「R」の検索結果

10,000件以上


ヘーズ Hayes, Rutherford Birchard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1822.10.4. オハイオ,デラウェア[没]1893.1.17. オハイオ,フレモントアメリカの政治家。第 19代大統領 (在任 1877~81) 。シンシナティの弁護…

パーソンズ Parsons, Talcott

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1902.12.13. コロラド,コロラドスプリングズ[没]1979.5.8. ミュンヘンアメリカの社会学者。アマースト・カレッジで生物学,経済学を学び,1924…

死水 (しすい) dead water

改訂新版 世界大百科事典
(1)流れの中に物体をおいたとき,物体下流では流体がほとんど静止した領域が生ずるが,この部分を死水という。粘性の小さな流れの中におかれた物体…

アフリカン・アメリカン音楽 あふりかんあめりかんおんがく African-American music

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国におけるアフリカ系アメリカ人による音楽の総称。従来使われていたニグロ音楽Negro music(黒人音楽Black music)、アメリカ黒人音楽A…

デジタルオーディオテープレコーダー でじたるおーでぃおてーぷれこーだー digital audio tape recorder

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーディオ信号をデジタル符号に変換して磁気テープに記録し、再生時にデジタル符号をオーディオ信号に再変換して出力を得るテープレコーダー。広義…

感覚 かんかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
光や音のような生体外の事象とか、生体組織のゆがみや体内の化学物質といった生体内の事象によって直接おこされた意識過程を感覚という。これに対し…

均衡理論(経済学) きんこうりろん equilibrium theory

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済諸量がバランスを保って変動への傾向をみせなくなる状態を均衡という。たとえば、需要と供給とがある価格水準において等しくなるような場合であ…

クリスタラー Walter Christaller 生没年:1893-1969

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの地理学者。シュワルツワルトの牧師の家(母は小説家)に生まれ,地図の好きな少年として成長したが,1913年ハイデルベルク大学では経済学を…

ダランベールの原理 (ダランベールのげんり) d'Alembert's principle

改訂新版 世界大百科事典
静力学における仮想変位の原理を動力学に拡張したもので,1743年にJ.L.R.ダランベールによって述べられた。ニュートンの運動法則は各質点の質量をmi…

マツダユーノスロードスター

日本の自動車技術240選
・ 90年代の代表的ライトウエイトスポーツカー・ 「人馬一体」感をめざしたコンセプト、1 ボデー・1 エンジンのシンプルな バリエーションで企画、設…

ニコラエフ Nikolayev, Andriyan Grigoryevich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1929.9.5. チュバシ自治共和国,ショーシェリー[没]2004.7.3. チュバシ共和国,チェボクサルイソビエト連邦の宇宙飛行士。集団農場の労働者の息…

価格効果・所得効果 かかくこうかしょとくこうか

日本大百科全書(ニッポニカ)
財・サービスの価格や所得の変化が経済に及ぼす影響をそれぞれ価格効果price effect、所得効果income effectという。具体的に消費者の最適化行動を考…

ホーベルモ ほーべるも Trygve Haavelmo (1911―1999)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ノルウェーの経済学者。スケトスモに生まれる。1933年にオスロ大学を卒業、同大学経済研究所でR・A・K・フリッシュの助手となったが、1939年にアメリ…

ABS洗剤 (エービーエスせんざい)

改訂新版 世界大百科事典
アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムsodium alkylbenzene sulfonate(略称ABS)を主成分とする合成洗剤。代表的なアニオン型界面活性剤。図に示す…

ルバーブ(タデ科) るばーぶ Rhubarb [学] Rheum rhaponticum L.

日本大百科全書(ニッポニカ)
タデ科(APG分類:タデ科)の多年草。全体がダイオウに似ており、食用となるので、和名をショクヨウダイオウという。シベリア南部が原産地とされる。…

ドウ Doe, Samuel K.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1950.5.6./1951.5.6. トゥゾン[没]1990.9.9./1990.9.10. モンロビアリベリアの軍人。大統領(在任 1985~90)。クラン(ウェ)人系。18歳で志願…

ブルック・ファーム Brook Farm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別名「農業と教育協会」 Institute of Agriculture and Education。アメリカ,ニューイングランドの理想主義者たちによってマサチューセッツ州ウェス…

分子化合物 ぶんしかごうぶつ molecular compound

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広義には高次化合物に同じ。すなわち単独でも安定に存在することのできる分子の間でさらに結合を生じて形成される化合物。たとえば水素結合によって…

巻掛伝動 (まきかけでんどう) wrapping transmission

改訂新版 世界大百科事典
回転する軸に取りつけた車に,ベルト,鎖,あるいはロープのような可撓(かとう)性のある長い物体を巻きつけて動力を伝達する方法の総称。ベルトに…

帰納 きのう epagōgē; induction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
個々の事例の観察からこれを含む一般命題を確立する推理。演繹に対する。完全帰納 (結論にいたるためのすべての事例を枚挙しうる場合) と不完全帰納 …

影響力[国際政治] えいきょうりょく[こくさいせいじ] influence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
AとBの2者間の関係において,それがなければBが行わないような何かをBに行わせるAの能力のことを,Bに対するAの影響力という (R.ダールによる定義) …

金融資本論 (きんゆうしほんろん) Das Finanzkapital[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
1910年に刊行されたR.ヒルファディングの主著。〈資本主義の最近の発展に関する研究〉という副題がつけられている。叢書《マルクス研究》の第3巻とし…

田添鉄二 (たぞえてつじ) 生没年:1875-1908(明治8-41)

改訂新版 世界大百科事典
社会主義者。熊本県出身。1892年熊本英学校在学中に洗礼を受ける。鎮西学院神学科卒業後,98年シカゴ大学神学部に入学し,A.W.スモールやR.ヘンダー…

ハイデルベルク大学[ドイツ] ハイデルベルクだいがく

大学事典
4学部に3万人以上の学生を抱える総合大学。神聖ローマ帝国ではプラハ大学,ウィーン大学に次ぐ3番目の大学として,現在のドイツでは初めての大学とし…

ヨウ素塩 ヨウソエン iodine salt

化学辞典 第2版
ヨウ素を陽イオンとして含む塩のこと.I2 の発煙硫酸溶液の性質や,IX型(Xは陰イオン)の化合物が単離されたことから,I+ の塩をヨウ素塩とした.た…

育児様式 いくじようしき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
子供の社会化を進める際に行う,各社会に特有な育児についての制度,形式,方法をいう。育児様式には,文化によってそれぞれ一定の型があり,乳幼児…

AGIL図式 エージーアイエルずしき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
T.パーソンズの社会体系の構造的・機能的分析と R.F.ベールズの小集団に関する相互作用過程の分析とが結合してできたものである。A (Adaptation)適応…

ドミニカ革命党 ドミニカかくめいとう Partido Revolucionario Dominicano

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 PRD。ドミニカ共和国の政党。 1939年 J.ボッシュの主導で民主左派政党として設立。反共を基本路線に掲げるがアメリカの「新植民地主義」にも反…

トランス効果 トランスコウカ trans effect

化学辞典 第2版
錯体の配位子置換反応において,ある配位子が,そのトランス位置にある配位子を置換されやすくする(反応活性にする)効果をいう.白金平面型錯体の反…

電子回折 デンシカイセツ electron diffraction

化学辞典 第2版
電子線回折ともいう.電子線を物質に入射させると,構成原子の核と電子雲とによるポテンシャルによって散乱を起こし,この散乱波が干渉して回折現象…

ドロマイト ドロマイト dolomite

化学辞典 第2版
苦灰石,白雲石ともいう.カルシウムとマグネシウムの複炭酸塩CaMg(CO3)2,またこれを主成分とする岩石.方解石と似た構造だが,Caの位置にMgが入る…

カシオペヤ座 (カシオペヤざ) Cassiopeia

改訂新版 世界大百科事典
略号Cas。北天の天の川沿いの大星座。5個の3等星がW字形をかき,日本では〈やまがたぼし〉〈いかりぼし〉の名がある。ギリシア神話では古代エチオピ…

レクラム文庫 (レクラムぶんこ)

改訂新版 世界大百科事典
1828年,ドイツのライプチヒにレクラム出版社を創立したレクラムAnton Philipp Reclam(1807-96)が,その子ハンスHans Heinrich R.(1840-1920)と…

ライフ らいふ Life

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのグラフ雑誌。1936年に『タイム』誌の生みの親H・R・ルースにより週刊誌として創刊された。世界のできごとを「見てそして楽しむために、見…

マダラヘビ まだらへび oriental king snake

日本大百科全書(ニッポニカ)
爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目ナミヘビ科マダラヘビ属に含まれるヘビの総称。この属Dinodonの仲間は無毒で、日本をはじめ朝鮮半島、中国東部・南…

ベルイストローム べるいすとろーむ Sune Karl Bergström (1916―2004)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スウェーデンの生化学者。ストックホルムに生まれる。同地のカロリンスカ研究所で学び、のちロンドン大学、コロンビア大学に留学、1942年カロリンス…

サツキ (皐月) Rhododendron indicum (L.)Sweet(=Azalea indica L.)

改訂新版 世界大百科事典
日本で江戸時代から園芸化され,花の美しい品種が多く,盆栽や鉢花,庭木に栽培されるツツジ科の低木。和名サツキツツジの略称で,5月(皐月)に開花…

中性子 (ちゅうせいし) neutron

改訂新版 世界大百科事典
目次  エネルギーによる分類  中性子による核反応  中性子の利用・発生法ニュートロンともいう。強い相互作用をする素粒子(ハドロン)の一種…

しんりがくし 心理学史 history of psychology(英),Geschichte der Psychologie(独)

最新 心理学事典
心理学は,心に関する哲学の時代を経て,1870年代に,哲学を母とし生理学を父として独立した科学になった。したがって狭義の心理学の歴史はこの科学…

電気メス (でんきメス) electrosurgery

改訂新版 世界大百科事典
高周波電流によって外科的処置をするための機器。高周波電流発生装置と,これを導出して生体に通じさせる金属部および生体から電流を回収する対極板…

数体 (すうたい) number field

改訂新版 世界大百科事典
複素数全体の部分集合Kで,0以外の元を含み四則算法ができるもの,すなわち,Kの2元α,βに対し,α±β,αβ,α/β(β≠0)もKに含まれるものを数体という…

黒色火薬 (こくしょくかやく) black powder

改訂新版 世界大百科事典
硝酸カリウム(硝石),木炭および硫黄からなる三成分混合火薬。木炭のために黒色を呈することによる名称である。黒色火薬の原形は中国で戦国時代に…

ダティスカ Datisca cannabina L.

改訂新版 世界大百科事典
ヒマラヤ山麓地方から小アジアに分布するアサに姿が似た多年草で,高さ2mになる。葉は7~13の小葉をもつ奇数羽状複葉で,互生する。小葉は長さ10cmに…

身体 しんたい corps(仏)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
近世ヨーロッパ思想における身体は,R.デカルトがキリスト教の霊肉二元論の持つ道徳的判断を取り払って,理論的見地から物質と精神に分けて以来,心…

YMCA わいえむしーえー

日本大百科全書(ニッポニカ)
キリスト教青年会Young Men's Christian Associationの通称。キリスト教の精神に基づいて、会員相互の全人格の向上と、奉仕の精神を助長し、キリスト…

新批評 しんひひょう New Criticism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1940年代から 50年代にかけて,アメリカ批評界に大きな力をふるった批評方法で,作品を完成された有機的世界とみることによって,作家の伝記,社会的…

ヘーズ=ティルデン妥協 ヘーズ=ティルデンだきょう Hayes-Tilden Compromise

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1876年のアメリカ大統領選挙の結果をめぐって共和党と民主党との間ではかられた取引をいう。この年の選挙で共和党は R.ヘーズ,民主党は S.ティルデ…

相互依存論 そうごいぞんろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
経済を中心とした相互依存 interdependenceをめぐる政治という面から国際社会の急速な変化をとらえようとする理論。 1970年代前半に登場した。相互依…

資本の有機的構成 しほんのゆうきてきこうせい organic composition of capital

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
素材面での資本の技術的構成によって規定され,その変化を反映する資本の価値構成。技術的構成とは,労働者1人が何単位の生産手段を作動させて一定期…

天変地異説 てんぺんちいせつ catastrophism 英語 catastrophisme フランス語 Katastrophismus ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
激変説ともいう。フランスの古生物学者キュビエは、パリ盆地の中生代上部白亜紀層と新生代第三紀諸層の脊椎(せきつい)動物化石を比較し、それらが共…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android