「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


ひこうき‐ぐも(ヒカウキ‥)【飛行機雲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 飛行機が低温で飽和状態の大気中を通過するときに尾を引くようにできる雲。原因はプロペラや翼の後ろにできる渦(うず)による断熱冷却、燃…

ちっそ【窒素】 の 循環((じゅんかん))

精選版 日本国語大辞典
自然界の窒素が生物界と無生物界の間を一定の経路を通って変遷し、結果として窒素自体が循環しているようにみえる現象。大気中の分子状窒素、硝酸塩…

特定事業場 とくていじぎょうじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水質汚濁防止法で,政令で定める特定施設を設置する工場または事業場をいい,規制をかけられる「排水」は,これから排出される水に限定される。特定…

アーク溶接 あーくようせつ arc welding

日本大百科全書(ニッポニカ)
電気アークの熱を利用し、金属材料を局部的に溶融して接合する方法。電気アークは温度が5000~6000Kであり、金属を溶融させるのに非常に有効な熱源で…

はいきぶつそのたのぶっしつのとうきによるかいようおせんのほうしにかんするじょうやく【廃棄物その他の物質の投棄による海洋汚染の防止に関する条約】

改訂新版 世界大百科事典

長山列島【ちょうざんれっとう】

百科事典マイペディア
中国東北地区,遼東半島東側の黄海上に点在する列島。長山群島とも。裏・外の2列島に分かれ,外長山列島は【しょう】子・海洋など7島から,裏長山…

ノストローモ Nostromo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの小説家 J.コンラッドの小説。 1904年刊。南アメリカの小国の革命を背景に,闇と混沌の雰囲気を伝える複雑な語り口で,実人生における観念…

風葬【ふうそう】

百科事典マイペディア
遺体を大気にさらす葬法。曝葬(ばくそう),空葬とも。地表に置く単純なもののほか,木の叉(また)や洞窟を利用する樹上葬,洞窟葬,台を用いる台上葬…

せんかん‐びょう〔‐ビヤウ〕【潜×函病】

デジタル大辞泉
潜函内で作業した人や潜水した人が急速に大気圧の場所に出たときに起こる健康障害。潜函内の高圧下で体液中に多量に溶け込んでいた窒素がガス化し、…

バイキング‐けいかく〔‐ケイクワク〕【バイキング計画】

デジタル大辞泉
1970年代中頃に行われた米国の火星探査計画。1975年に火星探査機バイキング1号、次いで2号が打ち上げられ、1976年に両機とも火星軌道に到達し、軟着…

中気候【ちゅうきこう】

百科事典マイペディア
都市気候,盆地の気候,関東平野の風などのような中程度の広がりをもつ気候。大気候,小気候,微気候に対して用いる。水平の広がりは10〜200km,垂直…

露 つゆ dew

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
空気中の水蒸気が地物の表面に凝結してできる水滴。風のほとんどない晴れた夜,地物の表面温度が放射冷却で降下したとき発生する。露は,冷却した地…

マクデブルク の 半球((はんきゅう))

精選版 日本国語大辞典
マクデブルク市長O=v=ゲーリケが大気圧の強さを証明するための実験に用いた二個の金属製の半球。実験は、一六五七年にマクデブルクで初めて公開さ…

噴騰泉 ふんとうせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
水蒸気や天然ガスなどの力で地上高く噴き上げる温泉。前者は大気圧下で沸騰しているので沸騰泉ともいう。泉温は100℃に近く、水蒸気の量が湯の量に比…

東西指数 とうざいしすう zonal index

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気の流れの南北蛇行の程度を表す指数。二つの緯度の東西平均気圧(高度)の差で,通常は 500hPa面における北緯 40°と北緯 60°の緯度平均の差で表す…

濃度 のうど

日中辞典 第3版
浓度nóngdù.酒のアルコール~濃度|酒的酒精浓度.~濃度を測る|测量cèliáng浓度.大気中の…

公害防止対策事業

共同通信ニュース用語解説
鉱山や工場の操業に伴って生じた水質汚濁や大気汚染といった公害を防ぐために行う事業。具体的には、下水道の整備や農用地の改良、河川や港湾のしゅ…

ノズル nozzle

改訂新版 世界大百科事典
圧力をもった流体を高速で噴出させるために用いる細い開口部のこと。消防ホースの先端に取りつけて用いられたり,ペルトン水車,蒸気タービンなどで…

界雷【かいらい】

百科事典マイペディア
前線,特に寒冷前線付近の強い上昇運動に伴って発生する雷。低気圧の暖域の大気が対流不安定の状態にあるとき,寒冷前線の進行により暖気が押し上げ…

気温の日較差 きおんのにちかくさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1日の気温の極大値と極小値の差。日較差は高緯度の地域ほど大きく,低緯度では小さく,同じ緯度でも海岸地方で小さく,内陸で大きい。また高度が増す…

えきたい‐くうき【液体空気】

デジタル大辞泉
空気を圧縮または冷却して液化したもの。わずかに青みを帯び、沸点は1気圧下でセ氏零下約190度。放置すると沸点の低い窒素が先に蒸発し、あとに酸素…

ひょうしょう‐コア〔ヒヨウシヤウ‐〕【氷床コア】

デジタル大辞泉
南極やグリーンランドなどの氷床をドリルで掘削して得られた筒状の氷の試料。氷床の氷は深部ほど古い年代のものであり、降雪時の大気成分や火山灰な…

ほうわ‐せんすい〔ハウワ‐〕【飽和潜水】

デジタル大辞泉
潜水した人が急速に大気圧の場所に出たときに起こる潜函病(減圧症)を防ぐため、あらかじめ体内にヘリウムなどの不活性ガスを飽和状態になるまで吸…

にっ‐しん【日震】

デジタル大辞泉
太陽表面に生じる振動や波動現象。1960年代、米国のロバート=レイトンが太陽表面の大気の動きによるドップラー効果から、約5分周期の振動を発見。理…

傾斜機能材料

知恵蔵
表面と中身が金属とセラミックスのように全く異なる性質を持ち、表面に垂直な方向で、金属とセラミックスの性質の割合が、連続的に変化しているよう…

ショワルター安定指数【Showalter stability index】

法則の辞典
大気の局所的な静的安定度の指標である.850hPaにある気塊を乾燥断熱的に圧力が500hPaの高さまで持ち上げたときの気温と,もともとの500hPaの高度に…

村上多喜雄 (むらかみ-たきお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1921- 昭和後期-平成時代の気象学者。大正10年3月17日生まれ。中央気象台測候課勤務などをへて,昭和34年アメリカ気象局にはいる。のちハワイ大教授…

通気測定 つうきそくてい ventilation survey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
坑内空気の組成,特にメタン濃度,通気圧,風向,風速,風量などを観測すること。測定の項目,頻度などが法律によって定められている。測定すべき項…

空力加熱 くうりきかねつ aerodynamic heating

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
航空機,ロケット,宇宙船などが,大気中を超音速で飛行するとき,その構造の先端のよどみ点付近で空気の圧縮および粘性摩擦によって発生する熱のた…

藍染 あいぞめ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
藍液で糸や布を染める染色法。藍液は藍の葉を発酵させたものを粉砕し,アルカリ性の水に溶かしてつくる。藍液に浸した布や糸を引上げると,大気中の…

自浄作用

四字熟語を知る辞典
川、海、大気などに入り込んだ汚染物質が、しだいに沈殿し吸着され、また、微生物に分解されるなどして自然に取り除かれ、浄化されること。転じて、…

ラム波

共同通信ニュース用語解説
火山の噴火などで空気が振動し、発生する気圧波の一つ。大気と地面、海面の境目を秒速300メートルほどで伝わる。速度の変化が少なく、エネルギーが…

窒素循環 ちっそじゅんかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然界における窒素は、大気中の分子状窒素をはじめ、硝酸などの無機窒素化合物、タンパク質や核酸などの有機窒素化合物など、多種多様な物質として…

酒ほがひ さかほがひ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
吉井勇の歌集。 1910年刊。『明星』『スバル』などに発表した 718首を収録した作者の第1歌集。海洋の歌,羇旅の歌もあるが,大半は青春の挫折感から…

き‐けん【気圏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地球の大気が存在する範囲。高度一〇〇〇キロメートルくらいまでをいう。八・五~一六・五キロメートルくらいまでの対流圏、三〇キロメー…

マーズリコネサンス‐オービター(Mars Reconnaissance Orbiter)

デジタル大辞泉
米国の火星探査機。2005年に打ち上げられ、翌2006年に火星の周回軌道に到達。火星大気との摩擦で減速させる空力ブレーキが用いられた。火星表面の1メ…

能见度 néngjiàndù

中日辞典 第3版
[名]視界.可視性.視程.大气污染非常严重yánzhòng,~不足百&…

マリナー計画 (マリナーけいかく)

改訂新版 世界大百科事典
火星,金星,水星に無人探査機(名称マリナーMariner)を送り,これら惑星の写真撮影や大気および表面の調査を行うNASA(ナサ)の惑星探査計画。打上…

漁業問題

知恵蔵
韓国名は独島(トクト)。隠岐諸島の北西沖にある東島と西島などからなる諸島。1946年、連合国軍総司令部(GHQ)の覚書によって竹島は日本の行政区域から…

たい‐まい【×瑇×瑁/×玳×瑁】

デジタル大辞泉
ウミガメ科のカメ。甲長約1メートル。背面の甲は黄褐色に黒褐色の斑紋があり、鱗板りんばんは瓦状に重なり合う。口の先端はくちばし状。熱帯・亜熱帯…

guarantee

英和 用語・用例辞典
(動)保証する 請け合う 確約する (安全や権利などを)保障するguaranteeの用例Credit loan companies screen customers’ ability to repay before ban…

国際静穏太陽観測年 こくさいせいおんたいようかんそくねん International Years of the Quiet Sun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際的な天文,地球物理,海洋の研究・観測計画実施年。この計画は国際地球観測年 IGYや国際地質学会議 IGCに続いて計画されたもので,太陽活動が静…

村上 松次郎 ムラカミ マツジロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の挿絵画家 生年明治30(1897)年11月27日 没年昭和37(1962)年4月27日 出身地東京 経歴武内鶴之助に洋画を師事し、海洋小説や軍事小説…

ないりく‐こく【内陸国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 陸地に囲まれ海岸を持たない国。公海に関する条約(一九五八)により、内陸国は沿岸国と同等の条件で、自由に海洋に出入するため、海岸と…

新野弘 (にいの-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1973 昭和時代の地質学者。明治38年3月18日生まれ。水産講習所助教授をへて昭和25年その後身の東京水産大教授。海洋地質学,とくに日本近海の…

きゅうしゅう‐げん〔キフシウ‐〕【吸収源】

デジタル大辞泉
《sinkの訳語》二酸化炭素などの温室効果ガスを吸収する海洋や森林のこと。二酸化炭素を吸収して炭酸同化作用などの働きをするもの。炭素吸収源。「…

東畑謙三 (とうはた-けんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1998 昭和-平成時代の建築家。明治35年4月11日生まれ。東畑精一の弟。東畑四郎の兄。昭和7年大阪で東畑建築事務所をひらく。大阪万国博,沖縄…

地球科学【ちきゅうかがく】

百科事典マイペディア
地球を対象とする自然科学。鉱物学,地質学,海洋学,気象学,地球物理学,地球化学などを含む。これらの学問は多少とも独立の学問として発展してき…

船幽霊 ふなゆうれい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
幽霊船,亡霊船ともいう。海上生活者の間に語り伝えられている霊異現象の一つ。世界の海洋国に広く存在する俗信で,海上遭難者の亡霊が幻の船で現世…

熱赤道 ねつせきどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
地球上の経度線上で年平均気温のもっとも高い地点を結んだ線。地球上には大陸と海洋とが不規則に分布しているから、熱赤道と地理学上の赤道(緯度0度…