「R」の検索結果

10,000件以上


BRICs

知恵蔵
中国と、それに続いて成長軌道に乗った新興諸国を一括した呼称。ブラジル(B)、ロシア(R)、インド(I)、中国(C)の頭文字を並べた新語で、米証券会社の…

アグレン Aglen, Francis Arthur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1869.10.17.[没]1932中華民国におけるイギリス人海関 (税関) 総税務司。 1888年以来天津,南京,上海の税務司,副総税務司をつとめ,1910年4月 R…

残留農薬 ざんりゅうのうやく pesticide residue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
散布した農薬が農作物,食品,土壌などに残っていること。さらに広く,環境や生物系の汚染の場合にも使われる。 1961年アメリカの R.カーソンが,DDT…

黒人演劇 こくじんえんげき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ演劇において劇中に黒人が登場することは 18世紀からすでにあったが,おしなべて類型的役柄で,白人によって演じられていた。 19世紀になる…

様式史的研究 ようしきしてきけんきゅう Formgeschichte; form-criticism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
聖書の内容をその文学的様式に注目して分類して,口伝承あるいは文書成立以前の最古の状態を探究し,それらが生み出されてきた原始教団の生活を明ら…

クロート Kroto, Sir Harold W.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1939.10.7. ウィズベック[没]2016.4.30. ルイスイギリスの化学者。フルネーム Sir Harold Walter Kroto。1964年シェフィールド大学で分子分光学…

ニュー・ヒューマニズム にゅーひゅーまにずむ The New Humanism

日本大百科全書(ニッポニカ)
ネオ・ヒューマニズムともいう。新人文主義と訳す。20世紀初頭約30年間アメリカで行われた哲学・批評運動。ルソーに代表されるロマンティシズム、自…

ボルン-オッペンハイマー近似 ボルンオッペンハイマーキンジ Born-Oppenheimer approximation

化学辞典 第2版
分子を構成する原子核と電子の質量差は,一番軽い原子核である陽子と電子でも1836倍の開きがある.それゆえ,電子の運動を議論するときは,あたかも…

エマネーション エマネーション emanation

化学辞典 第2版
ラドンRnの歴史的名称.1899~1900年当時,R.B. Owensとともにトリウムを研究していたE. Rutherford(ラザフォード)は,トリウムから発生する放射性の…

ナフチルアミンジスルホン酸 ナフチルアミンジスルホンサン naphthylaminedisulfonic acid

化学辞典 第2版
C10H9NO6S2(303.32).1-および2-ナフチルアミンのジスルホン酸誘導体の総称.いずれも染料合成の中間体である.以下に数例をあげる.【Ⅰ】1-ナフチル…

海潮音 (かいちょうおん)

改訂新版 世界大百科事典
上田敏の訳詩集。1905年(明治38)本郷書院刊。《明星》を中心に発表してきた西欧29詩人の詩57編を集めたもので,フランス詩壇の最新思潮である高踏…

ボレル Émile Borel 生没年:1871-1956

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者,政治家。アベイロンに生まれ,エコール・ノルマル・シュペリウールを卒業。1909年にパリ大学が関数論の講座を新設し,ボレルを教…

針布 (しんぷ) card clothing

改訂新版 世界大百科事典
紡績機械のカードで繊維塊をくしけずり,繊維を平面状に薄くならべたウェッブを作る役割を果たすもので,紡績用のほか,掃除用,タバコ製造用,起毛…

進行波管 (しんこうはかん) traveling wave tube

改訂新版 世界大百科事典
1940年代の初め,イギリスのコンフナーR.Kompfnerによって発明された極超短波(UHF以上)の広周波数帯域増幅管。TW管ともいう。通常の増幅器では,共…

平均自由行程 へいきんじゆうこうてい mean free path

日本大百科全書(ニッポニカ)
気体内の分子は絶えず他の分子と衝突しながら空間を飛び回っている。1回の衝突から次の衝突までの間に進む距離を自由行程といい、その平均値を平均自…

テーラー(Joseph H. Taylor Jr.) てーらー Joseph H. Taylor Jr. (1941― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの天文学者。フィラデルフィア生まれ。ハバーフォード大学を1963年に卒業。ハーバード大学での大学院時代には、宇宙からの電波を観測して天…

アメリカ高等教育学会 アメリカこうとうきょういくがっかい

大学事典
アメリカ合衆国の代表的な大学(高等教育)研究学会。通称はアッシェ。1976年,全米から参集した10人の先駆的大学研究者による首都ワシントンでの創…

層 (そう) sheaf

改訂新版 世界大百科事典
層は現代数学,とくに幾何学,関数論,さらには微分方程式論などで広範囲にわたって利用されている重要な概念である。層は非常に一般的な考えであり…

総合防除 (そうごうぼうじょ) integrated control

改訂新版 世界大百科事典
害虫防除において,いろいろな防除手段を有機的に組み合わせ,生態系と調和を図りながら,害虫による被害を,ある経済水準以下に維持すること。害虫…

数理経済学 すうりけいざいがく mathematical economics

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済理論の展開や経済問題の分析に際して、その演繹(えんえき)的操作の厳密性と明晰(めいせき)さを求めて数学的手法を採用して行う経済学の総称。有…

指数関数 しすうかんすう exponential function

日本大百科全書(ニッポニカ)
a>0, a≠1として、y=axで表される関数で、aを指数関数の底(てい)という。xが1, 2, 3のような自然数のとき、axはaの累乗、すなわちaをx回掛け合わせ…

じょうどうとしんか 情動と進化 emotion and evolution

最新 心理学事典
ダーウィンDarwin,C.が『ヒトと動物の情動表出The expressions of emotions in man and animals』(1872)で,人間と動物は情動の表出において共通性…

フェルマーの最終定理

知恵蔵
17世紀、フランスの数学者フェルマー(P.Fermat)は、nを3以上の自然数とする時、不定方程式x^n+y^n=z^nはxyz≠0となる整数解をもたないであろうと予想…

シアーズ・ローバック[会社] Sears, Roebuck and Co.

改訂新版 世界大百科事典
アメリカにある大手小売企業。本社イリノイ州ホフマン・エステーツ。1886年R.W.シアーズが郵便とカタログを組み合わせて時計の通信販売を始めたのに…

目的法学 (もくてきほうがく) Zweckjurisprudenz[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
法の研究や解釈にあたって〈目的〉の概念を指導理念とすることにより,法を現実生活に密着したものたらしめようとする法学上の一傾向。19世紀の後半…

ボールドウィン James Arthur Baldwin 生没年:1924-87

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの代表的黒人作家の一人。R.ライトらのいわゆる〈抗議小説〉の型を脱して,世界文学のなかでのアメリカ黒人文学の地位をたかめたことで評価…

リンカーン Lincoln, Abraham

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1809.2.12. ケンタッキー,ホッジェンビル[没]1865.4.15. ワシントンD.C.アメリカの政治家。第 16代大統領 (在任 1861~65) 。ケンタッキー州の…

矩(く)形波ポーラログラフィー クケイハポーラログラフィー square-wave polarography

化学辞典 第2版
広義の交流ポーラログラフィーの一種.重畳する交番電圧として微小振幅の,矩形波を用いる.一般に,指示電極に電圧を加えた場合,電解セルを通して…

ゲルマン ゲルマン germane

化学辞典 第2版
ゲルマニウムの水素化物GenH2n+2(n = 1~5)の総称であるが,普通はGeH4をさす.n = 2以上のものはジゲルマン,トリゲルマンなどとよぶ.また,こ…

血球貧食症候群(組織球増殖症)

内科学 第10版
(2)血球貪食症候群  組織球の腫瘍性疾患と鑑別すべきものに血球貪食症候群(hemophagocytic syndrome:HPS)があり,これは非腫瘍性の組織球増殖…

スペクトル型 すぺくとるがた spectral type

日本大百科全書(ニッポニカ)
恒星からの光を低分散度の分光器にかけて撮影し、そこに見られる吸収線スペクトルの見かけのようすに従って類別したもの。19世紀末から始められ、20…

世俗化 せぞくか secularization

日本大百科全書(ニッポニカ)
社会過程概念の一つ。このことばは、オリジナルには教会財産が国家の管轄下に置かれることを意味していた。それが、宗教との関連で、広く社会的・文…

シカゴ大学 しかごだいがく The University of Chicago

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国イリノイ州シカゴにある私立大学。バプティスト教会とジョン・D・ロックフェラーの寄付により1890年に創設され、エール大学教授でヘブ…

人間不平等起源論 にんげんふびょうどうきげんろん Discours sur l'origine et les fondements de l'inégalité parmi les hommes

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス啓蒙(けいもう)期の思想家ルソーの『学問芸術論』に続く第二の著作。1755年刊。ルソーは本書で「人間の本性を赤裸々に暴き、その本性をゆが…

究極要因 きゅうきょくよういん ultimate factor

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある生物現象の成立する理由を説明しようとするとき、その現象を引き起こすメカニズムを説明する立場と、その現象の存在理由を進化的な見方から説明…

クライストロン くらいすとろん klystron

日本大百科全書(ニッポニカ)
マイクロ波(1ギガヘルツ以上の電気振動)の増幅・発振用の電子管。電子管内の電子の走行速度を入力信号で変調し、これら電子が出力側に達するとき電…

ヤブイバラ やぶいばら [学] Rosa onoei Makino

日本大百科全書(ニッポニカ)
バラ科(APG分類:バラ科)の落葉低木。ニオイイバラともいう。幹は細長く、よく分枝し、他物に寄りかかって上る。枝はほとんど無毛で、鉤(かぎ)形で…

エイヘンバウム えいへんばうむ Борис Михайлович Эйхенбаум/Boris Mihaylovich Eyhenbaum (1886―1959)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ソ連の文芸学者。1918年から49年までペテルブルグ大学の講壇に立った。18年にオポヤーズに参加、フォルマリストを代表する理論家として活躍した。『…

原子価結合法 (げんしかけつごうほう) valence bond method

改訂新版 世界大百科事典
化学結合の機構を説明するための理論の一つ。原子内にあって化学結合にあずかる電子は価電子といわれるが,一般に原子または分子内の電子の挙動は粒…

ケインズ学派 けいんずがくは Keynesian school of economics

日本大百科全書(ニッポニカ)
J・M・ケインズの『雇用・利子および貨幣の一般理論』(1936)の影響を強く受けた経済学派の一つ。政策論的にはマクロ経済における政府の総需要管理…

結び糸 むすびいと

日本大百科全書(ニッポニカ)
空間の中で1本の紐(ひも)を自由自在にぐるぐると自分自身に巻き付け、結び付けて、その両端を縛ってできる図形が結び糸(結び目)である。たとえば図…

タイム(週刊誌) たいむ Time

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのニュース週刊誌。1923年、H・R・ルースとハッデンBriton Hadden(1898―1929)の2人によって創刊されたとき、わずか32ページ、読者は9000人…

リーチ・フリークエンシー りーちふりーくえんしー reach & frequency

日本大百科全書(ニッポニカ)
広告計画におけるメディア・ミックスを効率的に推進するあたり、当該の広告物を単一のあるいは複数の媒体に、複数回放送または掲載したとき、それが…

ウィスコンシン・アイデア

大学事典
[革新主義時代の政治改革理念]ウィスコンシン・アイデアとは,大学での研究成果を現実社会の課題解決に応用することで,社会の進歩に貢献するとい…

弾性 だんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
ばねやゴムを伸ばして放すと長さは元に戻る。このように物体に力を加えると変形するが、力を除くと元の形に戻るとき、この物体は弾性をもつという。…

プレビッシュ‐シンガー命題

知恵蔵
一次産品の工業製品に対する交易条件の長期的悪化に関する学説で、国連貿易開発会議(UNCTAD)の初代事務局長を務めたアルゼンチン出身のR.プレビッシ…

カブリオール脚 (カブリオールあし) cabriole leg

改訂新版 世界大百科事典
S字形に湾曲した家具の脚の形式をいう。中国の宝珠をつかむ竜の脚をかたどった工芸品に由来し,17世紀後期オランダ貿易を通じてヨーロッパにもたらさ…

オールト定数 (オールトていすう) Oort constants

改訂新版 世界大百科事典
太陽近傍の恒星の視線速度および固有運動の観測から,銀河系の回転を導くために,1927年オランダの天文学者J.H.オールトによって導入された定数。太…

ジャワ語 (ジャワご) Javanese

改訂新版 世界大百科事典
インドネシア共和国,ジャワ島の東部と中部で約9000万人によって話される言語。アウストロネシア語族中のインドネシア語派に属し,9世紀にさかのぼる…

キクガシラコウモリ きくがしらこうもり / 菊頭蝙蝠 horseshoe bat

日本大百科全書(ニッポニカ)
広義には哺乳(ほにゅう)綱翼手目キクガシラコウモリ科に属する動物の総称で、狭義にはそのうちの1種をさす。この科Rhinolophidaeの仲間は、ユーラシ…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android