粟国島 (あぐにじま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 沖縄本島那覇市の北西約57kmの海上に位置する島。1島で沖縄県島尻郡粟国村をなす。人口863(2010)。主として琉球石灰岩からなるが,西部には火山岩…
宮城 与徳 ミヤギ ヨトク
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の洋画家,社会運動家 生年明治36(1903)年2月10日 没年昭和18(1943)年8月2日 出生地沖縄県国頭郡名護町(現・名護市) 学歴〔年〕沖縄師範〔大…
エージナ島えーじなじま
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島南部糸満市名城村エージナ島名城(なしろ)の西約二〇〇メートルのイノー(礁池)に位置し、面積〇・〇一平方キロ、最高点一九・八メ…
日本鉄道建設公団 (にほんてつどうけんせつこうだん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鉄道新線の建設を推進するため,1964年3月,政府と国鉄の共同出資で設立された特殊法人。鉄道公団と略称(俗に鉄建公団と呼ばれる)。1922年の鉄道敷…
電源ベストミックス【でんげんベストミックス】
- 百科事典マイペディア
- 電源を石油,原子力など使用燃料によって分類し,供給安定性,経済性,環境特性,運転特性などから総合的に判断して最適に組み合わせること。全国レ…
前新透 (まえあら-とおる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1924-2012 昭和-平成時代の教育者,方言研究家。大正13年4月5日生まれ。竹富町立船浦中学校校長,石垣市立大浜小学校校長などをつとめ,昭和60年の退…
けいざい‐とくべつく【経済特別区】
- デジタル大辞泉
- 経済発展を促進するために、税制上の優遇や規制緩和などの特別な措置を受けている地域。経済特区。SEZ(special economic zone)。[補説]中国で、外…
漫湖【まんこ】
- 百科事典マイペディア
- 沖縄県那覇市と豊見城市の境界,国場川と饒波(のは)川の合流地点に広がる湖。那覇市に属する湖面は埋め立てが進み,幅が狭まって国場川の一部の様相…
ストーブ煙突鳴音効果【singing stovepipe effect】
- 法則の辞典
- ストーブの煙突や水道のカランなどの,別の金属片と互いに接触した部分をもつ普通の金属片が無線信号を受信して再生する現象.通常は大電力の送信機…
グレーゾーン事態
- 共同通信ニュース用語解説
- 他国からの組織的・計画的な武力攻撃には至らないものの、主権侵害の可能性がある事態。有事でも平時でもないため「グレーゾーン」と呼ばれる。漁民…
日中の水面下協議
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国最高指導部が日本への軟化姿勢を示し始めた今春から活発化したとみられる。7月中旬には外務省アジア大洋州局幹部が北京で中国外務省の熊波ゆう…
海空連絡メカニズム
- 共同通信ニュース用語解説
- 自衛隊と中国軍の偶発的な衝突を回避する仕組み。沖縄県・尖閣諸島の周辺海域など東シナ海で不測の事態を生じさせないようにする狙いがある。艦船や…
尖閣諸島と対日防衛義務
- 共同通信ニュース用語解説
- 日米安全保障条約は第5条で日本の施政権下への武力攻撃に対する米国の防衛義務を規定。攻撃があれば「(双方は)自国の憲法上の規定と手続きに従って…
一坪反戦地主会 ひとつぼはんせんじぬしかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 沖縄県のアメリカ軍用地の返還運動を行なっている団体。1982年6月発足。第2次世界大戦終結後,沖縄はアメリカ合衆国の統治下に置かれ,アメリカ軍は…
どっ‐かい(ドククヮイ)【読会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 印刷術のまだ発達していない頃、イギリスの議会で各種の議案を書記官に三回朗読させたことに始まる ) 旧制で、議会での議案の審議の段…
橘 覚勝 タチバナ カクショウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の心理学者 大阪大学名誉教授。 生年明治33(1900)年2月17日 没年昭和53(1978)年8月30日 出生地大阪市 学歴〔年〕東京帝国大学文学部心理学科…
津田恭介 つだきょうすけ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1907.2.10. 台湾[没]1999.6.17. 東京薬学者。 1929年東京大学医学部薬学科卒業。同学部助教授 (同大学伝染病研究所併任) を経て 1951年九州大学…
山県昌夫 やまがたまさお
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1898.1.4. 東京[没]1981.3.3. 東京造船工学者。東京大学船舶工学科卒業 (1921) 。逓信省に入り,船舶試験所所長 (41) ,船舶局長 (43) ,その後…
第二国土軸 だいにこくどじく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 新国土軸とも呼ぶ。京浜,中京,京阪神など太平洋ベルト地帯の形成を第一国土軸としたのに対し,これを離れた地域の新幹線・高速道路のネットワーク…
儀部 寛 ギベ ヒロシ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業指揮者 生年月日昭和19年 出生地沖縄県 名護市 学歴那覇高卒 武蔵野音楽大学〔昭和42年〕卒,ザールブルッケン音楽学校指揮科(ドイツ),メッツ市…
南風原[町] (はえばる)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 沖縄県島尻郡の町。1980年町制。人口3万5244(2010)。沖縄島(本島)南部,那覇市に接し,海には面しない。町域全体が起伏のある丘陵地で北部は台地…
真部村まぶむら
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島北部本部町真部村[現]本部町具志堅(ぐしけん)「南島風土記」によると、康熙五年(一六六六)の伊野波(ぬふあ)間切創設後に、具…
植木 三郎 ウエキ サブロウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業バイオリニスト 生年月日昭和10年 1月2日 出生地広島県 学歴東京芸術大学〔昭和29年〕中退 経歴昭和29年近衛管弦楽団、31年日フィル、37年読響…
与那国島 よなぐにじま
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本最西端の島で、沖縄県八重山列島(やえやまれっとう)に属する1島1町(与那国町)。面積28.84平方キロメートルで、最高点は宇良部(うらぶ)岳の231…
ノートルダム教育修道女会 ノートルダムきょういくしゅうどうじょかい Arme Schwestern von der Lieben Frau; School Sisters of Notre Dame
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カトリック女子修道会。 1833年,テレサ・ゲルハルディンガーによりバイエルンで設立された。その活動は広範にわたり,女子教育事業を主とするが,人…
慶留間島 げるまじま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 沖縄県,座間味島の南方海上約 4kmにある島。慶良間諸島の一島。座間味村に属する。唯一の集落は,かつて琉球王府の公用船の航海に携わった人々の里…
塩屋湾のウンガミ
- デジタル大辞泉プラス
- 沖縄県の本島北部に位置する国頭郡大宜味村(おおぎみそん)に伝わる民俗行事。田港・屋古・塩屋・白浜の4地区で、旧盆明けの最初の亥の日を中心とする…
日中合意文書
- 共同通信ニュース用語解説
- 日中関係改善に向け、4項目の合意内容をまとめた文書。11月10日の北京での日中首脳会談に先立ち、日中両政府が7日に発表した。沖縄県・尖閣諸島など…
中国艦の尖閣接続水域航行
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国海軍のフリゲート艦が6月9日午前0時50分ごろに沖縄県・尖閣諸島久場島の接続水域に南下して入った事案。午前3時10分ごろに大正島の接続水域を出…
衝突回避の連絡メカニズム
- 共同通信ニュース用語解説
- 自衛隊と中国軍の偶発的な衝突を回避する仕組みで、海域だけでなく空域も対象にしている。2007年4月、当時の安倍晋三首相と温家宝おん・かほう首相…
中国海警局
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国の海上警備を担う組織。各省庁にまたがっていた海上取り締まり部門を統合して2013年に発足した。警察権限を持ち公安省の指導下で活動してきたが…
辺野古の軟弱地盤
- 共同通信ニュース用語解説
- 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先である名護市辺野古沿岸部の埋め立て予定地で見つかった砂や粘性土からなる海底地盤。埋め立て承認後の20…
岸田政権下の日中関係
- 共同通信ニュース用語解説
- 岸田政権は中国と対話を重ね、建設的かつ安定的な日中関係の構築を目指す方針。だが中国の強硬姿勢や双方の国民感情の悪化により難しいかじ取りを強…
菅 礼之助 スガ レイノスケ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の実業家,俳人 東京電力会長;石炭庁長官。 生年明治16(1883)年11月25日 没年昭和46(1971)年2月18日 出生地秋田県秋田市 別名俳号=菅 …
けいせい‐かい〔‐クワイ〕【経世会】
- デジタル大辞泉
- 自由民主党にあった派閥。竹下派、小渕派。昭和62年(1987)に竹下登・金丸信らが田中派の大多数のメンバーを率いて独立して結成。党内最大派閥とし…
けごん‐え〔‐ヱ〕【華厳会】
- デジタル大辞泉
- 華厳経を講読・讃嘆さんだんする法会。3月14日に東大寺で行われる。
けんきゅう‐かい〔ケンキウクワイ〕【研究会】
- デジタル大辞泉
- あることを研究する目的で設けられた会。明治24年(1891)堀田正養まさやす・大原重朝・岡部長職ながもと・正親町実正おおぎまちさねまさら華族議員…
けんじん‐かい〔‐クワイ〕【県人会】
- デジタル大辞泉
- 他の都道府県や他国に住む同県人どうしが組織している会。
山岸会 (やまぎしかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 無所有一体社会の実現を目的とする社会運動団体。山岸巳代蔵(1901-61)によって1953年に創設された。本部は三重県伊賀市の旧伊賀町川東にあり(2008…
わだつみ会 (わだつみかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本戦没学生記念会の別称。1947年に東京大学協同組合が第2次世界大戦中の東京大学出身の戦没者の手記を集めて出版した《はるかなる山河に》が大きな…
らくご‐かい〔‐クワイ〕【落語会】
- デジタル大辞泉
- 寄席以外で行われる、落語の興行。会場や出演者数はさまざま。「特選落語会」
会党 かいとう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国で秘密結社のことをいう。中国には古くから各種の異端信仰を中心とする民間秘密結社が多数存在していた。とくに18世紀後半以降、旧社会の解体が…
観菊会 かんぎくかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第二次世界大戦前に天皇主催で行われた菊花観賞の行事で、毎年11月(日は不定)に開催。観菊御宴ともいう。1880年(明治13)11月に赤坂離宮で催され…
成道会 じょうどうえ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →臘八
常務会 じょうむかい executive council
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本の大企業の多くに、法定機関である取締役会とは別に任意機関として設けられているトップ・マネジメント組織。実際の名称は、常務会、経営会議、…
秋声会 しゅうせいかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 俳句結社。1895年(明治28)10月、角田竹冷(つのだちくれい)、尾崎紅葉(こうよう)、戸川残花、大野洒竹(しゃちく)らが、日本派以外の新派俳人を広く…
春陽会 しゅんようかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 洋画、版画の美術団体。1920年(大正9)院展洋画部を脱退した小杉未醒(みせい)(のち放庵(ほうあん))、山本鼎(かなえ)、倉田白洋(はくよう)、足立(…
鍾会 しょうかい (225―264)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、三国魏(ぎ)の武将。字(あざな)は士季(しき)。潁川(えいせん)郡長社(ちょうしゃ)県(現河南(かなん)省長葛(ちょうかつ)県の北東)の人、魏の太…
信友会 しんゆうかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大正時代の労働組合。1916年(大正5)10月に欧文活版工の組合である欧友会を解散・再組織し、欧文植字工組合信友会として発足(翌年4月発会式)した…
尚歯会 しょうしかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- (1)尚歯とは敬老を意味し、高齢者が集まって詩歌管絃(かんげん)の宴を催すこと。平安時代、白楽天の例に倣って南淵年名(みなみぶちのとしな)(807―87…