俵野廃寺跡たわらのはいじあと
- 日本歴史地名大系
- 京都府:竹野郡網野町俵野村俵野廃寺跡[現]網野町字俵野俵野集落の中ほどにあり、奈良時代後期の寺と思われる。大正一一年(一九二二)俵野川改修…
新町新田あらまちしんでん
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:中魚沼郡川西町新町新田[現]川西町新町新田上野(うえの)村の北、東は寺(てら)ヶ崎(さき)村。当地の円城(えんじよう)寺の寺伝によ…
篠山村しのやまむら
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:下都賀郡藤岡町篠山村[現]藤岡町藤岡 篠山赤麻(あかま)沼の南西にあり、北西は藤岡村。内野(うちの)新田村の一で、元禄郷帳に下宮(し…
北野新村きたのしんむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:滑川市北野新村[現]滑川市北野新早月(はやつき)川が形成した新扇状地の扇央部付近に位置し、東は北野村、北は四ッ屋(よつや)村。寛文…
蓮花寺村れんげじむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:富山市旧上新川郡地区蓮花寺村[現]富山市上飯野(かみいいの)・上飯野新町(かみいいのしんまち)神通川と常願寺川に挟まれた平地中間に…
山本新村やまもとしんむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区山本新村[現]富山市山本新、射水郡小杉(こすぎ)町山本新山本村の北に位置し、婦負郡に属する。北は土代(ど…
安養寺古墳あんようじこふん
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:両津市立野村安養寺古墳[現]両津市立野、佐渡郡金井町安養寺大佐渡山地中央から国仲(くになか)平野へ流出する、吉井(よしい)川支流の…
牧野新田まきのしんでん
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:大垣市旧多藝郡・不破郡地区牧野新田[現]大垣市牧野町杭瀬(くいせ)川右岸、赤坂(あかさか)宿の南の台地に位置し、南は荒尾(あらお)…
千虎村ちとらむら
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:郡上郡八幡町千虎村[現]八幡町吉野(よしの)長良川左岸にあり、上流は穀見(こくみ)村、下流は東乙原(ひがしおつぱら)村。慶長郷帳に…
割出村わりでむら
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:高梁市割出村[現]高梁市松原町松岡(まつばらちようまつおか)西野々(にしのの)村の南にあり、標高四五〇―五〇〇メートルの高原上に集落…
大沢村おおさわむら
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:加古郡播磨町大沢村[現]播磨町大中(おおなか)東中野(ひがしなかの)村の東、山之上(やまのうえ)村(現加古川市)の潰目(つぶれめ)…
佐野遺跡さやいせき
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:伊都郡かつらぎ町佐野村佐野遺跡[現]かつらぎ町佐野和泉山脈より南流する小河川によって形成された複合扇状地上に位置する。この扇状地…
鶴嶺神社つるがねじんじや
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区吉野村鶴嶺神社[現]鹿児島市吉野町 磯磯の仙巌(いそのせんがん)園横に鎮座する。祭神は島津忠久以下島…
積善寺村しやくぜんじむら
- 日本歴史地名大系
- 高知県:土佐市積善寺村[現]土佐市積善寺家俊(いえとし)村の北西、積善寺川流域に位置し、「土佐州郡志」は「在永野村北、東西二町許南北十町余…
上野東原遺跡うえのひがしばらいせき
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予市上野村上野東原遺跡[現]伊予市上野上野の山麓地帯で東・北・西の三方に広く展望の利く緩傾斜地。大正二年(一九一三)地下約三〇セ…
姉川の戦 (あねがわのたたかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1570年(元亀1)6月28日,近江国野村・三田村(現滋賀県長浜市,旧浅井町)付近の姉川河原で織田信長・徳川家康連合軍が浅井長政・朝倉景健(朝倉義…
叙位 (じょい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 位階体系の中心系列である内位,傍系的な外位(げい),勲位を授けること。令制で位階を授ける方式は,内・外五位以上を授ける勅授,内八位・外七位…
三好 伊平次 ミヨシ イヘイジ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の部落改善融和運動家 生年明治6年12月20日(1873年) 没年昭和44(1969)年1月8日 出生地岡山県和気郡藤野村(現・和気町) 別名号=黙軒 …
土光敏夫 どこうとしお (1896―1988)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 経営者、財界人。岡山県御津(みつ)郡大野村(現、岡山市北区)に生まれる。1920年(大正9)東京高等工業学校(現、東京工業大学)機械科を卒業し、石…
今堀日吉神社文書 いまぼりひよしじんじゃもんじょ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 近江(おうみ)国延暦(えんりゃく)寺領得珍保(とくちんのほ)、今堀日吉神社に伝わる文書。1914年(大正3)から始まる『近江蒲生(がもう)郡志』の編纂(…
乾草峠遺跡ほしくさとうげいせき
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:三島市伊豆佐野村乾草峠遺跡[現]三島市佐野箱根(はこね)山西麓の緩斜面が沖積地と接する標高約一八〇メートルの舌状台地上に立地する縄…
多気城跡たげじようあと
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:宇都宮市田下村多気城跡[現]宇都宮市田下町標高三七六・九メートルの多気山の地形を利用して築かれた中世の山城。山頂の北と西に土塁を築…
七郎内C遺跡しちろううちCいせき
- 日本歴史地名大系
- 福島県:石川郡石川町中野村七郎内C遺跡[現]石川町中野 下ノ内阿武隈川と社(やしろ)川の合流点から東へ約二〇〇メートル、阿武隈高地西縁に形成…
養父観音塚古墳やぶかんのんづかこふん
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:養父郡養父町上野村養父観音塚古墳[現]養父町上野 平野上野(うえの)集落の北東、円山(まるやま)川と支流大屋(おおや)川の合流点の南…
池田村いけだむら
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:洲本市池田村[現]洲本市池田木戸(きど)村の南、北東流する洲本川支流樋戸野(ひどの)川の上流域にある。北東は池之内(いけのうち)村…
能地村のうじむら
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:揖保郡新宮町能地村[現]新宮町能地大屋(おおや)村の北、平野(ひらの)村の西に位置し、栗栖(くりす)川の中流域に立地する。揖西(い…
大野寺おおのじ
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:堺市土塔新田大野寺[現]堺市土塔町大門(だいもん)池の北にある。高野山真言宗。土塔山と号し、本尊は十一面観音。「行基年譜」の行基六…
琴橋ことのはし
- 日本歴史地名大系
- 三重県:鈴鹿郡関町小野村琴橋鎌倉初期の有職故実を述べた「禁秘鈔」には、和琴の「鈴鹿」は宮廷の宝器とみえ、「梁塵秘抄」には鈴鹿川に架かる橋板…
北野神社きたのじんじや
- 日本歴史地名大系
- 鳥取県:倉吉市北野村北野神社[現]倉吉市北野北野集落の西方に位置する。菅原道真・誉田別命などを祀り、旧村社。近世には天満宮・北野天神などと…
高津気村こうづけむら
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:東牟婁郡那智勝浦町高津気村[現]那智勝浦町高津気光(ひかり)ヶ峯(六八五・五メートル)の東南麓にある。東は宇久井(うぐい)村、南…
早月上野遺跡はやつきうわのいせき
- 日本歴史地名大系
- 富山県:魚津市早月上野村早月上野遺跡[現]魚津市上野・吉野早月川と角(かど)川に挟まれた上中島(かみなかじま)台地最奥部の標高六五―七五メー…
橘川村たちばながわむら
- 日本歴史地名大系
- 高知県:幡多郡大方町橘川村[現]大方町橘川御坊畠(おんぼうばた)村の北方、加持(かもち)川と蠣瀬(かきせ)川に挟まれた山間にある。入野(い…
下井上村しもいのうえむら
- 日本歴史地名大系
- 埼玉県:飯能市下井上村[現]飯能市井上上井上村に四周を囲まれた村。下我野(しもあがの)村から分立した井上村がさらに上・下に分れて成立。成立…
中間村・下中間村なかまむら・しもなかまむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:下益城郡松橋町中間村・下中間村[現]松橋町両仲間(りようなかま)豊福(とよふく)台地の西端部にあり、古くは八代海に臨んでいた。東は…
灰ヶ野地下式横穴墓はいがのちかしきよこあなぼ
- 日本歴史地名大系
- 宮崎県:宮崎郡田野町田野村灰ヶ野地下式横穴墓[現]田野町 灰ヶ野鰐塚(わにつか)山地北東部の裾野、清武(きよたけ)川により開析された丘陵台地…
暖流(岸田国士の小説) だんりゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 岸田国士(くにお)の長編小説。1938年(昭和13)4月19日~9月19日『朝日新聞』に連載。同年12月、改造社刊。東京の大病院志摩病院は経営の危機にあっ…
野崎浜のざきはま
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:倉敷市旧児島市地区味野村野崎浜[現]倉敷市児島味野味野(あじの)村・赤崎(あかさき)村の沖に築かれ、両村名を一字ずつとって野崎浜と…
志摩(福岡県の地名) しま
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 福岡県北西端、糸島郡(いとしまぐん)にあった旧町名(志摩町(まち))。1965年(昭和40)志摩村が町制施行。2010年(平成22)前原(まえばる)市、二丈(…
八百比丘尼 はっぴゃくびくに
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 八百歳まで生きたという伝説上の女性。年をとっても娘のような白い肌をしていたことから白(しら)比丘尼ともよばれる。比丘尼とは戒律を受けた女子の…
多田寺 ただじ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 福井県小浜(おばま)市多田にある高野山真言(こうやさんしんごん)宗の寺。石照山(せきしょうざん)と号する。本尊薬師如来を祀(まつ)り「多田の薬師さ…
上山口村かみやまぐちむら
- 日本歴史地名大系
- 福島県:いわき市旧平市地区上山口村[現]いわき市平上山口(たいらかみやまぐち)山口川流域にあり、北と西は下山口村、北東は下高久(しもたかく…
有泉村ありずみむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:鹿本郡植木町有泉村[現]植木町有泉古閑(こが)村の南西、岩野(いわの)山の東、横(よこ)山の北、古閑川の西岸にある台地縁辺の村。岩…
棚田村たなだむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:北桑田郡美山町棚田村[現]美山町大字長谷(ながたに)宮島(みやじま)一一ヵ村の一。由良川上流左岸に位置する山間集落。川の上流右岸は…
神楽坂かぐらざか
- 日本歴史地名大系
- 京都府:北桑田郡美山町原村神楽坂原(はら)より下佐々江(しもささえ)(現船井郡日吉町)に通じる峠道で愛宕(あたご)山(現京都市右京区)遥拝…
ラートブルフ Gustav Lambert Radbruch 生没年:1878-1949
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの法哲学者,刑法学者。法哲学における価値相対主義,法学論における自由法論,刑法における教育刑論の代表者の一人。リューベックに生まれ,…
竹鼻河岸たけのはながし
- 日本歴史地名大系
- 埼玉県:秩父市大宮郷竹鼻河岸[現]秩父市中村町三―四丁目現秩父神社境内の南側沿いの通りを西に進み、大通り(旧秩父往還)を横切って河岸段丘の坂…
上川すりかみがわ
- 日本歴史地名大系
- 福島県:福島市旧飯坂町地区上川阿武隈川の支流で、延長三八キロ、流域面積三一六平方キロ。一級河川。福島市瀬上(せのうえ)町の北部で阿武隈川に…
大矢野町おおやのまち
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:天草郡大矢野町面積:三九・四四平方キロ天草郡北東端の大矢野島を中心にして、維和(いわ)島・野釜(のがま)島・湯(ゆ)島など、有人五…
小野郷おのごう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:山城国(京都市域)郡郷愛宕郡小野郷「和名抄」は「乎乃」と訓ず。弘仁四年(八一三)一〇月二八日の「応貢女事」という事書をもつ太政官符…
海老坂峠えびざかとうげ
- 日本歴史地名大系
- 京都府:船井郡日吉町海老谷村海老坂峠海老谷(えびだに)集落の北方にある峠(四八〇メートル)。若狭街道が通り、板橋(いたばし)・宮脇(みやわ…