лу́ч [ルーチ]
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [ルーチ]-а́[男4]〔ray, beam〕①光線со́лнечный [ла́зерный] //лу́ч|太陽[レーザー]光線//лу́ч проже́ктора|サーチライト[スポットライ…
情報セキュリティ大学院大学[私立] じょうほうセキュリティだいがくいんだいがく Institute of Information Security
- 大学事典
- 2004年(平成16)に開学。学部を設置せず大学院のみを設置する大学院大学であり,情報セキュリティ技術者・管理者,実務専門家,研究者をはじめとす…
文星芸術大学[私立] ぶんせいげいじゅつだいがく Bunsei University of Art
- 大学事典
- 1911年(明治44)創立の私立宇都宮実業英語簿記学校が起源。1999年(平成11)に先進的芸術教育の実現を目的に五つの理念・理想,「充実した教育体制…
無明 むみょう
- 日中辞典 第3版
- 〈仏教〉无明wúmíng,痴呆chīdāi,愚昧yúmèi,沉沦于烦恼之中而不悟佛理ch…
千人塚せんにんづか
- 日本歴史地名大系
- 香川県:坂出市沙弥島千人塚[現]坂出市沙弥島古墳時代前期の方墳で県指定史跡。かつての沙弥(しやみ)島の最南端部丘陵上に所在し、東西一四メー…
学徒出陣 がくとしゅつじん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 太平洋戦争中の在学徴集延期措置停止にともなう学生・生徒の入営・出陣。政府は軍幹部要員不足の補充のため,1941年(昭和16)10月16日,緊急勅令の形…
摩訶止観 (まかしかん) Mó hē zhǐ guān
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,天台宗の祖師智顗(ちぎ)が,南岳恵思より伝えた,止観の思想について講じた著。10巻。弟子灌頂の記録であり,《法華経》の注釈である文句,…
類聚国史 (るいじゅうこくし)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 菅原道真の著書。200巻,目録2巻,系図3巻。現存61巻,逸文1巻。892年(寛平4)成る。中国で流行した《芸文類聚》《初学記》などの類書にならい,編…
金剛薩埵 (こんごうさった)
- 改訂新版 世界大百科事典
- サンスクリット名はバジュラ・サットゥバVajra-sattvaḥで,執金剛,金剛手秘密主などと漢訳された。衆生が生まれながらに持つ菩提心(ぼだいしん)を…
黒田辰秋 くろだたつあき (1904―1982)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 木・漆工家。京都市祇園(ぎおん)清井町に父亀吉、母まつの六男として生まれる。塗師の父のもとで木工、漆工の技術を習得、20歳のとき河井寛次郎と知…
遠藤 源六 エンドウ ゲンロク
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の法学者 明治大学名誉教授;枢密顧問官。 生年明治5年8月15日(1872年) 没年昭和46(1971)年5月13日 出生地宮城県栗原郡志波姫町 別名号…
埋没変成作用
- 岩石学辞典
- 岩石が地表付近で形成された後,その場所で沈降した結果温度と圧力が上昇し,堆積作用よりも高温になり再結晶作用を行った変成作用[Coombs : 1961, …
黝色鉱染帯
- 岩石学辞典
- 変成岩累層の結晶片岩中に黄鉄鉱,黄銅鉱,輝コバルト鉱など各種の硫化鉱物が片状層理に平行に鉱染的に含まれる鉱帯.これらの鉱物は低度の鉄鉱石の…
青色片岩
- 岩石学辞典
- 角閃石の代わりに藍閃石(glaucophane)または青閃石(crossite)を非常に多量に含む結晶片岩.特徴的な青い色を示し,藍閃石などの多いものでは片理…
儂智高 のうちこう Nong Zhi-gao; Nung Chihkao
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1026[没]1055?ベトナム,李朝の広源州 (カオバン〈高平〉の北東) のヌン族の土豪で,11世紀中葉に李朝に反乱し,次いで中国南部の広州を荒し回っ…
蕭穎士 しょうえいし Xiao Ying-shi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]開元5(717)[没]大暦3(768)?中国,唐の文学者。蘭陵 (山東省えき県) の人。字,茂丁。開元 23 (735) 年進士に及第。秘書正字,集賢院校理を歴任し…
朽木昌綱 くつきまさつな
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]寛延3(1750).福知山[没]享和2(1802).4.17. 福知山江戸時代中期の丹波福知山藩主。号は龍橋。近江源氏佐々木氏の支流。出羽守綱貞の子。安永9 (17…
高橋紹運
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:天正14.7.27(1586.9.10) 生年:生年不詳 戦国時代の武将。紹運は法名で,実名は鎮種。三河守。大友氏の家臣吉弘鑑理の子。高橋鑑種が筑前(福岡…
内山真弓
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:嘉永5.5.28(1852.7.15) 生年:天明6(1786) 江戸後期の歌人。名国章,通称理兵衛。法号穆如,月観。信濃国(長野県)安曇郡十日市場村で生まれる。…
きゅう‐ち(キウ‥)【旧地】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① もとの土地。また、もとの領地。[初出の実例]「玉津島明神者衣姫之霊や。五条俊盛三位旧地、今有二其廟一」(出典:蔗軒日録‐文明一八年…
て【手】 の 筋((すじ))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 手の皮膚を通して見える血脈。あおすじ。② てのひらについているすじ。てのひらにあらわれた紋理。手相。てすじ。てのあや。[初出の実例]「千貫目…
しゅう‐ほう【宗法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙[ 一 ] ( :ホフ )① 宗門の法律。各宗派の法。各宗派が独自に制定した統制法で、その宗派に属する僧を拘束する。宗規。[初出の実例]「御入…
すい‐みゃく【水脈】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 地層の中で、ある幅をもって地下水の流れている部分。地下を流れる水の道。地下水の流れ。水理。[初出の実例]「雲膚何望レ雨、水脈欲レ…
林昌院りんしよういん
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:春日井市田楽村林昌院[現]春日井市田楽町阿遮羅山大定(だいじよう)寺と号し、高野山真言宗。寺伝によれば、天文二一年(一五五二)僧恵…
にん【忍】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① こらえ、がまんすること。[初出の実例]「一人は忍を信ずるによりて褒美にあへるたとへなり」(出典:十訓抄(1252)八)[その他の文献]〔…
由理郷ゆりごう
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:出羽国(羽後国)飽海郡由理郷「和名抄」刊本に「日理」、高山寺本に「由理」とみえる。「続日本紀」宝亀一一年(七八〇)八月二三日条に由…
小池こいけ
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:中魚沼郡津南町外丸村小池[現]津南町上郷上田 上田小池外丸(とまる)村の枝村。同村枝村の田中(たなか)の北西にある。寛文元年(一六六…
満福寺まんぷくじ
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:村上市村上城下羽黒町満福寺[現]村上市羽黒町臥牛(がぎゆう)山から南西に延びる丘陵、山居(さんきよ)山の北麓にある。東は西奈弥羽黒…
そのよう
- 日中辞典 第3版
- 那样nàyàng,那么nàme.~そのようなことは決してございません|绝对没有那么一回事.どなたが…
棚上げ たなあげ
- 日中辞典 第3版
- 1〔問題を〕搁置gēzhì,暂不处理zàn bù chǔlǐ,束之高阁shùzhīg…
大阪行岡医療大学[私立] おおさかゆきおかいりょうだいがく Osaka Yukioka College of Health Science
- 大学事典
- 2012年(平成24)に開学。母体である行岡保健衛生学園の歴史は古く,1932年(昭和7)に大阪接骨学校を設置したことにさかのぼり,70年には日本医学技…
国際医療福祉大学[私立] こくさいいりょうふくしだいがく International University of Health and Welfare
- 大学事典
- 1995年(平成7)日本初の医療福祉の総合大学として開学。「人間中心の大学」「社会に開かれた大学」「国際性を目指した大学」という三つの基本理念の…
高崎商科大学[私立] たかさきしょうかだいがく Takasaki University of Commerce
- 大学事典
- 2001年(平成13)に開設。1906年(明治39)に佐藤夕子が「女性の自主・自立」「婦徳の涵養」「良妻賢母」を教育の柱に掲げて設立した,私立佐藤裁縫…
天理医療大学[私立] てんりいりょうだいがく Tenri Health Care University
- 大学事典
- 2012年(平成24)に開学。1967年(昭和42)に開校した天理高等看護学院および天理衛生検査技師学校(1973年に天理医学技術学校と改称)を起源とする…
東京福祉大学[私立] とうきょうふくしだいがく Tokyo University of Social Welfare
- 大学事典
- 2000年(平成12)に開設。建学の精神は「理論的・科学的能力と実践的能力を統合し,柔軟な思考力と問題発見・解決能力のある人材を育成する」であり…
名古屋学芸大学[私立] なごやがくげいだいがく Nagoya University of Arts and Sciences
- 大学事典
- 2002年(平成14)に開学。建学の精神は「人間教育と実学」であり,教育の基本理念は「人間を対象として人と心をテーマに,人間のために知と美と健康…
新潟産業大学[私立] にいがたさんぎょうだいがく Niigata Sangyo University
- 大学事典
- 1947年(昭和22)に開校した柏崎専門学校が前身。以後,柏崎短期大学,新潟短期大学と改称を重ね,1988年に現行の新潟産業大学として開学した。建学…
山梨英和大学[私立] やまなしえいわだいがく Yamanashi Eiwa College
- 大学事典
- 2002年(平成14)に開学。前身は1889年(明治22)設立の山梨英和女学校にさかのぼる。戦後,1966年(昭和41)に山梨英和短期大学が設置され,2001年…
学習院【がくしゅういん】
- 百科事典マイペディア
- 学習院大学の前身。皇族・華族のための教育機関。もとは,1847年,京都の宮廷内に創立された公家の学校である学習所を1849年改称したもの。経書を主…
近衛基通 このえもとみち
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]永暦1(1160)[没]天福1(1233).5.29. 京都鎌倉時代初期の公卿。基実の子。母は藤原忠隆の娘。嘉応2 (1170) 年正五位下,承安2 (72) 年従四位下右中…
山王一実神道 さんのういちじつしんとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 両部神道の一つ。日吉 (ひえ) 神道,山王神道ともいう。天台宗の神道説である。山王の2字は三諦即一,一心三観の理を含むとして,延暦寺の鎮守として…
合理主義 ごうりしゅぎ rationalism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 理性論 (主義) とも訳される。人間理性は他の力をかりずとも客観的真理を把握しうるとする哲学的立場の総称。根本的には認識論上の立場であり,感覚…
朝鮮の儒教 ちょうせんのじゅきょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 朝鮮の儒教は中国から伝わり,三国時代にはかなり一般化していた。統一新羅,高麗の両時代には儒教も奨励されはしたが,仏教が支配的な地位にあった…
ボローニャ大学 ボローニャだいがく Università degli Studi di Bologna
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリアのボローニャにある世界最古の大学。パリ大学とともに,以後に設立された各国の大学のモデルとなった。ボローニャには8世紀にすでに法律学校…
相摸 (さがみ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 平安朝の女流歌人。生没年不詳。1061年(康平4)3月以後,60歳以上の年齢で没した。実父は不明,源頼光に養われる。母は慶滋(よししげ)保章女。相…
民約訳解 (みんやくやくかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- J.J.ルソー《社会契約論》の中江兆民による漢文訳。兆民主宰の仏学塾出版局発行の雑誌《政理叢談》に原著の第2編第6章まで訳載され,その後中断した…
今井一志軒宗普 いまいいっしけんそうふ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。江戸のいけ花創成期の作家。明和(めいわ)7年(1770)刊の『瓶花群載(へいかぐんさい)』のなかに、「松竹梅」の花図が収録されている。流…
乾坤弁説 けんこんべんせつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸期の自然科学書。転(ころ)びバテレンの沢野忠庵(ちゅうあん)が口述した西洋アリストテレス流の自然学概説書に、1660年(万治3)儒医の向井玄升(…
黒滝(村) くろたき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 奈良県中部、吉野郡にある農・林業村。吉野川支流の黒滝川流域に位置し、国道309号が通じる。南東部には大天井(おおてんじょう)ヶ岳など大峰(おおみ…
沖田総司
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:明治1.5.30(1868.7.19) 生年:天保13(1842) 幕末維新期,白皙の天才的美剣士とうたわれる新選組の一番隊隊長。名は房良,幼名宗治郎。父は陸奥白…