「石」の検索結果

10,000件以上


東大窪村ひがしおおくぼむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡田主丸町東大窪村[現]田主丸町八幡(やわた)大窪村の東に位置する。元禄国絵図に大窪村のうち東大窪村とみえるが高の記載はない。…

中郷村なかごうむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡春日村中郷村[現]春日村美束(みつか) 中瀬(なかぜ)種本(たねもと)村の西に広がる村で、東部に枝郷の中瀬がある。正保郷帳では…

西黒木村にしくろぎむら

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡加茂町西黒木村[現]加茂町黒木(くろぎ)東を南流する倉見(くらみ)川対岸は東黒木村、南は戸賀(とか)村、西は宇野(うの)村に…

三谷村みたにむら

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡加茂川町三谷村[現]加茂川町三谷大木(おおき)村の東方、小森(こもり)村から南西の谷筋にある。寛永備前国絵図に村名がみえ、高…

箱式石棺 はこしきせっかん

旺文社日本史事典 三訂版
板石を箱形に組み合わせ,上部を板石で蓋をした棺弥生時代から古墳時代にかけて行われ,特に弥生時代,北九州に盛行した。

膨張変成作用

岩石学辞典
局所的な圧力による変成作用で,橄欖(かんらん)石を含む岩石が蛇紋石に変化すると体積が増加するのはその例である[Steinmann : 1908].

赤桶村あこけむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡上宝村赤桶村[現]上宝村赤桶(あかおけ)高原(たかはら)川上流左岸にある小山村。対岸東方は笹島(ささじま)村。元禄飛騨国検地…

大貫村おおぬきむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡千倉町大貫村[現]千倉町大貫川戸(かわと)村の西に位置し、古刹小松(こまつ)寺がある。慶長二年(一五九七)の安房国検地高目録…

椚木村くぬぎむら

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡藤代町椚木村[現]藤代町椚木小貝(こかい)川南岸に所在。対岸は上萱場(かみかやば)村。相馬二万石の一部で、「寛文朱印留」に…

新土居遺跡しんどいいせき

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡葉山村半山村新土居遺跡[現]葉山村新土居 永林新荘(しんじよう)川左岸の河原に接する河成段丘上にあり、現在はその大半が国道一九…

大木村おおきむら

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡加茂川町大木村[現]加茂川町大木井原(いはら)村から豊岡(とよおか)川を北東に下った谷間に位置する。もと青木(あおき)村と称…

東飯坂村ひがしいいざかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区東飯坂村[現]加古川市志方町東飯坂(しかたちようひがしいいざか)行常(ゆきつね)村の西に位置する。慶長国絵図に…

落方村おちかたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西脇市落方村[現]西脇市落方町水尾(みずお)村の北、野間(のま)川東岸の扇状地に立地。加西郡に属する。天正一五年(一五八七)九月二…

口村ひのくちむら

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡香々地町口村[現]香々地町香々地香々地村の南方に位置し、竹田(たけだ)川が北流する。小倉藩元和人畜改帳に樋ノ口村とみえ、見…

松平家信 (まつだいら-いえのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1565-1638 織豊-江戸時代前期の大名。永禄(えいろく)8年生まれ。松平家忠(いえただ)の子。天正(てんしょう)18年徳川家康の関東入りの際,上総(かず…

ピクライト玄武岩

岩石学辞典
優黒質な橄欖(かんらん)石玄武岩で,橄欖石とオージャイトの微斑晶を含み,石基には多量のオージャイトと少量のラブラドライトが含まれる[Quensel :…

南当郷村みなみとうごうむら

日本歴史地名大系
茨城県:下妻市南当郷村[現]下妻市下妻砂(さ)沼の東南岸、西当郷村の南にある。慶長七年(一六〇二)下妻町を分割して成立。元禄郷帳の村高は二…

機織村はたおりむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡板倉町機織村[現]板倉町機織関田(せきだ)山地中、大熊(おおくま)川上流西岸にあり、南東は久々野(くぐの)村、西は菰立(こ…

山崎村やまざきむら

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市山崎村[現]新発田市山崎小美(おみ)村の北に位置し、北を新発田川が流れる。新発田藩領で、慶長一七年(一六一二)の御蔵納同払…

横城村よこぎむら

日本歴史地名大系
大分県:杵築市横城村[現]杵築市横城奈多(なだ)宮のある海岸から二キロほど北東の山間にあり、低地に続く急斜面の土地を開発して点在する。小倉…

南海村なんがいむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町南海村[現]作東町南海川北(かわぎた)村の北にあり、天正年中(一五七三―九二)同村から分村したという。正保郷帳に村名がみ…

敷石住居址 しきいしじゅうきょし

日本大百科全書(ニッポニカ)
床面に平石を敷いた住居址状遺構。縄文時代中期後半から後期前半にかけて、関東地方西部から福島県、中部地方東部にまでみられる。直径5メートル前後…

長塚古墳 (ながつかこふん)

改訂新版 世界大百科事典
岐阜県大垣市矢道町権現前に所在する前方後円墳。近江から関ヶ原を経て濃尾平野が開けるところにあり,相川北岸の扇状地に立地する。西面して築かれ…

小山村こやまむら

日本歴史地名大系
埼玉県:草加市小山村[現]草加市小山一―二丁目・北谷(きたや)二丁目、川口市安行小山(あんぎようこやま)花栗(はなぐり)村の西にあり、南・西…

上柳村かみやなぎむら

日本歴史地名大系
埼玉県:北葛飾郡庄和町上柳村[現]庄和町上柳金崎(かなさき)村の北西、庄内古(しようないふる)川右岸に立地する。正保(一六四四―四八)頃に開…

石村さばいしむら

日本歴史地名大系
青森県:弘前市石村[現]弘前市鯖石、南津軽郡大鰐(おおわに)町鯖石平(ひら)川東岸にあり、北は八幡館(はちまんだて)村・小金崎(こがねざき…

多胡薬師塚古墳たごやくしづかこふん

日本歴史地名大系
群馬県:多野郡吉井町川内村多胡薬師塚古墳[現]吉井町吉井 穴塚鏑(かぶら)川右岸の上位段丘面に位置する。周囲には横穴式石室を主体部とする小円…

上西谷村かみにしだにむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡三朝町上西谷村[現]三朝町上西谷下西谷村の南西に位置し、竹田(たけだ)川の支流福本(ふくもと)川の左岸を中心に広がる。久世(…

五ヶ野村ごかのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡山南町五ヶ野村[現]山南町五ヶ野坂尻(さかじり)村の西にある。領主の変遷は片山(かたやま)村に同じ。正保郷帳に村名がみえ田高…

薗ヶ谷村そのがやむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市薗ヶ谷村[現]掛川市薗ヶ谷逆(さか)川の流域にあり、南西は成滝(なるたき)村。東海道が通る。「掛川誌稿」は当時近郷の人が訛っ…

下前島村しもまえじまむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区下前島村[現]浜松市下江町(しもえちよう)御給(ごきゆう)村の東に位置し、北は下中島(しもなかじま)村。…

小轡新田村こぐつわしんでんむら

日本歴史地名大系
千葉県:茂原市小轡新田村[現]茂原市小轡本小轡村の東に位置する。元禄三年(一六九〇)当村と本小轡村との野論の際に「小轡新田之儀六拾年以前午…

大滝新田おおたきしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町大滝新田[現]吉川町大滝北は長沢(ながさわ)新田、西は梶(かじ)村に接する。文化六年(一八〇九)梶村から郡奉行所宛に…

平方村ひらかたむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡牧村平方村[現]牧村平方東は平山(たいらやま)村、西は坪山(つぼやま)村に接する小集落、東を平方川が北流する。文禄(一五九…

黒石藩 くろいしはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸後期、陸奥(むつ)国津軽郡黒石周辺を領した外様(とざま)小藩。現在の青森県黒石市にあたる。弘前(ひろさき)藩主津軽(つがる)氏の支藩。1656年(…

菅野村すがのむら

日本歴史地名大系
青森県:弘前市菅野村[現]弘前市境関(さかいぜき)弘前城下の東北にあり、東は境関村、西は撫牛子(ないじようし)村に続く。貞享四年(一六八七…

本道寺村ほんどうじむら

日本歴史地名大系
山形県:西村山郡西川町本道寺村[現]西川町月岡(つきおか)寒河江(さがえ)川中流右岸の沖積微高地に集落があり、対岸の同名村と区別するため、…

宮後村みやごむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡明野町宮後村[現]明野町宮後観音(かんのん)川左岸の台地上にあり、南は宮山(みややま)村、西は田宿(たじゆく)村。文禄五年(…

深坂村ふかさかむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡谷汲村深坂村[現]谷汲村深坂名礼(なれ)村の南東にあり、谷汲巡礼街道は小野(おの)村(現揖斐川町)を経て当地を北上する。集落…

日向村ひなたむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡浦川原村日向村[現]浦川原村日向西流する保倉(ほくら)川右岸の氾濫原と東頸城丘陵の接点の山麓にあり、西は印内(いんない)村…

今井村いまいむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡赤坂町今井村[現]赤坂町今井西軽部(にしかるべ)村から北東へ一二町、佐伯(さえき)(現和気郡佐伯町)に通じる往来に沿う。家並…

森村もりむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡三朝町森村[現]三朝町森本泉(もといずみ)村の東に位置し、加茂(かも)川が集落北側を西流する。拝領高一四八石余。和田氏の給地…

河原内村かわらうちむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市河原内村[現]臼杵市東神野(ひがしこうの) 川原内(かわらうち)東神野村の東に位置し、臼杵川と青江(あおえ)川の分水嶺域の山間…

中島村なかじまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:三木市中島村[現]三木市口吉川町大島(くちよかわちようおおしま)大殿林(おおとのばやし)村の北東に位置し、北西は笹原(ささはら)村…

段村だんむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市段村[現]掛川市上内田(かみうちだ)城東(きとう)郡に所属。上小笠(かみおがさ)川の上流にあり、西は板沢(いたさわ)村、南は…

上菅生村かみすごうむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市上菅生村[現]竹田市菅生滝水(たきみず)川上流左岸にあり、肥後への往還が東西に通る。正保・元禄・天保の各郷帳に村名がみえない…

寺内村てらうちむら

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡黒羽町寺内村[現]黒羽町北滝(きたたき)那珂川上流左岸にある。慶安郷帳に村名がみえ、田三八八石余・畑九三石余、烏山藩領。その…

西刑部村にしおさかべむら

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市西刑部村[現]宇都宮市西刑部町・瑞穂(みずほ)北は上桑島(かみくわじま)村、東は下桑島村と東刑部村、西部に平林、東部に田畑…

天王川原村てんのうがわらむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市天王川原村[現]市原市青柳(あおやぎ)など青柳村に隣接する。古くは白塚(しらつか)村の一部であったという。文禄三年(一五九四…

春吉村はるよしむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉南区春吉村[現]小倉南区春吉山本(やまもと)村の南、紫(むらさき)川の上流に立地する。初め大塚(おおつか)…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android