「三国志」の検索結果

10,000件以上


中島本町なかじまほんまち

日本歴史地名大系
広島県:広島市中区中島本町[現]中区中島(なかじま)町山陽道沿いの町で、東は元安(もとやす)川に架かる元安橋東詰、西は本(ほん)川(太田川…

紫尾村しびむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡鶴田町紫尾村[現]鶴田町紫尾柏原(かしわばる)村の北西、出水(いずみ)山地の石堂(いしどう)山南麓にあり、川内(せんだい)…

中河原村なかがわらむら

日本歴史地名大系
三重県:津市中河原村[現]津市中河原・住吉(すみよし)町・高洲(たかす)町・末広(すえひろ)町塔世(とうせ)川(安濃川)と岩田(いわた)川…

下ノ庄村しものしようむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町下ノ庄村[現]嬉野町下之庄(しものしよう)中村(なかむら)川の下流右岸沿いの低地部に位置し、算所(さんじよ)村の西北に…

滝ノ川村たきのがわむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町滝ノ川村[現]嬉野町滝之川(たきのがわ)中村(なかむら)川の中流左岸沿いの山間に位置し、釜生田(かもだ)村の南西にあた…

湯田村ゆだむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡宮之城町湯田村[現]宮之城町湯田宮之城郷時吉(ときよし)村の北にあり、蛇行しながら南流する川内(せんだい)川中流域東岸一帯…

枚聞神社ひらききじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:揖宿郡開聞町拾町村枚聞神社[現]開聞町十町開聞岳の北麓、国道二二六号と主要地方道岩本(いわもと)―開聞線の交差点北方に鎮座する。開…

中立 (ちゅうりつ) neutrality

改訂新版 世界大百科事典
目次  国際法上の中立  中立の変遷  国際政治上の中立対立が存在する際に,そのどちらにもくみしない第三者の立場。ふつうには国際関係につい…

大蔵谷村おおくらだにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:明石市大蔵谷村[現]明石市大蔵天神町(おおくらてんじんちよう)・大蔵本町(おおくらほんまち)・大蔵中町(おおくらなかまち)・大蔵町…

蒲牟田村かまむたむら

日本歴史地名大系
宮崎県:西諸県郡高原町蒲牟田村[現]高原町蒲牟田広原(ひろわら)村・麓(ふもと)村の南、東流する高崎(たかざき)川流域にある。霧島山の北東…

敢国神社あえくにじんじや

日本歴史地名大系
三重県:上野市一之宮村敢国神社[現]上野市一之宮東南方に南宮(なんぐう)山(約三五〇メートル)を負う伊賀国一宮。旧国幣中社。現祭神は中央に…

また【又・亦・復】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 副詞 〙① 同じ行為、状態がもう一度出現するさまを表わす語。再び。もう一度。[初出の実例]「本毎(もとごと)に 花は咲けども 何とかも 愛(…

置戸町おけとちよう

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁置戸町面積:五二七・五四平方キロ昭和二五年(一九五〇)一月置戸村が町制を施行して成立した常呂(ところ)郡の自治体。網走支庁…

下倉城跡したぐらじようあと

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡堀之内町下倉村下倉城跡[現]堀之内町下倉 滝沢・明後谷・裏ノ山破間(あぶるま)川が魚野(うおの)川に合流する三角地点の丘陵下…

興玉神社こだまじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市安久村興玉神社[現]都城市安久町 正応寺都城盆地の南端、鰐塚(わにつか)山系の北裾野に位置し、正応(しようおう)寺跡より約七〇…

浄光明寺跡じようこうみようじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上方限上竜尾町浄光明寺跡[現]鹿児島市上竜尾町現在の南洲(なんしゆう)墓地の地にあった時宗寺院。眼前に鹿児島湾…

国立銀行 (こくりつぎんこう)

改訂新版 世界大百科事典
国立銀行条例にもとづき設立された最初の銀行。政府は政府紙幣の整理と殖産資金の供給をはかるため,アメリカの国法銀行制度national banking system…

咄/噺/話 (はなし)

改訂新版 世界大百科事典
落語に関してさまざまなレベルで言及する場合の用語・用字。必ずしも厳密な区別がなされているわけではないが,咄・噺・話のそれぞれの字の成立事情…

深見村ふかみむら

日本歴史地名大系
長野県:下伊那郡阿南町深見村[現]阿南町東条(ひがしじよう) 深見天竜川右岸に位置する。北は中谷御供(なかやおども)村、東は天竜川を挟んで対…

保渡田村ほどたむら

日本歴史地名大系
群馬県:群馬郡群馬町保渡田村[現]群馬町保渡田井出(いで)村の北にあり、北は生原(おいばら)村(現箕郷町)。中央やや東寄りに伊香保(いかほ…

坂村さかむら

日本歴史地名大系
大阪府:枚方市坂村[現]枚方市牧野阪(まきのさか)一―三丁目・西牧野(にしまきの)一―四丁目・三栗(めぐり)二丁目・黄金野(こがねの)一丁目…

才良村ざいりようむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市才良村[現]上野市才良沖(おき)村の南。西を長田(ながた)川(木津川)、南を比自岐(ひじき)川が流れる。中央部の吉田谷(よし…

米ノ津町こめのつまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:出水市下鯖淵村米ノ津町[現]出水市米ノ津町近世、下鯖淵(しもさばぶち)村に属した浦町。米ノ津川の河口に発達した湊、米ノ津を中心と…

尾野見村おのみむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡松山町尾野見村[現]松山町尾野見松山郷泰野(たいの)村の南東、同村から東流しさらに南へ向きを変えて流れる安楽(あんらく)川…

不動寺ふどうじ

日本歴史地名大系
群馬県:甘楽郡南牧村塩沢村不動寺[現]南牧村大塩沢 黒滝黒滝(くろだき)山(八七〇メートル)の南東側中腹にあり、背後に日東(につとう)巌・星…

波加利庄はかりのしよう

日本歴史地名大系
山梨県:大月市波加利庄現在の大月市西部にあった庄園。波賀利とも書く。建保元年(一二一三)五月二日、鎌倉で起こった和田義盛の乱に荷担して敗れ…

土塚村つちづかむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町土塚村[現]一宮町土塚甲府盆地の東部の大石(おおいし)川扇状地に位置し、北は神沢(かんざわ)村、西は塩田(しおだ)村…

大塚村おおつかむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡三珠町大塚村[現]三珠町大塚上野(うえの)村の東に位置し、笛吹川左岸の氾濫原の水田地帯と曾根(そね)丘陵西端の押出(おしで…

秋山村あきやまむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡甲西町秋山村[現]甲西町秋山落合(おちあい)村南部の西に位置し、北は湯沢(ゆざわ)村、中野(なかの)村(現櫛形町)、南は舂…

津幡城跡つばたじようあと

日本歴史地名大系
石川県:河北郡津幡町清水村津幡城跡[現]津幡町清水津幡川右岸の低平な独立丘陵上(標高約一五メートル、通称大西山)に所在し、旧北陸街道と能登…

上北大野村かみきたおおのむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡竜北町上北大野村[現]竜北町大野(おおの)俗に「中大野」と称する。東は大野村本山(もとやま)、南は立神(たてがみ)村(現宮原…

教良木村きようらぎむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡松島町教良木村[現]松島町教良木上(かみ)島の中央部にあり、老(おい)岳(五八六メートル)・星(ほし)が岳(一八二メートル)…

門前村もんぜむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大南町地区門前村[現]大分市中戸次(なかへつぎ) 門前、上戸次(かみへつぎ) 嶺(みね)佐柳(さなぎ)村の南に位置する。江戸…

長目浦村ながめうらむら

日本歴史地名大系
大分県:津久見市長目浦村[現]津久見市長目(ながめ)堅浦(かたうら)村の西、津久見湾の北西部に突き出した半島東部に位置する。天文二二年(一…

宝八幡宮たからはちまんぐう

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡九重町松木村宝八幡宮[現]九重町松木 宝宝山(八一五・七メートル)の南中腹に鎮座。現法人名は八幡神社、旧郷社。主祭神は八幡大神…

深田村ふかたむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市深田村[現]臼杵市深田望月(もちづき)村の西、臼杵川支流の深田川沿いに位置する。南は中尾(なかお)村。戦国時代末期と推定され…

岩戸村いわどむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡清川村岩戸村[現]清川村臼尾(うすお) 岩戸東流する大野川に北東流してきた奥岳(おくだけ)川が合流する地点の西方にある。北は大…

竹田村たけだむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市竹田村[現]日田市中央(ちゆうおう)一―二丁目・本町(ほんまち)・本庄町(ほんじようまち)・元町(もとまち)・南元町(みなみも…

古市郷ふるちごう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江国滋賀郡古市郷「和名抄」に記す滋賀郡四郷のうち最も南に位置し、瀬田(せた)川西岸一帯に比定される。訓は同書高山寺本・東急本とも…

井戸村いどむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町井戸村[現]石和町井戸砂原(すなはら)村の西、笛吹川と鵜飼(うかい)川に挟まれた低湿地にある井土・井渡とも書く。貞治…

門前村もんぜんむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町門前村[現]一宮町金沢(かなざわ)金(かね)川右岸の金沢丘陵に位置し、西は新巻(あらまき)村。地名は真言宗大積(たい…

村山六ヵ村堰むらやまろつかむらせぎ

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡高根町村山六ヵ村堰須玉(すたま)川の上流、川俣(かわまた)川東沢吐竜(どりゆう)の滝下で取水、尾根を迂回して西沢の水を合せ…

横手村よこてむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡白州町横手村[現]白州町横手釜無川やその支流の形成する段丘上に位置し、北は白須(しらす)村。天正一〇年(一五八二)一二月七…

黒沢村くろさわむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡武川村黒沢村[現]武川村黒沢鳳凰(ほうおう)山の支脈、通称小物成(こものなり)山麓の大武(おおむ)川段丘上に位置する。南の…

上条東割村かみじようひがしのわりむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市上条東割村[現]韮崎市大草町上条東割(おおくさまちかみじようひがしわり)上条北割村の南東、釜無川の右岸段丘上に位置する。羽根…

布施村ふせむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡田富町布施村[現]田富町布施甲府盆地の中央部、釜無川左岸に位置し、東は上三条(かみさんじよう)村・下三条村(現玉穂町)、南…

粟沢村あわざわむら

日本歴史地名大系
長野県:茅野市粟沢村[現]茅野市玉川(たまがわ) 粟沢小泉(こいずみ)山(一〇七〇メートル)の西麓に位置し、北は下古田(しもふつた)村、西は…

苦竹村にがたけむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡大津町苦竹村[現]大津町室(むろ)引水(ひきのみず)村の西にある。塔迫(とうのさこ)村の南から新(しん)村周辺にかけて村域が…

ささおるい【笹尾塁】

日本の城がわかる事典
山梨県北杜市(旧北巨摩郡小淵沢町)にあった戦国時代の城塞(崖端城)。同市史跡。信濃(長野県)との国境に近い、釜無川の左岸の七里岩の断崖上(…

大菩嶺だいぼさつれい

日本歴史地名大系
山梨県:北都留郡大菩嶺丹波山(たばやま)村と塩山市の上萩原(かみはぎわら)の境にそびえる山。標高は二〇五六・九メートル。北の鶏冠(けいかん…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android