「銀」の検索結果

10,000件以上


うつり【移り/▽遷り】

デジタル大辞泉
1 人の住所などが変わること。移転。転居。「郊外にお―の由」「都―」2 火事などが他に伝わること。「火の―が早い」3 (多く「おうつり」の形で)…

クルディスターン

百科事典マイペディア
トルコ,イラン,イラクの国境にまたがる高原山岳地帯。〈クルドの地〉という意味からこの名称がある。1923年のローザンヌ条約に基づき,現在のよう…

ひいらぎ〔ひひらぎ〕【×柊/×疼木】

デジタル大辞泉
1 モクセイ科の常緑小高木。山地に自生。葉は卵形で厚く、縁にとげ状のぎざぎざをもち、対生する。雌雄異株。10、11月ごろ、香りのある白色の小花を…

ブーゲンビル[島]【ブーゲンビル】

百科事典マイペディア
ソロモン諸島北部の島。パプア・ニューギニアに所属。山がちでバガナ,バルビ(2685m)等の活火山がある。銅,金,銀,ココナッツ,バナナ,カカオ等…

黒人美術 こくじんびじゅつ negro art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカの黒人による美術。その制作地域は,アフリカ北部のイスラム文化圏を除いた,西および中央アフリカを中心とし,セネガルからチャド湖にいた…

塚原光男 つかはらみつお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1947.12.22. 東京,北体操競技選手。オリンピック競技大会に 3度出場。大学在学中の 1968年メキシコシティー・オリンピック競技大会で団体総合金…

トロス山脈 トロスさんみゃく Toros Daǧları

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
英語ではタウルス Taurus。 (1) トルコ南部を地中海岸に並行して走る大山脈。トルコ西部のエウリディル湖のあたりから東へ走り,中央部で大きく北東…

六角紫水 ろっかくしすい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]慶応3(1867).3.20. 広島[没]1950.4.15. 東京漆芸家。旧姓藤岡,本名注多良。 1893年東京美術学校漆工科第1回の卒業生。同年より同校助教授となり…

まち‐まわり(‥まはり)【町回】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 町を回り歩くこと。町内を見回ること。[初出の実例]「町まはりして帰るさに」(出典:浄瑠璃・出世景清(1685)道行)② 江戸時代、町飛脚…

かい‐ざいく(かひ‥)【貝細工】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 貝殻で種々の模様や装飾品、器具などを作ること。また、その細工物。[初出の実例]「衆観場を圧倒せしものは小寺金蔵の貝細工なり」(出典…

塩化ナトリウム型構造 えんかなとりうむがたこうぞう sodium chloride structure

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般式AX(Aは陽性元素、Xは陰性元素)で示される化合物にみられる結晶構造の一型式。岩塩型構造あるいは食塩型構造とよばれることもあるが、岩塩、…

楮座 (こうぞざ)

改訂新版 世界大百科事典
中世,紙の原料であるコウゾの特権的な取引に当たった京都の商人。当時もっとも大きい京都の紙需要は,地方から送られた年貢・商品紙と,洛中の紙製…

コチャバンバ〔県〕 コチャバンバ Cochabamba

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ボリビア中部の県。県都コチャバンバ。南西部はアンデスの東部山脈,北東部はアマゾン低地から成り,アマゾン川水系マモレ,ベニ両川の源流域に属す…

スカンジウム すかんじうむ scandium

日本大百科全書(ニッポニカ)
周期表第3族に属し、希土類元素の一つ。1879年、スウェーデンのL・F・ニルソンがガドリン石の中に発見し、スカンジナビアにちなんで命名した。その性…

センニンサヨリ せんにんさより / 仙人細魚 Quoy's halfbeak [学] Hyporhamphus quoyi

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱ダツ目サヨリ科に属する海水魚。西部太平洋、インド洋の熱帯海域に分布する。日本では長崎県、南西諸島、小笠原(おがさわら)諸島から知られ…

ルテチウム lutetium

改訂新版 世界大百科事典
周期表第ⅢA族の希土類元素に属するランタノイドの一つ。1907年フランスのG.ユルバンは単一と思われていたイッテルビウムから新元素を発見し,パリの…

シュナイダー Schneider, Vreni

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1964.11.26. エルムスイスのアルペンスキー選手。 1980年代後半から 1990年代にかけて活躍した女子選手で,オリンピック競技大会では回転,大回…

ユダ(イスカリオテのユダ) ゆだ Judas 英語 Ioúdas (Iskaritēs) ギリシア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
師イエスを裏切った弟子。『新約聖書』によれば、「イスカリオテ」は彼もしくは彼の父シモンのあだ名であった(「マルコ伝福音(ふくいん)書」3章19節…

嘆きのテレーズ なげきのてれーず Thérèse Raquin

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス・イタリア合作映画。1952年作品。監督マルセル・カルネ。エミール・ゾラの原作『テレーズ・ラカン』をシャルル・スパークCharles Spaak(19…

千之 赫子 チノ カクコ

20世紀日本人名事典
昭和期の女優 生年昭和9(1934)年2月9日 没年昭和60(1985)年6月18日 出生地京都市伏見区新町 本名若和田 光子(ワカワダ ミツコ) 旧姓(旧名)長尾 学…

内藤 四郎 ナイトウ シロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の彫金家 東京芸術大学名誉教授。 生年明治40(1907)年3月14日 没年昭和63(1988)年1月12日 出生地東京 学歴〔年〕東京美術学校金工科〔昭和6…

銚 14画

普及版 字通
[字音] チョウ(テウ)[字訓] なべ・すき・ほこ[説文解字] [字形] 形声声符は兆(ちょう)。〔説文〕十四上に「(をんき)なり」とあり、ものを温める鍋…

牛込原町うしごめはらまち

日本歴史地名大系
東京都:新宿区旧牛込区地区牛込原町[現]新宿区原町(はらまち)三丁目牛込原町三丁目の南側町屋の裏手にある拝領町屋敷で、西と南は紀州藩付家老…

油村あぶらむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町油村[現]八尾町油西葛坂(にしくずさか)村の西、野積(のづみ)川下流左岸にある。正保郷帳に村名がみえ、村高は川住(かわ…

茗ヶ島村みようがしまむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町茗ヶ島村[現]八尾町茗ヶ島大玉生(おおだもう)村の西方、大長谷(おおながたに)川右岸にある。正保郷帳に名ヶ島とみえ、村…

坂井村さかいむら

日本歴史地名大系
三重県:度会郡度会町坂井村[現]度会町坂井宮川左岸、長原(ながはら)村上流にある。国束(くづか)山地の西端にあたる。西は宮川の断崖で対岸は…

山伏町やまぶしちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺山伏町[現]堺市北旅籠(きたはたご)町西(にし)三丁小桜(こざくら)町の西にあり、大道の西五筋目西頬から六筋目西頬までの町。…

少林寺農人町しようりんじのうにんまち

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺少林寺農人町[現]堺市少林寺(しようりんじ)町東(ひがし)四丁少林寺町寺(てら)町の東にある農民居住区(→農人町)。元禄八年(…

絹屋六丁目きぬやろくちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺絹屋六丁目[現]堺市新在家(しんざいけ)町東(ひがし)三丁南大工(みなみだいく)三丁目東の南宗(なんしゆう)寺祠堂掛屋敷東隣…

弐段田村にたんだむら

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市弐段田村[現]倉吉市大立(おおたち)横手(よこて)村の南西、志村(しむら)川と立見(たてみ)川の合流点から立見川を少しさかの…

かね【金】 で 面((つら))を張((は))る

精選版 日本国語大辞典
金銭の力で相手を圧倒する。[初出の実例]「御意を背くは返って不礼、先(まづ)お先へと跡に付き、金で頬(ツラ)はる算用に、主人の命も買て取る」(出典…

マイカコンデンサー まいかこんでんさー mica condenser

日本大百科全書(ニッポニカ)
誘電体として長方形のマイカ(雲母(うんも))薄板を用いるコンデンサー。マイカの分子構造は非常に複雑で種類も多いが、コンデンサー用としてはおも…

イオアニナ Ioánnina

改訂新版 世界大百科事典
ギリシア西部の町。ピンドス山中イオアニナ(パンボティス)湖の西岸に位置する。人口4万5000(1981)。近郊では牧畜と,穀物やタバコが生産され,町…

細倉鉱山 (ほそくらこうざん)

改訂新版 世界大百科事典
宮城県栗原市の旧鶯沢(うぐいすざわ)町にあった鉛・亜鉛鉱山。1987年2月に閉山。9世紀の大同または貞観年間の発見と称されるが,江戸時代には仙台…

オルロ〔県〕 オルロ Oruro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ボリビア南西部の県。県都オルロ。アンデス山脈中部山中に広がるアルティプラノ高原の中部を占め,西はチリと国境を接する。国境に沿ってアンデスの…

下岡杖 (しもおかれんじょう) 生没年:1823-1914(文政6-大正3)

改訂新版 世界大百科事典
幕末から明治にかけての写真家。伊豆下田に生まれ,江戸に出て絵画を学び画家として名を成す。オランダ船によってもたらされた銀板写真を見た際,そ…

大沢四郎右衛門

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永16.8.26(1639.9.23) 生年:生年不詳 江戸前期の海外貿易商人。名は光中。山城国紀伊郡下鳥羽村(京都市)出身。大沢氏は永和4(1378)年8月,鳥…

戸田忠太夫

朝日日本歴史人物事典
没年:安政2.10.2(1855.11.11) 生年:文化1.6(1804) 幕末の改革派水戸藩士。諱は忠敞。亀之助,銀次郎,忠太夫と称し,蓬軒,清洲と号す。戸田忠之と安島…

アクチニウム あくちにうむ actinium

日本大百科全書(ニッポニカ)
アクチノイドの最初に位置する放射性元素。原子番号89、元素記号Ac。1899年ピッチブレンドからウランを分離した希土類残留分中に発見され、光線、放…

アフェランドラ あふぇらんどら [学] Aphelandra

日本大百科全書(ニッポニカ)
キツネノマゴ科(APG分類:キツネノマゴ科)の常緑草本。熱帯および亜熱帯アメリカ原産。茎は直立しあまり分枝せず、葉は対生。花(穂状花序)の美し…

髻華 うず

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代、儀式のとき、冠(かんむり)につけた飾りの一種。髪を頭上に結って束ねた根元を髻(もとどり)というが、冠をかぶり、髻の位置で冠と同質の絹で結…

色紙 しきし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
詩,和歌などを書く料紙。元来は白紙に対して色がついた紙の意であったが,平安時代になって詩,和歌を書くための特殊な形の料紙を称するようになっ…

セロデパスコ Cerro de Pasco

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー中部,パスコ県の県都。首都リマの北東約 180km,アンデス山脈中の標高 4338mの地にあり,世界で最も高いところにある町の1つである。 1630年…

上水 じょうすい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
主として飲料用に溝または管に通じた清水。普通,江戸時代の上水道をいい,河川池沼などから導かれたもので,江戸,水戸,金沢をはじめ城下町に多く…

減感 げんかん desensitization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
写真感光材料の感光度低下現象。すべての色光に感光性をもつパンクロマチック・フィルムなどの操作に,暗室用安全光の使用は許されないが,減感現象…

イ サンファ Lee Sang-hwa スピードスケート

最新 世界スポーツ人名事典
スピードスケート選手 バンクーバー五輪金メダリスト生年月日:1989年2月25日国籍:韓国出生地:ソウル経歴:2006年高校生の時にトリノ五輪に参加、…

うず【髻華】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 髪や冠にさした飾り。主として上代に行なわれた風俗。① 木や草の枝葉や花を折って髪にさして飾りとしたもの。本来は単なる装飾としてでは…

えいらく‐つうほう【永楽通宝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国、明朝の永楽六年(一四〇八)から二二年(一四二四)にかけて鋳造された円形方孔の銅銭。鋳造当初から日本へも大量に移入され、江戸…

さば【鯖】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① サバ科の海魚。全長約五〇センチメートルに達する。体形は美しい紡錘形。背部は青緑色で不規則な黒い波状紋があり、腹面は銀白色。群れ…

かな‐け【金気・鉄気】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 水や土に含まれている金属の気。鉄分。また、そのにおいや味。かなっけ。[初出の実例]「いか程種(たね)が好うても、畠にかなけのある所…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android