「石」の検索結果

10,000件以上


福岡村ふくおかむら

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧田川郡地区福岡村[現]酒田市福岡広野新田(ひろのしんでん)村の南、押切新田(おしきりしんでん)村(現東田川郡三川町)の北に…

細草村ほそくさむら

日本歴史地名大系
千葉県:山武郡大網白里町細草村[現]大網白里町細草下傍示(さげほうじ)村の東に位置し、土気(とけ)往還が通る。正平七年(一三五二)五月三日…

晞干浦ひるほしうら

日本歴史地名大系
大分県:佐伯市晞干浦[現]佐伯市二栄(ふたばえ) 晞干(ひりよし)古江(ふるえ)浦の北、現佐伯市の北端に位置。中世には佐伯庄のうち。天正一九…

市橋氏 (いちはしうじ)

改訂新版 世界大百科事典
近世大名。美濃国池田郡市橋郷に住する。織田,豊臣両氏に仕え,長勝は秀吉の下で1万石を領する。秀吉没後,徳川家康に属し,1608年(慶長13)伯耆矢…

鹿野藩 しかのはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,因幡国 (鳥取県) 気多 (けた) 郡鹿野地方を領有した藩。初め亀井氏が1万 3000石 (のち4万 3000石) で入国,元和3 (1617) 年転出,寛永 17 …

背くらべ伝説 せくらべでんせつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩石が人間と背丈を競い合ったという伝説。競(くら)べ石、背くらべ石の伝説ともいう。形状としては、細長く屹立(きつりつ)した奇岩などにこの伝説が…

吉田藩(三河国) よしだはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
三河国渥美(あつみ)郡吉田(愛知県豊橋(とよはし)市)に藩庁を置いた譜代(ふだい)藩。関ヶ原役後、吉田城主池田輝政(てるまさ)が姫路に移ると、1601…

下平窪村しもひらくぼむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧平市地区下平窪村[現]いわき市平(たいら)下平窪(しもひらくぼ)・平下平窪(たいらしもひらくぼ)山土内町(やまどうちまち…

尾崎村おさきむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡大原町尾崎村[現]大原町古町(ふるまち)古町村の東に接し、吉野(よしの)川支流の後山(うしろやま)川沿いに立地。当村から承応…

アルカリ花崗岩

岩石学辞典
アルカリ,特にNaに富む花崗岩で,曹長石を含むアルカリ長石を持ち,斜長石を欠くか少ない岩石で,有色鉱物にはアルカリ輝石(エジリン)で,アルカ…

大簗村おおやなむら

日本歴史地名大系
岩手県:二戸市大簗村[現]二戸市安比(あつぴ)似鳥(にたどり)村の南西に位置。正保国絵図に村名がみえ、高九五石余。元禄十郡郷帳による〆高は…

沢中村さわなかむら

日本歴史地名大系
岐阜県:恵那郡明智町沢中村[現]明智町東方(ひがしかた) 小杉沢中(おすぎさわなか)小杉(おすぎ)村の東方山中にあり、昔から「沢中三軒」とい…

鵜無淵村うないがふちむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区鵜無淵村[現]富士市鵜無ヶ淵間門(まかど)村の北、愛鷹(あしたか)山の西麓に位置する。慶長一四年(一六〇…

横江村よこえむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市横江村[現]守山市横江町大門(だいもん)村の西に位置。集落の南部を志那(しな)街道が通る。横井とも記した。寛永石高帳に村名が…

ダイアスポア だいあすぽあ diaspore

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルミニウムの鉱石鉱物の一つ。ジアスポルともいう。ベーム石と同質異像関係にある。熱水変質起源の粘土鉱床、再結晶石灰岩、緑色片岩、エメリー中…

出石藩 いずしはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,但馬国 (兵庫県) 出石郡におかれた藩。小出吉政6万石に始る。慶長9 (1604) 年に吉政は父秀政の和泉 (大阪府) 岸和田を継ぐために転出し,…

後趙 こうちょう Hou-zhao; Hou-chao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,五胡十六国の一つ。匈奴系統の羯 (けつ) 族の石氏の建てた国 (319~351) 。漢 (前趙) の劉氏のもとで襄国 (河北省 邢台) を本拠として勢力をた…

三河田大塚古墳みかわだおおつかこふん

日本歴史地名大系
長野県:佐久市三河田村三河田大塚古墳[現]佐久市三河田佐久平のほぼ中央、滑津(なめづ)川が千曲川に合する辺りの北方段丘縁上に築かれた古墳後…

永代村えいだいむら

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡太田町永代村[現]太田町永代平野に出る川口(かわぐち)川の南岸にあり、東は山地。正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に六二石で…

八幡台遺跡はちまんだいいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:伊勢原市大竹村八幡台遺跡[現]伊勢原市東大竹 山王塚・宮ノ前大山の南東裾から南東に延びる低い舌状台地の先端、標高約五〇メートルの所…

東中小路村ひがしなかこうじむら

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市東中小路村[現]近江八幡市加茂町(かもちよう)東鍛冶屋(ひがしかじや)村の北にあり、南端を朝鮮人街道が通る。加茂九ヵ村の…

白幡村しらはたむら

日本歴史地名大系
千葉県:印西市白幡村[現]印西市白幡浦辺(うらべ)村の南に位置。「寛文朱印留」に白畑村とみえ、佐倉藩領。元禄一三年(一七〇〇)頃の下総国各…

小川村おがわむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市小川村[現]竹田市九重野(くじゆうの)瀬(せ)ノ口(くち)川上流にあり、東は下戸(しもと)村、西は百木(ももき)村。岡(おか…

今村いまむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉北区今村[現]小倉北区今町一―三丁目・熊谷(くまがい)一―三丁目・南丘(みなみがおか)一―二丁目篠崎(しのざき…

桂見遺跡かつらみいせき

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧高草郡地区倉見村桂見遺跡[現]鳥取市桂見湖山(こやま)池南東岸近くの桂見地区の標高一メートル前後の低湿地に立地する縄文遺跡…

戸田忠昌

朝日日本歴史人物事典
没年:元禄12.9.10(1699.10.2) 生年:寛永9(1632) 江戸前期の老中。三河田原,肥後天草,武蔵岩槻,下総佐倉藩主。伊賀守,越前守。旗本戸田忠次の長男。…

鱸沼遺跡 (すずきぬまいせき)

改訂新版 世界大百科事典
宮城県角田市鱸沼の阿武隈川西岸,沖積地に突き出た比高10mほどの低丘陵上に立地する縄文時代から古墳時代にかけての遺跡。1969-70年に調査が行われ…

透輝石 とうきせき diopside

日本大百科全書(ニッポニカ)
輝石の一種で、淡色調のことが多い鉱物。板状、柱状の結晶形をするほか、粒状や繊維状にもなる。石灰質、苦灰質岩起源の変成岩類に珪(けい)灰石、ベ…

蓮沼村はすぬまむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡協和町蓮沼村[現]協和町蓮沼東は門井(かどい)村、西は向川澄(むこうかわすみ)村。文禄五年(一五九六)の御蔵江納帳(秋田県立…

大石岩陰遺跡おおいしいわかげいせき

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市小戸村大石岩陰遺跡[現]新発田市小戸 大石飯豊(いいで)山から流れる加治(かじ)川上流の右岸段丘上、標高九五メートルに立地す…

南船路村みなみふなじむら

日本歴史地名大系
滋賀県:滋賀郡志賀町南船路村[現]志賀町南船路琵琶湖畔から西の山中に細長い村域をもち、南は北浜(きたはま)村。天正一一年(一五八三)八月の…

峰越村みねごえむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡久住町峰越村[現]久住町栢木(かやぎ) 峰越塔立(とうたて)村の北東、八山(はちやま)村の北西に位置。北境を肥後街道が通る。正…

窪遺跡くぼいせき

日本歴史地名大系
山形県:山形市旧南村山郡地区柏倉村窪遺跡[現]山形市柏倉山形盆地西縁の富神(とがみ)山(四〇二・二メートル)周辺の山岳・丘陵の縁辺に沿って…

二又村ふたまたむら

日本歴史地名大系
千葉県:東金市二又村[現]東金市二又田間(たま)村の西に位置する。二股とも記す。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高六二二石…

河内村こうちむら

日本歴史地名大系
福井県:鯖江市河内村[現]鯖江市上河内(かみこうち)町河和田(かわだ)川上流の谷奥にある。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では川田(か…

中村なかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡但東町中村[現]但東町東中(ひがしなか)後(うしろ)村の南西、出石川の流域に位置する。南西は小坂(こざこ)村。近世の領主の変…

迫口村さこぐちむら

日本歴史地名大系
大分県:津久見市迫口村[現]津久見市上青江(かみあおえ) 長野(ながの)長野村の北、青江川の下流左岸台地上に位置し、東は岡(おか)村。江戸時…

竹辺村たけべむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町竹辺村[現]野津町山頭(やまず) 竹部(たけべ)田中(たなか)村の北西、西流する王子(おうじ)川南岸にある。慶長二年(一…

鹿路山遺跡ろくろやまいせき

日本歴史地名大系
岐阜県:恵那市飯地村鹿路山遺跡[現]恵那市飯地町 西山飯地潮見(いいじしおみ)高原の南東部を流れる山之田(やまのだ)川と、飯地町の西を流れる…

本市場村もといちばむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧富士市地区本市場村[現]富士市本市場・本町(ほんちよう)潤井(うるい)川の右岸に位置し、東は蓼原(たでわら)村・五味島(ご…

打坂村うちさかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧西紀町地区打坂村[現]篠山市打坂乗竹(のりたけ)村の南に位置し、宮田(みやだ)川が南西流する。篠山方面に越える坂道があり、…

下野村しものむら

日本歴史地名大系
福岡県:久留米市旧山本郡地区下野村[現]久留米市山本町豊田(やまもとまちとよだ)兜(かぶと)山北麓、柳坂(やなぎさか)村の北に位置する。屋…

新保村しんぼむら

日本歴史地名大系
石川県:輪島市旧輪島市地区新保村[現]輪島市三井町新保(みいまちしんぼ)漆原(うるしはら)村の南、河原田(かわらだ)川上流西岸の山間に立地…

河井村かわいむら

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡加茂町河井村[現]加茂町河井東は物見(ものみ)村、西は山下(さんげ)村、北は阿波(あば)村(現阿波村)に接する。阿波川と物見…

七浦村ななうらむら

日本歴史地名大系
山形県:山形市旧東村山郡地区七浦村[現]山形市七浦青柳(あおやぎ)村の北西に位置し、立谷(たちや)・高瀬(たかせ)両川の複合扇状地の扇端部…

読合堂村よみあいどうむら

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡湖東町読合堂村[現]湖東町読合堂北花沢(きたはなざわ)村の東に位置し、村名は昔この辺りが仏場で、堂坊があったことに由来すると…

長野宮ノ前遺跡ながのみやのまえいせき

日本歴史地名大系
福岡県:前原市長野村長野宮ノ前遺跡[現]前原市長野 宮ノ前長野川中流域を望む標高四〇メートルほどの沖積微高地上に立地する弥生時代早期の墳墓群…

入江村いりえむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市入江村[現]日田市友田(ともだ) 北友田(きたともだ)友田村の西方、三隈(みくま)川右岸に位置する。慶長七年(一六〇二)の玖珠…

御所内村ごしようちむら

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市御所内村[現]近江八幡市御所内町野田(のだ)村の東にあり、南は友定(ともさだ)村、北は長田(おさだ)村。「輿地志略」によ…

南西郷村みなみさいごうむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市南西郷村[現]掛川市南西郷・駅前(えきまえ)・中央(ちゆうおう)一―二丁目・久保(くぼ)一―二丁目・南(みなみ)一―二丁目逆(さ…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android