「石」の検索結果

10,000件以上


長沼村ながぬまむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市青竜寺川・内川流域地区長沼村[現]鶴岡市大淀川(おおよどかわ) 長沼橋(けぬきばし)村の南にあり、東を湯尻(ゆじり)川が流れる…

中浜村なかはまむら

日本歴史地名大系
福島県:双葉郡双葉町中浜村[現]双葉町中浜、浪江(なみえ)町中浜前田(まえだ)川河口近くにあり、西は両竹(もろたけ)村、南は中野(なかの)…

菖蒲谷村しようぶやむら

日本歴史地名大系
福島県:田村郡小野町菖蒲谷村[現]小野町菖蒲谷赤沼(あかぬま)村の西、黒森(くろもり)川中流域の丘陵と山地に立地。集落は同川両岸の狭長な平…

佐波遺跡さなみいせき

日本歴史地名大系
石川県:鹿島郡能登島町佐波村佐波遺跡[現]能登島町佐波佐波海岸の段丘面に立地する縄文時代早期末から前期初頭にかけての集落遺跡で、佐波式土器…

安江村やすえむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区安江村[現]上越市安江・安江一―三丁目松村(まつむら)新田の東、戸野目(とのめ)川右岸に位置。文禄(一五九二―九…

日野浦村ひのうらむら

日本歴史地名大系
新潟県:三島郡和島村日野浦村[現]和島村日野浦小島谷(おじまや)村の南西の丘陵にある。正保国絵図には「日浦村」高三八五石余で幕府領。その後…

車村くるまむら

日本歴史地名大系
大分県:佐伯市車村[現]佐伯市狩生(かりう) 車狩生村のうち、狩生本村の東に位置。慶長期(一五九六―一六一五)には戸穴(ひあな)村に属した。…

岩本村いわもとむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市岩本村[現]竹田市岩本大野川上流の山崎(やまざき)川北岸にあり、玉来(たまらい)村から篠田(しのだ)村・猿口(さるくち)村を…

尾村おむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市尾村[現]竹田市九重野(くじゆうの)緩木(ゆるぎ)川上流の山間部にあり、北は久小野(ひさおの)村、東は高源寺(こうげんじ)村…

中村なかむら

日本歴史地名大系
福岡県:豊前市中村[現]豊前市中村松江(しようえ)村の西、畠中(はたけなか)村の南、角田(すだ)川下流域の求菩提(くぼて)山に続く丘陵に立…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区大野村[現]篠山市大野今福(いまふく)村の西に位置する。もとは北西の矢代(やしろ)村と一村であったという。慶長一…

北山村きたやまむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士宮市北山村[現]富士宮市北山外神(とがみ)村の北、山宮(やまみや)村の北西、富士山西麓の山地および丘陵に立地する。山間を滝沢(…

大瀬子村おおぜこむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡八幡町大瀬子村[現]八幡町瀬取(せどり)長良川左岸にあり、下流は小瀬子(こぜこ)村。元和二年(一六一六)の村高領知改帳に大せ…

東万木村ひがしゆるぎむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡安曇川町東万木村[現]安曇川町青柳(あおやぎ)島(しま)村の南にあり、西は西万木村。かつてこの辺りは一面の森で、万木の森とよ…

谷起島遺跡やぎじまいせき

日本歴史地名大系
岩手県:一関市下黒沢村谷起島遺跡[現]一関市萩荘 谷起島南方磐井(いわい)川南岸、同川支流の久保(くぼ)川・市野々(いちのの)川・栃倉(とち…

鴨村かもむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡高島町鴨村[現]高島町鴨鴨川下流部に沿い、南は永田(ながた)村。中央部の宿鴨(しゆくがも)を本郷とし、鴨川北の北鴨(きたがも…

木崎村きざきむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡神栖町木崎村[現]神栖町木崎東は溝口(みぞぐち)村、南は田幡(たばた)村。天正一九年(一五九一)東義久の知行地となり、文禄四…

西出村にしでむら

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市西出村[現]近江八幡市加茂町(かもちよう)西中小路(にしなかこうじ)村の西にあり、加茂九ヵ村の一。江戸時代の領主は東鍛冶…

和田東村わだひがしむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧足羽郡地区和田東村[現]福井市和田東町和田中村の北に位置し、西は渕上(ふちのうえ)村。中世は和田庄のうちで、慶長一一年(一…

ソーダライトファイア

岩石学辞典
斑状岩でソーダライト,オージャイト,角閃石,磁鉄鉱の斑晶がガラス質の石基に含まれる岩石である[Hibsch : 1894].ソーダライト─モンチク岩に相…

グリプトリス

岩石学辞典
風食作用で面が形成された礫のこと[Lahee : 1916].ギリシャ語のgluptosは切られた,彫刻されたの意味.→風稜石,三稜石

下飯田村しもいいだむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡川辺町下飯田村[現]川辺町下飯田飛騨川左岸、飯田川に沿った山間地帯に位置する。東と北は上飯田村(現八百津町)、南は信友(のぶ…

東南遺跡とうなんいせき

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡太子町鵤村東南遺跡[現]太子町鵤東南林田(はやしだ)川下流の東岸、標高約一二メートルの微高地に立地する。縄文時代後期中葉を中…

天宮村新町あめのみやむらしんまち

日本歴史地名大系
静岡県:周智郡森町天宮村新町[現]森町天宮天宮村の南、太田(おおた)川右岸にある。森町の北続きで秋葉街道が通る。天宮村枝郷。正保四年(一六…

上行年村かみゆきとしむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町上行年村[現]荻町恵良原(えらはる)山(やま)ノ口(くち)川の南岸に位置する標高四六〇メートル余の台地上に集落がある。文…

板尾村いたおむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡安塚町板尾村[現]安塚町板尾北流する小黒(おぐろ)川の左岸沖積地の山裾上、北は袖山(そでやま)村、南は牧野(まきの)村、東…

いいのはん【飯野藩】

藩名・旧国名がわかる事典
江戸時代、上総(かずさ)国周淮(すす)郡飯野(現、千葉県富津(ふっつ)市飯野)に藩庁をおいた譜代(ふだい)藩。藩校は明新館。徳川家康(とくがわいえや…

擬化石 (ぎかせき) pseudofossil

改訂新版 世界大百科事典
成因が生物と無関係であるが,ある種の化石に似た形態,構造,模様を示すものをいう。偽化石とも書く。たとえば日本でもよく知られているしのぶ石は…

三宮貝塚 さんぐうかいづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県佐渡(さど)市三宮にある縄文時代後期の貝塚。江戸時代から存在が知られ、大正年間以降、鳥居龍蔵(とりいりゅうぞう)、清野謙次(きよのけんじ)…

東条藩陣屋跡とうじようはんじんやあと

日本歴史地名大系
千葉県:鴨川市東村東条藩陣屋跡[現]鴨川市東町元和六年(一六二〇)安房国内に一万石を与えられた西郷氏の陣屋で字御屋敷(おやしき)に置かれた…

萢中村やちなかむら

日本歴史地名大系
青森県:弘前市萢中村[現]弘前市萢中・浜の町東(はまのまちひがし)四―五丁目岩木川に東面し、西北は鳥町(ちようぢよう)村、南は浜(はま)ノ町…

上小中村かみこなかむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市大山川流域地区上小中村[現]鶴岡市中楯(なかだて)大山(八沢)川西岸にあり、対岸は下小中村、南は谷地楯(やちだて)村。元和八…

愛谷村あいやむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧好間村地区愛谷村[現]いわき市好間町愛谷(よしままちあいや)夏井(なつい)川右岸にあり、北東対岸は下平窪(しもひらくぼ)…

長在家村ながざいけむら

日本歴史地名大系
埼玉県:大里郡川本町長在家村[現]川本町長在家原(はら)村の東に位置し、南は菅沼(すがぬま)村。寛永二年(一六二五)一二月、日根野長五郎(…

源法寺村げんぼうじむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡真壁町源法寺村[現]真壁町源法寺桜川右岸の台地にあり、東は塙世(はなわぜ)村、西は細柴(ほそしば)村。中世は真壁氏の支配下に…

古沢村ふるさわむら

日本歴史地名大系
茨城県:下妻市古沢村[現]下妻市古沢糸繰(いとくり)川右岸にあり、西は小島(おじま)村。永享七年(一四三五)八月九日の富有注文(続常陸遺文…

車戸村くるまどむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡平田町車戸村[現]平田町三郷(さんごう) 車戸仏師川(ぶしがわ)新田の東にあり、北を大榑(おおぐれ)川が流れる。慶長郷帳に車堂…

黒岩村くろいわむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡坂祝町黒岩村[現]坂祝町黒岩・加茂山(かもやま)木曾川右岸河岸段丘上、郷部(ごぶ)山の南に位置する。東は大針(おおはり)村、…

大田村おおたむら

日本歴史地名大系
広島県:御調郡御調町大田村[現]御調町大田丸河南(まるかなん)村の東、御調川南岸に位置する。南部は標高三〇〇メートル級の山地で、西寄りの山…

喜多村きたむら

日本歴史地名大系
大阪府:河内長野市喜多村[現]河内長野市喜多町・栄(さかえ)町長野(ながの)村の南に位置し、西部には南から延びた尾根の先端があり、その三面…

黒石村くろいしむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧今田町地区黒石村[現]篠山市今田町黒石四斗谷(しとだに)村の西、今田村の北に位置する。西部に西光寺(さいこうじ)山、北部に…

徳間村とくまむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡田主丸町徳間村[現]田主丸町竹野(たけの)竹野村に隣接し、屋敷地は山辺(やまべ)往還北側にある(上三郡絵図)。本高は一一四石…

南中牟田村みなみなかむたむら

日本歴史地名大系
福岡県:柳川市南中牟田村[現]柳川市高島(たかしま)立石(たていし)村の東にあり、三潴(みづま)郡に属する。北は井手(いで)村、南は山門(…

福島村ふくしまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市福島村[現]国分市福島一―三丁目・福島・中央(ちゆうおう)三―六丁目・山下町(やましたちよう)松木(まつき)村の南、国分平野…

大津島おおつしま

日本歴史地名大系
山口県:徳山市大津島[現]徳山市大字大津島徳山湾の南西部にある南北に長い島で、戸田(へた)村の沖にあたる。徳山藩領。元和五年(一六一九)三…

小川村おがわむら

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡玉之浦町小川村[現]玉之浦町小川郷(おがわごう)大宝(だいほう)村の北東に位置し、西手は玉之浦の深い入江で、南東は外海が広…

金田村かねだむら

日本歴史地名大系
栃木県:河内郡上河内村金田村[現]上河内村金田高松(たかまつ)村の東に位置し、南西部を山田(やまだ)川が東流する。近世は初め宇都宮藩領、寛…

西姫田村にしひめだむら

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市西姫田村[現]新発田市西姫田東姫田村の西、西北流する姫田川の左岸に位置する。はじめ村上藩領で、正保国絵図に村名がみえ、二〇…

砂古瀬村いさごぜむら

日本歴史地名大系
千葉県:東金市砂古瀬村[現]東金市砂古瀬中島(なかじま)新田村の東に位置する。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に砂瀬村とみえ、高六一石。…

橋村よしはしむら

日本歴史地名大系
埼玉県:北葛飾郡庄和町橋村[現]庄和町芦橋木崎(きさき)村の南西に位置する。寛永(一六二四―四四)頃に開かれ、慶安三年(一六五〇)に芦橋新田…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android