「三国志」の検索結果

10,000件以上


安濃村あのうむら

日本歴史地名大系
三重県:安芸郡安濃町安濃村[現]安濃町安濃荒木(あらき)村の東南に隣接する村で、安濃川左岸の平野部に里(さと)とよばれる当村中心集落があり…

千歳村せんざいむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市千歳村[現]上野市千歳一之宮(いちのみや)村の北。南宮(なんぐう)山西北麓より西へ広がり、かつて銅鐸が出土した(京都大学保管…

金井村かないむら

日本歴史地名大系
群馬県:渋川市金井村[現]渋川市金井渋川村の北にあり、吾妻(あがつま)川右岸に位置する。三国街道の宿駅で、現在も間口一〇間を標準とした地割…

津幡町つばたまち

日本歴史地名大系
石川県:河北郡津幡町面積:一一〇・四四平方キロ県のほぼ中央に位置し、南は金沢市、西は宇(う)ノ気(け)町と内灘(うちなだ)町、北は高松(た…

萬膳村まんぜんむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡牧園町萬膳村[現]牧園町万膳(まんぜん)南流する天降(あもり)川の東岸に位置し東から南は三体堂(さんたいどう)村に接する。…

朝鮮文学 (ちょうせんぶんがく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  上代--三国・統一新羅時代  中世--高麗時代  近世--李朝時代  近代  解放後  日本への受容朝鮮における文学の起源は世界の…

竹田市たけたし

日本歴史地名大系
面積:二〇〇・八三平方キロ県の南西部にあり、北は直入(なおいり)郡久住(くじゆう)町・直入町、北東は大野郡朝地(あさじ)町、東は同郡緒方(…

応神天皇 (おうじんてんのう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  胎中天皇伝説第15代に数えられる天皇。仲哀天皇の皇子,母は息長足姫(おきながたらしひめ)(神功皇后)。諱(いみな)は誉田別(ほんだわ…

戸田村とだむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡甲西町戸田村[現]甲西町戸田清水(しみず)村・大師(だいし)村・宮沢(みやざわ)村の東、滝沢(たきざわ)川沿いに位置し、東…

戸田街道とだかいどう

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡戸田街道甲府と釜無川右岸の西郡を結ぶ道。戸田道・戸田路・戸田道往還などとも記される。釜無川以東の地域にとっては、当街道は「…

上宮天満宮じようぐうてんまんぐう

日本歴史地名大系
大阪府:高槻市上田辺村上宮天満宮[現]高槻市天神町一丁目西国街道北方の天神(てんじん)山(通称日神山)に鎮座する。祭神は菅原道真・武日照命…

下浦村しもうらむら

日本歴史地名大系
熊本県:本渡市下浦村[現]本渡市下浦町北は志柿(しかき)村、東は馬場(ばば)村(現天草郡栖本町)に接し、南西は本渡ノ瀬戸を隔て下(しも)島…

楠浦村くすうらむら

日本歴史地名大系
熊本県:本渡市楠浦村[現]本渡市楠浦町北は亀川(かめがわ)村、西は宮地岳(みやじだけ)村に接する。東は八代海の入江に面し、ほぼ中央の五色(…

願成就寺がんじようじゆじ

日本歴史地名大系
大分県:速見郡日出町藤原村願成就寺[現]日出町藤原藤原(ふじわら)の北部、赤松(あかまつ)にある。赤松山と号し本尊不動明王。天台宗。当寺の…

亀川村かめがわむら

日本歴史地名大系
大分県:別府市亀川村[現]別府市亀川四の湯町(かめがわしのゆまち)・亀川中央町(かめがわちゆうおうまち)・亀川東町(かめがわひがしまち)・…

松浦まつうら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡鶴見町松浦[現]鶴見町地松浦(じまつうら)・沖松浦(おきまつうら)吹(ふき)浦の南東、鶴見半島の北岸に位置。「豊後国志」は…

尾平鉱山跡おびらこうざんあと

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町尾平山町尾平鉱山跡[現]緒方町尾平鉱山緒方町の最南端、宮崎県境にそびえる祖母(そぼ)山東方の奥岳(おくだけ)川最上流部…

城古寺村じようこじむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡牧丘町城古寺村[現]牧丘町城古寺窪平(くぼだいら)村の西、笛吹川右岸の河岸段丘上に位置する。中世は牧(まき)庄中牧郷の内と…

小山村こやまむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡境川村小山村[現]境川村小山境川と狐(きつね)川の河間、春日(かすが)山から北西へ長く延びる山裾に位置する。狐川は北西流し…

阿須那あすな

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡羽須美村阿須那現羽須美村の大字阿須那を遺称地とし、江川支流出羽(いずわ)川沿いの小盆地を中心とした大字戸河内(とがうち)をも…

山梨郡やまなしぐん

日本歴史地名大系
山梨県:甲斐国山梨郡甲斐国の中部から北部にかけて存在した。現在の東山梨郡・塩山市・山梨市のほぼ全域、東八代郡石和(いさわ)町の北部および甲…

横田町よこたちよう

日本歴史地名大系
島根県:仁多郡横田町面積:一八九・三五平方キロ仁多郡の南東部に位置し、北は能義(のぎ)郡広瀬(ひろせ)町、北から西にかけては仁多町、南は広…

台明寺跡だいみようじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市山之路村台明寺跡[現]国分市台明寺天降(あもり)川の支流郡田(こおりだ)川が蛇行する急峻な山間に伽藍を構えていた。天台宗寺…

北陸地方 (ほくりくちほう)

改訂新版 世界大百科事典
本州中央部の日本海沿岸地方。古代の北陸道の地域で〈ほくろく〉,〈越(こし)の国〉,〈北国(ほつこく)〉とも呼ばれた。福井,石川,富山,新潟…

陸奥宗光 (むつむねみつ) 生没年:1844-97(弘化1-明治30)

改訂新版 世界大百科事典
明治の政治家,外交官。和歌山藩士伊達宗広の第6子として出生。宗広は和歌山藩大番頭格を務め,千広と号して《大勢三転考》を著す。宗光の幼名牛麿,…

1月12日

367日誕生日大事典
[記念日]スキーの日;桜島の日[誕生日]小田治久 | カルロ・エマヌエレ1世 | 前田利長 | ヤン・バプティスタ・ヴァン ヘルモント | 松平乗寿 | ライン…

ベルリングエル べるりんぐえる Enrico Berlinguer (1922―1984)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの政治家、共産党指導者。サルデーニャ島のサッサリの名家に生まれ、元代議士で反ファシストの父と、とりわけ叔父の影響で高校時代から社会…

音更川おとふけがわ

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁音更川十勝支庁管内北部、河東(かとう)郡上士幌(かみしほろ)町・士幌町・音更町を流れる十勝川水系の一級河川。流路延長九四・…

野畠のばたけ

日本歴史地名大系
三重県:上野市野畠[現]上野市緑(みどり)ヶ丘(おか)〈中(なか)町・西(にし)町・東(ひがし)町・本(ほん)町・南(みなみ)町〉・茅(か…

バルト海 ばるとかい Baltic Sea

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ北部、スカンジナビア半島とヨーロッパ大陸との間に挟まれた内海。北緯54~66度、東経9~30度までの広がりをもつ。面積42万2300平方キロメ…

西ヨーロッパ にしヨーロッパ Western Europe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパの西部地方。広義にはヨーロッパのうち第2次世界大戦以後も資本主義体制を維持した諸国の占める地域をさす。ヨーロッパから東ヨーロッパを…

むか・える(むかへる)【迎・邀】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙 [ 文語形 ]むか・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 「むかう(向)」と同語源 )① こちらに向かって来るものに対し…

袖の渡そでのわたり

日本歴史地名大系
宮城県:石巻市石巻村袖の渡住吉(すみよし)町一丁目住吉公園の辺りと対岸を結んだ渡船場を袖の渡とよび、歌枕の地とする。清少納言に「さねかたの…

余呉町よごちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:伊香郡余呉町面積:一六七・六二平方キロ伊香郡の最北端に位置し、北は福井県南条(なんじよう)郡今庄(いまじよう)町、東は岐阜県揖斐(…

上来寺跡じようらいじあと

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡大山田村広瀬村上来寺跡[現]大山田村広瀬広瀬(ひろせ)の西方の台地上、北に服部(はつとり)川、東に馬野(ばの)川を見下ろし、…

生品村なましなむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡川場村生品村[現]川場村生品現川場村の南端、薄根(うすね)川左岸に位置し、花咲(はなさく)峠越の会津道が通る。「和名抄」利根…

草津町くさつまち

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡草津町面積:四九・七〇平方キロ県の西北部にあり、日本一の酸性度と豊かな湧出量で知られる草津温泉の町。西は白根(しらね)山(二…

西方村にしかたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市西方村[現]川内市西方町高城(たき)郷湯田(ゆだ)村の西にあり、北は出水(いずみ)郡大川(おおかわ)村(現阿久根市)、西は…

本川根町ほんかわねちよう

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡本川根町面積:三七五・三五平方キロ(境界未定)榛原郡の最北部に位置し、南流する大井川の中流部両岸にまたがる。北東は静岡市、南…

北魚沼郡きたうおぬまぐん

日本歴史地名大系
面積:九八九・三八平方キロ湯之谷(ゆのたに)村・入広瀬(いりひろせ)村・広神(ひろかみ)村・守門(すもん)村・小出(こいで)町・堀之内(ほ…

小山田村おやまだむら

日本歴史地名大系
三重県:四日市市南部地区小山田村[現]四日市市山田(やまだ)町・内山(うちやま)町・西山(にしやま)町八王子(はちおうじ)村の西南方、山田…

下野城跡しものじようあと

日本歴史地名大系
三重県:四日市市北部地区山城村下野城跡[現]四日市市山城町 源治山下野山(しものやま)城ともいう。朝明(あさけ)川南岸標高五〇メートルの源治…

長曾根村ながそねむら

日本歴史地名大系
大阪府:堺市長曾根村[現]堺市長曾根町・黒土(くろつち)町・新金岡(しんかなおか)町一―二丁・北長尾(きたながお)町一―八丁・中長尾(なかな…

津興村つおきむら

日本歴史地名大系
三重県:津市津興村[現]津市津興・上弁財(かみべざい)町津興(つおき)・下弁財(しもべざい)町津興(つおき)・阿漕(あこぎ)町津興(つおき…

春日神社かすがじんじや

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡伊賀町川東村春日神社[現]伊賀町川東川東(かわひがし)集落の北部、宮川べりに鎮座。祭神は武甕槌命など六柱。境内社に壬生(みぶ…

本町もとまち

日本歴史地名大系
群馬県:高崎市高崎城下本町[現]高崎市本町城郭の北に東西に延びる中山道の両側町。中山道にしたがって南に短折して九蔵(くぞう)町に接し、西は…

芝原しばはら

日本歴史地名大系
福井県:吉田郡松岡町芝原慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図に柴原郷とみえ、その地域は、正保郷帳の石高から芝原江上(しばはらえがみ)村・吉…

田光城跡たびかじようあと

日本歴史地名大系
三重県:三重郡菰野町田光村田光城跡[現]菰野町田光 城山田光の集落の北、丘陵端を利用して築かれた平山城。東西二二〇メートル、南北八〇メートル…

魚沼三山うおぬまさんざん

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡魚沼三山郡の北東端の八海(はつかい)山と東に続く中(なか)ノ岳(二〇八五・二メートル)、その北の峰続きで北魚沼郡境にある駒…

隈・西小田地区遺跡群くま・にしおだちくいせきぐん

日本歴史地名大系
福岡県:筑紫野市隈村隈・西小田地区遺跡群[現]筑紫野市光が丘一―五丁目二日市(ふつかいち)地峡帯南側開口部の三国(みくに)丘陵北端付近にある…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android