「石」の検索結果

10,000件以上


うしくはん【牛久藩】

藩名・旧国名がわかる事典
江戸時代、常陸(ひたち)国河内(かわち)郡城中(じょうちゅう)(現、茨城県牛久市)に藩庁をおいた譜代(ふだい)藩。藩校は正心館。1601年(慶長(けいち…

上畑村かんばたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:津名郡津名町上畑村[現]津名町木曾上畑(きそかみばた)檜原下(きそのはらしも)村の南にあり、南に高倉(たかくら)山がそびえる。南西…

新吉島村しんきちじまむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡舟橋村新吉島村[現]舟橋村舟橋・仏生寺(ぶつしようじ)白岩(しらいわ)川の支流細(ほそ)川右岸に位置し、北は舟橋村、西は仏…

ふまい‐りゅう(‥リウ)【不昧流】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 茶道の流派の一つ。松平不昧公を祖とする石州流茶道の一分派である石州流不昧派のこと。

天領 (てんりょう)

改訂新版 世界大百科事典
江戸幕府直轄地(幕領)の俗称。江戸時代には御料所もしくは御領と呼んだ。1603年(慶長8)に開かれた江戸幕府は,徳川氏の蔵入地(くらいりち)を引…

札幌村さつぽろむら

日本歴史地名大系
北海道:札幌市東区札幌村明治三五年(一九〇二)から昭和三〇年(一九五五)までの村。明治三五年四月、札幌村・苗穂(なえぼ)村・丘珠(おかだま…

切畑村きりはたむら

日本歴史地名大系
山口県:防府市切畑村[現]防府市大字切畑横曾根(よこぞね)川の上流域、凌巌寺(りようごんじ)山北西麓から、北は吉敷(よしき)郡小鯖(おさば…

ブラガンシア岩

岩石学辞典
橄欖(かんらん)岩の一種で,橄欖石,エンスタタイト,エデン閃石などから構成されている[Cotelo Neiva : 1948].ポルトガル,ブラガンシア(Bragan…

ごろうた(ゴラウタ)【五郎太】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 小石をいう。ごろたいし。[初出の実例]「Gorǒta(ゴラウタ)。または、ゴラウタラウ〈訳〉建物の大きな石の間に入れる小さな石」(出典:日…

はん‐せいだい【范成大】

精選版 日本国語大辞典
中国、南宋の詩人。字は致能、号は石湖居士。南宋四大家の一人に数えられる。著に「石湖居士詩集」。

山崎村やまざきむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧平市地区山崎村[現]いわき市平山崎(たいらやまざき)夏井(なつい)川下流右岸にあり、北対岸は中神谷(なかかべや)村、西は…

三ッ橋新田みつはししんでん

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区三ッ橋新田[現]上越市三ッ橋新田三ッ橋村の南に位置する同村枝郷。天和三年郷帳によると高二七七石二斗余、うち野高…

金剛地村こんごうじむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市金剛地村[現]市原市金剛地、茂原市金剛寺飛地(こんごうじとびち)国吉(くによし)村の南東に位置する。文禄三年(一五九四)の上…

清ヶ谷村せいがやむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡大須賀町清ヶ谷村[現]大須賀町山崎(やまざき)横須賀(よこすか)城下の北西に位置し、南西に小谷田(おやだ)新田がある。村名の…

右近次郎村うこんじろうむら

日本歴史地名大系
福井県:大野市右近次郎村[現]大野市右近次郎赤根(あかね)川右岸にあり、北は篠座(しのくら)村、南は下舌(しもした)村。弘治元年(一五五五…

下野村しものむら

日本歴史地名大系
石川県:石川郡鳥越村下野村[現]鳥越村下野若原(わかばら)村の東に位置する。東を手取川、西から北をその支流大日(だいにち)川が限り、両川は…

姥島村うばじまむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡中之口村姥島村[現]中之口村姥島羽黒(はぐろ)村の西にあり、南は真木(まき)村に接する。寛永一三年(一六三六)の新潟与亥御…

上岡村かみおかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡香住町上岡村[現]香住町上岡下岡村の南西、佐津(さづ)川の中流域右岸に位置し、同川の対岸西方は隼人(はやと)村。古くは下岡村…

西川村にしがわむら

日本歴史地名大系
高知県:長岡郡大豊町西川村[現]大豊町西川西流する南小川(みなみこがわ)の南岸に位置する山村。「土佐州郡志」は「立野村西、東西十五町南北二…

中野村なかのむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡庄内町中野村[現]庄内町阿蘇野(あその) 中村(なかむら)など阿蘇野川の左岸に位置し、東は同川を隔てて日(ひ)ヶ暮(くれ)村、…

千石船

防府市歴史用語集
 江戸時代の大型和船のことをいいます。米1,000石が積めるということですが、最大の船は2,500石も積むことができました。

熊塚村くまづかむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区熊塚村[現]上越市熊塚上富川(かみとみがわ)村の東、櫛池(くしいけ)川右岸に位置する。東方を中江(なかえ)用水が…

白穀村びやつこくむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡巻町白穀村[現]巻町栄(さかえ)町馬堀(まぼり)村の枝郷。元禄郷帳に白穀新村として、村高一〇八石三斗余とみえる。天保郷帳は…

平遺跡たいらいせき

日本歴史地名大系
新潟県:新津市小口村平遺跡[現]新津市小口 平能代(のうだい)川左岸、新津丘陵の先端に位置する縄文時代の集落跡で、昭和五六年(一九八一)発掘…

慶長五年御朱印辻兼重和泉蔵田与三兵衛検見帳((慶長五年検地帳))けいちようごねんごしゆいんつじかねしげいずみくらたよさべえけみちよう

日本歴史地名大系
二巻 萩藩編 慶長五年 山口県文書館毛利家文庫 毛利氏の防長二州一円知行に当たり、兼重和泉守元続・蔵田与三兵衛尉元連両人奉命の検地帳。村別の総…

えど‐ぎり【江戸切】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石面の仕上げ方の一方法。石の面の縁を平らにとり、中央部を高くして、凹凸(おうとつ)をつけたもの。〔日本建築辞彙(1906)〕

西大坂村にしおおさかむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡大東町西大坂村[現]大東町大坂与惣(よそう)川右岸、小笠山丘陵の最南端に位置し、南は浜野(はまの)新田村、西は野賀(のが)村…

東谷村とうやむら

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市東谷村[現]宇都宮市東谷町北を中島(なかじま)村に接する平坦地で、西部に上三川(かみのかわ)への道が南北に貫通し、東西に雀…

船橋村ふなばしむら

日本歴史地名大系
千葉県:船橋市船橋村[現]船橋市本町一丁目など近世の船橋村は五日市(いつかいち)村・九日市(ここのかいち)村・海神(かいじん)村の総称で、…

神谷村かみやむら

日本歴史地名大系
東京都:北区神谷村[現]北区神谷一―三丁目・東十条(ひがしじゆうじよう)三丁目下(しも)村の南にあり、東を荒川が流れる。対岸は足立郡鹿浜(し…

片倉村かたくらむら

日本歴史地名大系
岡山県:和気郡佐伯町片倉村[現]佐伯町丸山(まるやま)吉井川東岸、寺谷(てらだに)山(四二三メートル)の北西高原上にある。北は大岩(おおい…

中井殿庄なかいどののしよう

日本歴史地名大系
奈良県:大和郡山市井戸野村中井殿庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に十二中井殿庄竜花院、下司大進法橋十二町三反三百歩除畠屋敷定分惣米卅一…

世古村せこむら

日本歴史地名大系
三重県:度会郡玉城町世古村[現]玉城町世古集落の東の沖積低地には条里制遺構が認められ開発の古さを示している。延応元年(一二三九)五月七日の…

中原村なかばらむら

日本歴史地名大系
徳島県:阿南市中原村[現]阿南市上中町(かみなかちよう)柳島(やなぎじま)村の西に位置し、南北を岡(おか)川と那賀(なか)川に挟まれる。里…

吉田村よしだむら

日本歴史地名大系
徳島県:海部郡海部町吉田村[現]海部町吉田富田(とみだ)村の北に位置し、東を海部川が南流する。慶長二年(一五九七)の分限帳に「吉田村」とあ…

北川村きたのかわむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市北川村[現]臼杵市稲田(いなだ) 北ノ川三重野(みよの)村の西に位置し、熊崎(くまさき)川右岸の山間部に立地する。南は田野口(…

中川村なかのかわむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市中川村[現]臼杵市岳谷(たけや) 中の川通(かよい)村の北東に位置し、末広(すえひろ)川の支流中ノ川川の中流域右岸に立地する。…

倉園B遺跡くらそのBいせき

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡志布志町内之倉村倉園B遺跡[現]志布志町内之倉 倉園前(まえ)川上流右岸にある独立丘陵に位置し、標高は約一二〇メートル。縄文…

オクリ‐カンキリ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ラテン語] oculi cancri 元来は「カニの目」の意 ) ザリガニの胃の中にある胃石の古称。胃石は石灰質で、食物を砕く働きをするもので…

さんば‐きょう(‥ケフ)【三波峡】

精選版 日本国語大辞典
群馬県南東部を流れる神流(かんな)川支流の三波川の渓谷。流域には石墨、緑泥(りょくでい)、絹雲母(きぬうんも)、石英など各種の結晶片岩の美しい岩…

中之郷村なかのごうむら

日本歴史地名大系
静岡県:藤枝市中之郷村[現]藤枝市中(なか)ノ合(ごう)高田(たかだ)村の西に位置し、志太(しだ)郡に属する。村内を葉梨(はなし)川が南流…

保津村ほうづむら

日本歴史地名大系
山口県:岩国市保津村[現]岩国市保津町(ほうづまち)一―二丁目の全域と青木町(おうぎまち)三丁目の一部青木村の南、通津(つづ)村の北に位置し…

下粟津村しもあわづむら

日本歴史地名大系
石川県:小松市旧江沼郡地区下粟津村[現]小松市下粟津町木場(きば)潟南方の平地にあり、西は矢田野(やたの)村、北西は能美(のみ)郡島(しま…

小林村こばやしむら

日本歴史地名大系
富山県:砺波市小林村[現]砺波市本小林(もとこばやし)庄川の右岸にあり、南と東は東保(ひがしぼ)村。元和五年(一六一九)の家高新帳に小林と…

上岡田村かみおかだむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市上岡田村[現]磐田市上岡田・大泉町(おおいずみちよう)天龍(てんりゆう)村の南、大(おお)池の南西にあり、西は雲雀島(ひばり…

寺谷村てらだにむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市寺谷村[現]磐田市寺谷上原(かんばら)村の南西、天竜川下流東岸沿い平野部および磐田原台地にあり、北は掛下(かけした)村(現豊…

上石村あげしむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町上石村[現]日高町上石池上(いけがみ)村の北、円山(まるやま)川支流八代(やしろ)川の両岸に位置する。北側山頂には水生…

賀佐村かさむら

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡峰町賀佐村[現]峰町賀佐三根(みね)村の南西にあり、三根浦に臨む。南に竹無(たけなし)山があり、北の在家(ざいけ)山の先は茅…

岩戸山古墳 (いわとやまこふん)

改訂新版 世界大百科事典
福岡県八女市吉田に所在する前方後円墳。空濠らしき周濠がめぐり,後円部の後方の堤外に方形の別区がある。全長135m,後円部径60m,前方部幅92mをは…

角亀村つのがめむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町角亀村[現]新宮町角亀千種(ちくさ)川水系の角亀川中流域にあり、揖保川水系の栗田(くりた)村の西に位置する。揖西(いつ…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android