村椥の森[現]東山区今熊野椥ノ森町この地に鎮座する新熊野(いまくまの)神社の森。「坊目誌」には「明治九年、此地及び附近…

清水遺跡しみずいせき

日本歴史地名大系
愛知県:丹羽郡大口町余野村清水遺跡[現]大口町余野 清水標高二八メートル付近の犬山扇状地上にあり、大口町の北西端にあたる。主として弥生中期・…

斎年寺さいねんじ

日本歴史地名大系
愛知県:常滑市大野村斎年寺[現]常滑市大野町大野(おおの)町の南にあり、万松山と号し、曹洞宗。本尊は釈迦如来。寺名は室町後期に大野地方を支…

温泉神社おんせんじんじや

日本歴史地名大系
長崎県:南高来郡有明町大野村温泉神社[現]有明町大三東向川原(むかいこうら)に鎮座。古くは四面(しめん)宮と称した。旧村社。祭神は白日別命…

黒住宗忠 くろずみむねただ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1780.11.26~1850.2.25江戸後期の神道家で黒住教の教祖。備前国御野(みの)郡上中野村今村宮の禰宜(ねぎ)黒住宗繁(むねしげ)の子。幼名は権吉,初名は…

甲子の宣 かっしのせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
664年(甲子の年、天智天皇3)に行われた内政改革。前年における白村江(はくすきのえ)の敗戦によって、朝鮮半島から全面的に撤退したのち、大陸から…

針持村はりもちむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市針持村[現]大口市針持里(さと)村の西・南を占め、北を川内(せんだい)川が西流する。西は薩摩国伊佐郡宮之城(みやのじよう)…

藤野 ふじの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県北西部,相模原市北西部の旧町域。相模川の両岸にまたがる。北半は関東山地,南半は丹沢山地の末端が占める。 1955年吉野町と牧野村,日連村…

お‐てぐるま【御手車】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )① 二人が向かい合ってそれぞれの両手を組み合わせ、その上に他の一人を乗せて、歩き回る遊戯。[初出の実例]「コリャ誰…

高木 養根 タカギ ヤスモト

20世紀日本人名事典
昭和期の経営者 元・日本航空社長。 生年明治45(1912)年7月7日 没年平成11(1999)年1月9日 出生地広島県福山市 出身地岐阜県高山市 学歴〔年〕京都…

中村 憲吉 ナカムラ ケンキチ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の歌人 生年明治22(1889)年1月25日 没年昭和9(1934)年5月5日 出生地広島県双三郡布野村 別名号=霧草堂主人,浮沼 影郎,桃の井 照江,火…

忍野[村] (おしの)

改訂新版 世界大百科事典
山梨県南東部,南都留(みなみつる)郡の村。人口8635(2010)。中央部の忍野盆地を新名庄川が西流し,西部で桂川に合流する。1872年(明治5)忍草(…

藤間 勘太女 フジマ カンタメ

20世紀日本人名事典
昭和期の日本舞踊家 生年明治42(1909)年3月31日 没年昭和57(1982)年1月24日 出生地宮城県西臼杵郡上野村(現・高千穂町) 本名高橋 キヌ 学歴〔年〕…

香良洲 からす

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県中部,津市東端にある旧町域。雲出川河口の三角州にある。矢野村(1889村制)が 1929年香良洲町に改名して町制。2006年津市,久居市,河芸町,…

阿蘇 あそ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県北東部,阿蘇市西部の旧町域。阿蘇山の北西部にあり,阿蘇谷の西半とその外輪山地域を占める。 1954年内牧町と黒川村,永水村,尾ヶ石村,山田…

女食村おなめしむら

日本歴史地名大系
千葉県:君津市旧望陀郡地区女食村[現]君津市大戸見(おおとみ)小櫃(おびつ)川左岸に位置し、西対岸は片野(かたの)村。寛文四年(一六六四)…

逆池遺跡さかさまいけいせき

日本歴史地名大系
兵庫県:加西市玉野村逆池遺跡[現]加西市玉野町 西谷万願寺(まんがんじ)川の右岸、標高約八〇メートルの谷状地に位置し、現状は池底となっている…

管沢遺跡くださわいせき

日本歴史地名大系
長野県:木曾郡開田村西野村管沢遺跡[現]開田村大字西野 管沢御嶽(おんたけ)山の東麓、管沢集落の南、標高一一〇〇メートルの一舌状台地上にある…

今日のキーワード

伯仲国会

与野党の議席差が伯仲する国会をいう。本会議での単純過半数を得ていても,与党が安定多数を得ることができず,野党が多数を占める逆転委員会が生れるような国会を指す。伯仲国会では,逆転委員会で否決された議案が...

伯仲国会の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android