「上皇2」の検索結果

10,000件以上


新補地頭 しんぽじとう

旺文社日本史事典 三訂版
鎌倉時代,承久の乱(1221)後,新たに補任された地頭本補地頭に対する語。乱後,鎌倉幕府は上皇方に味方をした公家や武士などから没収した所領3000…

ぞうよ【増誉】

精選版 日本国語大辞典
平安中期の天台宗の僧。号は一乗寺僧正。藤原経輔の子。乗延法橋・園城寺行円に学び、特に修験道に通じた。延久元年(一〇六九)錦織寺行観に阿闍梨…

皇室と英王室

共同通信ニュース用語解説
日本と英国は第2次大戦で敵対したが、戦後の1952年にエリザベス女王が即位した後、関係を修復。上皇さまが皇太子時代に昭和天皇の名代として女王の…

新制 しんせい

山川 日本史小辞典 改訂新版
公家新制・新制官符・制符とも。公家法の一領域。10世紀半ば頃から制定されはじめ,14世紀半ば頃まで続いた特別立法の法令。天皇・上皇の意志にもと…

大宮御所【おおみやごしょ】

百科事典マイペディア
一般に太皇太后(たいこうたいこう),皇太后の御座所をいう。(1)京都市上京区京都御所,仙洞(せんとう)御所に連なる御所。正称は京都大宮御所。寛…

そん‐ちょう【尊重】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 古くは「そんぢょう」とも )① ( ━する ) とうとびおもんじること。価値のあるものとして大切に扱うこと。そんじゅう。[初出の実例]「一…

宇治川の戦 うじがわのたたかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1184年(元暦元)1月,山城国宇治(現,京都府宇治市)で源義経と源義仲の間で行われた戦。83年(寿永2)11月の法住寺殿合戦によって,後白河上皇との対立…

二条為世 (にじょう-ためよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1250-1338 鎌倉-南北朝時代の公卿(くぎょう),歌人。建長2年生まれ。二条為氏の長男。母は飛鳥井教定(あすかい-のりさだ)の娘。祖父藤原為家,父に和…

大宮院 おおみやいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉禄1(1225).京都[没]正応5(1292).9.9. 京都後嵯峨天皇の中宮。名はきっ子。父は太政大臣西園寺実氏,母はその室准三宮貞子。仁治3 (1242) 年入…

平清盛 たいらのきよもり

山川 日本史小辞典 改訂新版
1118~81.閏2.4平安末期の武将。忠盛の嫡子。実父を白河上皇とする説もある。母は祇園女御の妹といわれる。六波羅殿・六波羅入道・平相国・平禅門と…

かいこう‐ななせんツー【かいこう七〇〇〇Ⅱ】

デジタル大辞泉
日本の海洋科学技術センター(現海洋研究開発機構)が開発した大深度潜水調査のための無人探査機。平成15年(2003)にかいこうのビークル(子機)が…

藤原忠実 ふじわらのただざね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]承暦2(1078).12. 京都[没]応保2(1162).6.18. 京都平安時代後期の廷臣。別称,知足院殿,富家 (ふけ) 殿。師通の長男。母は右大臣藤原俊家の娘全…

三井庄みののしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡春日町三井庄現春日町東部の上三井庄(かみみのしよう)・下三井庄一帯に比定される庄園。暦応三年(一三四〇)六月二九日の光厳上皇…

授刀衛 (じゅとうえ)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代,8世紀に存在した令外官。759年(天平宝字3)設置された。746年(天平18)に騎舎人を改称して置かれた授刀舎人(たちはきのとねり)を管理…

水無瀬家 (みなせけ)

改訂新版 世界大百科事典
藤原氏北家兼家の男道隆の後裔。すなわち道隆の後胤坊門中納言親信(1137-97)を祖とする。親信の男坊門親兼および親兼の男信成は後鳥羽上皇の寵臣で…

助則 (すけのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の刀工。助宗(すけむね)の子。備前(岡山県)福岡一文字派。貞永(じょうえい)(1232-33)ごろの人。後鳥羽(ごとば)上皇の隠岐(おき)(島根…

元正天皇 げんしょうてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
680~748.4.21在位715.9.2~724.2.4奈良前期の女帝。日本根子高瑞浄足姫(やまとねこたかみずきよたらしひめ)天皇・日高皇女(氷高(ひだか)内親王)・新…

七条院

朝日日本歴史人物事典
没年:安貞2.9.16(1228.10.15) 生年:保元2(1157) 鎌倉前期の女院。名は殖子。後白河院の近臣修理大夫(贈左大臣)藤原信隆の娘。初め高倉天皇の中宮平…

もん‐いん(‥ヰン)【門院】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 連声で「もんにん」とも ) 朝廷から天皇の生母、準母、三后、女御その他の後宮、内親王に与えられた称号。待遇は上皇に準じた。後一条…

二条天皇 にじょうてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]康治2(1143).6.17. 京都[没]永万1(1165).7.28. 京都第 78代の天皇 (在位 1158~65) 。名,守仁。後白河天皇の第1皇子。母は贈皇太后源懿子 (いし…

藤原頼長 ふじわらのよりなが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]保安1(1120).京都[没]保元1(1156).7.14. 奈良平安時代後期の廷臣。通称,宇治左大臣,悪左府。忠実の次男。母は土佐守藤原盛実の娘。幼名は菖蒲…

嵐山 (あらしやま)

改訂新版 世界大百科事典
京都市西京区にある山。摂丹山地の東端にあたり,保津川(保津峡)が京都盆地に出る地点の南岸に位置し,北岸の小倉山と相対する。古生層からなり,…

在原氏 (ありわらうじ)

改訂新版 世界大百科事典
平安時代の氏族。平城天皇を祖とする。平城上皇をめぐって810年(弘仁1)に起こった〈薬子の変〉によって皇太子の地位を追われた高岳(丘)親王の子…

きゅうきゅう‐にょりつりょう(キフキフニョリツリャウ)【急急如律令・如律令】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国の漢代の公文書に、本文を書いた後に、「この主旨を心得て、急々に、律令のごとくに行なえ」という意で書き添えた語。後に転じて、道…

仁明天皇 (にんみょうてんのう) 生没年:810-850(弘仁1-嘉祥3)

改訂新版 世界大百科事典
第54代に数えられる天皇。在位833-850年。名は正良。嵯峨天皇と皇后橘嘉智子の間に生まれる。823年(弘仁14)叔父淳和天皇の皇太子となり,833年(天…

えいじ【永治】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。平安時代の1141年から1142年まで、崇徳(すとく)天皇、近衛(このえ)天皇の代の元号。前元号は保延(ほうえん)。次元号は康治(こう…

しょうげん【正元】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。鎌倉時代の1259年から1260年まで、後深草(ごふかくさ)天皇、亀山(かめやま)天皇の代の元号。前元号は正嘉(しょうか)。次元号は…

紀伊保 (きの-いほ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。天平(てんぴょう)10年(738)ごろ山背掾(やましろのじょう)。大炊頭(おおいのかみ),相模守(さがみのかみ)をへて,天平宝字(ほう…

一条昭良 (いちじょう-あきよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1605-1672 江戸時代前期の公卿(くぎょう)。慶長10年4月26日生まれ。後陽成(ごようぜい)天皇の第9皇子。母は中和門院。一条内基(うちもと)の養嗣子…

とう‐いん(タウヰン)【当院】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 時の上皇または法皇。[初出の実例]「件物等、去久寿二年当院御即位日、令レ勤二仕典儀一之時、令二着用一之物也」(出典:兵範記‐保元三…

勝田庄かつまたのしよう

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡榛原町勝田庄勝間田(かつまた)川流域を庄域とした庄園で、「和名抄」記載の蓁原(はいばら)郡勝田郷の郷名を継承したとみられる。…

後宇多天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:正中1.6.25(1324.7.16) 生年:文永4.12.1(1267.12.17) 鎌倉中期の天皇。先代亀山天皇と皇后藤原佶子(京極院)の子。後嵯峨天皇の子には先々代後…

山科新御所跡やましなしんごしよあと

日本歴史地名大系
京都市:山科区大宅村山科新御所跡[現]山科区大宅御所田町・同御所山辺りか後白河上皇の院御所の一。その正確な位置は確定できないが、「山城名勝…

にがた‐ちょうしんせい〔‐テウシンセイ〕【Ⅱ型超新星】

デジタル大辞泉
超新星のうち、分光学的な観測から、そのスペクトルに水素の吸収スペクトルが見られるもの。太陽質量の10倍以上の恒星が、その進化の最終段階におい…

抗日戦争【こうにちせんそう】

百科事典マイペディア
日中戦争(1937年―1945年)の中国側の呼称。中国では,民族革命戦争として中国革命の過程に位置づけられる。1931年の満州事変に対応して中国共産党は…

けん‐りつ【繭栗・栗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 小牛の角がはじめて生えるときの形が、繭(まゆ)や栗(くり)に似ているところから )① 小牛の異称。[初出の実例]「然所召二微牛一。雖レ耻…

藤原有範

朝日日本歴史人物事典
没年:貞治2/正平18.12.1(1364.1.5) 生年:乾元1(1302) 南北朝時代の学者,公卿。父は『建武式目』の立案者のひとりである藤原藤範。正和5(1316)年従…

美福門院 びふくもんいん (1117―1160)

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥羽(とば)上皇の皇后。藤原長実(ながざね)の娘で名は得子、母は源俊房(としふさ)の娘方子。近衛(このえ)天皇の母。鳥羽は皇后待賢門院(たいけんもん…

境部摩理勢 さかいべのまりせ (?―628)

日本大百科全書(ニッポニカ)
飛鳥(あすか)時代の高官。蘇我臣馬子(そがのおみうまこ)の弟、毛人(えみし)(蝦夷)の叔父。612年(推古天皇20)欽明(きんめい)天皇大后堅塩媛(きた…

ふわのせき【不破関】

日本の城がわかる事典
岐阜県不破郡関ヶ原町にあった古代の東山道の関所。673年(天武天皇2)に、天武天皇の命により都(飛鳥浄御原宮)を守るために、東海道の鈴鹿関(三…

五条有範

朝日日本歴史人物事典
没年:承久3.7?(1221) 生年:生年不詳 鎌倉前期の武士。世系不明。平氏であるらしい。文治2(1186)年に一条能保の申請で右兵衛尉から左兵衛尉に遷任。…

パイプユニッシュ

デジタル大辞泉プラス
ジョンソンが製造、販売する酸・アルカリ洗浄剤の商品名。台所・洗面所・浴室の排水パイプ洗浄用。ジェル状、錠剤、粒状などの種類がある。

教師びんびん物語II

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1989年4月~6月)。全13回。脚本:矢島正雄。出演:田原俊彦、野村宏伸、麻生祐未ほか。学園ドラマ。「…

科学忍者隊ガッチャマンII

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映はフジテレビ系列(1978年10月~1979年9月)。制作:タツノコプロ。声の出演:森功至ほか。1972~1974年放映のアニメ『科学…

てい‐とう【&JISF97B;・&JISF97C;&JISF97B;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 虹(にじ)の異称。〔色葉字類抄(1177‐81)〕 〔詩経‐鄘風・蝃蝀〕

特別高圧油入変圧器(13.2kV、100kVA)

事典 日本の地域遺産
(神奈川県横浜市鶴見区 東京電力(株)電気の史料館)「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」指定の地域遺産(2008(平成20)年)〔第00001号〕。現存する…

善理庄せりのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市旧犬上郡地区大橋村善理庄現芹川(せりかわ)町・芹(せり)町一帯に所在したとみられる太秦広隆(うずまさこうりゆう)寺(現京都市…

市別符いちのべつぷ

日本歴史地名大系
兵庫県:加西市市村市別符正安二年(一三〇〇)三月六日の後深草天皇譲状(大覚寺文書)に「はりま(播磨)のいち(市)の別符」とみえ、妃藤原相子に譲…

源為義

朝日日本歴史人物事典
没年:保元1.7.30(1156.8.17) 生年:永長1(1096) 平安末期の武将。源義親の4男,母は不詳。天仁1(1108)年父が平正盛に追討されたのち,叔父義忠の養子…

三条高倉宮跡さんじようたかくらのみやあと

日本歴史地名大系
京都市:中京区日彰学区菱屋町三条高倉宮跡鳥羽天皇皇后藤原璋子(待賢門院)の御所。「台記」久安元年(一一四五)八月二二日条に「酉剋待賢門院崩…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android