「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


ウラジオストク Vladivostok

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア南東部,プリモルスキー地方の行政中心地。ロシア極東部最大の港湾都市で,シベリア横断鉄道,北洋航路の終点。日本海西部にあるピョートル大…

トリトン Triton

改訂新版 世界大百科事典
海王星の第I衛星。1846年,W.ラッセルによって発見された。軌道半径35万5250km(海王星半径の14.47倍),公転周期5.87683日。半径は1353km,質量は2.…

炭素14法 たんそじゅうよんほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
年代測定法の一つ。炭素の放射性同位体、炭素14(14C)が窒素14(14N)に壊変する性質を用いて、生物遺体の生成年代を測定する方法である。生きてい…

耐候鋼 (たいこうこう)

改訂新版 世界大百科事典
大気中にさらされた鋼は表面にさび層を生ずるが,さび層の自己保護性は鋼材のおかれている環境,および鋼材の成分によって大きく変化する。耐候鋼は…

自然地理学【しぜんちりがく】

百科事典マイペディア
自然的環境を総合的に研究する地理学の一部門。人文地理学の対。気候学,地形学,土壌地理学,海洋地理学,水文学,生物地理学などの分科を含み,地…

オール

百科事典マイペディア
舟艇の人力推進に用いる先端に翼をもった木または金属製の道具。船側に支点(クラッチ)があり,こぎ手は進行方向に後向きに座し,てこの原理で水を…

ファイブジー‐エボリューション(5G evolution)

デジタル大辞泉
第五世代移動通信システム(5G)を高度化し、第六世代移動通信システム(6G)への橋渡しとなる移動通信システム。および、その技術やサービスの方向…

クヌーセンの定理【Knudsen's theorem】

法則の辞典
周囲が陸地で囲まれた海湾内の全水量と全塩分量は長期間とると一定と見なすことができる.したがって上下両層の厚さと塩分と,ある一断面の平均流速…

二〇〇海里経済水域 にひゃくかいりけいざいすいいき

日本大百科全書(ニッポニカ)
排他的経済水域の別名。1982年4月に採択された国際連合海洋法条約は、200海里を越えて排他的経済水域を拡張することを禁止している。そのため排他的…

火山角礫岩

岩石学辞典
粗粒な火山砕屑岩で,火山から放出された物質に由来する角礫岩.濃集し堆積する環境は水や大気が関係することがある.およその組成は凝灰角礫岩(tuf…

ウインド‐プロファイラー(wind profiler)

デジタル大辞泉
《「wind(風)のprofile(横顔・輪郭・側面図)を描くもの」の意》地上から上空に向けて電波を発射し、大気高層の風の乱れによって散乱された電波の…

エリアプライシング

知恵蔵mini
交通渋滞や大気汚染などの交通問題の改善を図るために、特定の道路や地域、時間帯における自動車利用者に対して特別料金を課す「ロードプライシング」…

すいさんそうごうけんきゅう‐センター〔スイサンソウガフケンキウ‐〕【水産総合研究センター】

デジタル大辞泉
農林水産省所管の国立研究開発法人。水産技術向上のための総合的な試験・研究、サケ・マス類の孵化ふか・放流、海洋水産資源の開発・利用の合理化の…

青木熊吉 (あおき-くまきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864-1940 明治-大正時代の海洋生物採集家。文久4年2月12日生まれ。神奈川県三崎町の漁師。明治19年の帝国大学三崎臨海実験所開設時より約30年間研…

平朝彦 (たいら-あさひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1946- 昭和後期-平成時代の地質学者。昭和21年5月30日生まれ。高知大助教授をへて,昭和60年東大教授。のち海洋研究開発機構地球深部探査センター初…

気団

知恵蔵
広い範囲にわたって、気温や水蒸気量がほとんど一様な空気の塊。寒冷な気団が寒気団、温暖な気団が暖気団。冬に、シベリア大陸に発現する低温乾燥な…

モロキニとう【モロキニ島】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのハワイ州マウイ島、マアラエアの沖合い約5kmにある島。火山活動によってできたクレーターの半分が水没し、上空から見ると三日月のような形…

李承晩ライン りしょうばんライン

山川 日本史小辞典 改訂新版
朝鮮半島周辺海域に設定された韓国の主権行使の範囲を示す線。1952年(昭和27)1月18日李承晩大韓民国大統領の「海洋主権宣言」による。これによって日…

三栖右嗣 (みす-ゆうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1927- 昭和後期-平成時代の洋画家。昭和2年4月25日生まれ。昭和29年一水会展に出品。46年個展を開催。50年沖縄海洋博覧会記念展「海の家族」で大賞…

山田紳 (やまだ-しん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1940- 昭和後期-平成時代の漫画家。昭和15年11月11日生まれ。商事会社につとめながら,横山泰三らがおしえるマンガ学校でまなぶ。共同通信,「朝日新…

種市[町]【たねいち】

百科事典マイペディア
岩手県北東端,九戸(くのへ)郡の旧町。太平洋に臨み八戸(はちのへ)線に沿う中心の種市は南部もぐり(潜水夫)で知られ,県立種市高校は海洋開発科を…

波候

海の事典
ある場所における波浪の統計的な性質、平均的な波高・周期、最高波高とその季節変化といったその場所の波浪特性を波候という。海洋建造物の設計や、…

表層混合層 ひょうそうこんごうそう surface mixed layer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海洋の表層で水温・塩分などの鉛直変化がほとんどなく一様である層。風や波浪の作用や,秋から冬に海面を通しての冷却による対流現象により起こる。…

第2白嶺丸 だいにはくれいまる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
深海底資源開発調査を目的とした石油天然ガス・金属鉱物資源機構に所属する海洋調査船。総トン数 2111.5t。竣工の 1980年から 1982年までは深海底鉱…

潮汐 ちょうせき tide

日本大百科全書(ニッポニカ)
主として月と太陽の引力によって生じる海面の昇降現象。海岸などでみられる1日に1~2回のゆっくりした海面の昇降、すなわち潮の干満が潮汐である。[…

ちっそ‐さんかぶつ(‥サンクヮブツ)【窒素酸化物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 窒素の酸化物。N2O, NO, N2O3, NO2, N2O5, NO3, N2O6 などあるが、これらを総称して、NOxで表わす。ガソリンエンジンの排気中にいろいろ…

えらぶゆりのしま‐くうこう〔‐クウカウ〕【えらぶゆりの島空港】

デジタル大辞泉
沖永良部空港の愛称。

内務省【ないむしょう】

百科事典マイペディア
第2次大戦前の中央官庁。1873年設置,1885年内閣の一省。警察・地方行政など内政一般を管轄。1887年造神宮使庁をおき国家神道(しんとう)政策を強化…

浮遊粒子状物質 ふゆうりゅうしじょうぶっしつ suspended particulate matter

日本大百科全書(ニッポニカ)
工場、事業場などから排出される微少物質で、とくにディーゼル車からの排出物に問題が多く、「粒子状物質」として大気汚染防止法で別途規制している…

プーケットすいぞくかん【プーケット水族館】

世界の観光地名がわかる事典
タイ南部のリゾート地プーケット島にある水族館。プーケットタウンから車で20分ほどのパンワ岬の先端にある。タイ政府の海洋生物研究所が運営する施…

うみ【海】 の 日((ひ))

精選版 日本国語大辞典
国民の祝日の一つ。海の恩恵に感謝し、海洋国家日本の繁栄を願う日。元来は「海の記念日」として七月二〇日であったが、平成八年(一九九六)に国民…

びせいぶつ‐ダークマター【微生物ダークマター】

デジタル大辞泉
存在が予想されているが未発見の膨大な微生物群。微生物は既知のものはほんの一部で、新たに発見されても、系統や特徴などが既知のものと関連づけら…

マギンダナオ王国(マギンダナオおうこく) Maguindanao

山川 世界史小辞典 改訂新版
フィリピン南部のミンダナオ島を中心に,16世紀初めに成立したイスラーム王国。スペインとオランダの緩衝地帯として独立を維持した。18世紀後半の一…

現場水温

海の事典
海水の測定された場所における水温。これに対して、その海水をある規準の深さまで断熱的に持っていったときに示す水温をポテンシャル水温という。現…

山田克郎 (やまだ-かつろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-1983 昭和時代後期の小説家。明治43年11月5日朝鮮釜山生まれ。応召して海軍にはいる。昭和25年「海の廃園」で直木賞。「海は紅」など海洋から…

しん‐かい【深海】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 深い海。海の深いところ。[初出の実例]「高山風易レ起、深海水難レ量」(出典:性霊集‐一(835頃)遊山慕仙詩)② 地理学では海面下二〇〇…

統合輸送部隊

知恵蔵mini
海上自衛隊と陸上自衛隊の輸送部隊を統合して運用する防衛相直轄の共同部隊。2018年に政府が創設の方針を固め、19~23年度の中期防衛力整備計画に明…

南方振動 なんぽうしんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
低緯度地帯の海洋上の気象観測値のうち、気圧、気温、雨量の季節変化を組み合わせて求めた一つの示数。イギリスのウォーカーG. T. Walkerが提案した…

日周鉛直移動 にっしゅうえんちょくいどう diel vertical migration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水深の深い層と浅い層との間で生物が日周的に移動すること。底生生物以外のほとんどの海洋生物が日周鉛直移動をする。鉛直移動の速度,距離等は生物…

スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇

デジタル大辞泉プラス
バンプレストが2000年9月に発売したゲームソフト。シミュレーションロールプレイングゲーム。ワンダースワン用。「マジンガーZ」「機動戦士ガンダム…

スズカケノキ(鈴懸木) スズカケノキ Platanus orientalis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スズカケノキ科の落葉高木。プラタナスとも総称される。小アジア西南部の原産。高さ 30mに達する。葉がよく茂り,また大気汚染にも強いので街路樹や…

地中海【ちちゅうかい】

百科事典マイペディア
英語ではMediterranean Sea。アフリカ北岸とヨーロッパ南岸,アジア西岸に囲まれ,ジブラルタル海峡で大西洋と通じる海洋。黒海を含め,約251万km2。…

ひこうき‐ぐも〔ヒカウキ‐〕【飛行機雲】

デジタル大辞泉
寒冷の湿った大気中を飛ぶ飛行機のあとに、尾を引くようにできる細長い雲。エンジンの排気ガスが核となり、水蒸気が凝結して生じる。航跡雲。コント…

vent

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]❶ 風;大気,空気.❷ 形勢;風向き;(社会の)動向,気運.❸ 方位,方向.❹ (腸内)ガス;屁(へ).❺ 無価…

浮遊粒子状物質

知恵蔵
大気中に浮遊する粒径10ミクロン(0.01mm)以下の粒子。鉱山採掘、トンネル工事、工場、自動車などから排出される粉じんや煤じん、道路粉じん、砂じん…

オーロラ

百科事典マイペディア
元来はローマ神話の曙(あけぼの)の女神アウロラの英語読み。転じて主として高緯度地方の上空に現れる大気の発光現象。極光とも。外観は,放射状に開…

ジョイデス・レゾリューション

百科事典マイペディア
国際深海掘削計画(ODP)のために1985年から活動する深海掘削船。排水量1万8600トン,全長143m,幅21m,海面からの高さ61.5mの掘削やぐらを持つ。水…

スピライト spilite

改訂新版 世界大百科事典
海底噴出した玄武岩が低度の変成作用や海洋底変質作用を受けてできた岩石。もともとの玄武岩の構造や組織はそのまま変わらずに,Caに富む斜長石が曹…

原子力平和利用 げんしりょくへいわりよう peaceful uses of atomic energy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原子力エネルギーを宇宙・海洋開発や医学,農業,工業分野に平和的に利用すること。第2次世界大戦中の原爆開発計画によって急速に発達した原子力技術…

イレズミフエダイ いれずみふえだい / 刺青笛鯛 sailfin snapper [学] Symphorichthys spilurus

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目フエダイ科に属する海水魚。沖縄諸島以南の南西諸島、南シナ海、アンダマン海、オーストラリア北西岸など西太平洋やインド洋に分布…