「合併」の検索結果

10,000件以上


松原村まつばらむら

日本歴史地名大系
三重県:名張市松原村[現]名張市松原町大屋戸(おやど)村の北、曲流する名張川の西側に位置する。江戸時代は寛延(一七四八―五一)頃の戸数九、人…

中山村なかやまむら

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市旧坂田郡地区中山村[現]彦根市中山町甲田(こうた)村の東に位置し、枝郷摺針(すりはり)村を中山道が通る。甲田村から摺針村への…

北畑村きたばたむら

日本歴史地名大系
愛知県:南設楽郡作手村北畑村[現]作手村清岳(きよおか)川合(かわい)村の北。額田(ぬかた)郡宮崎(みやざき)村(現額田町)から権田某が来…

神殿村こうどのむら

日本歴史地名大系
三重県:飯南郡飯高町神殿村[現]飯高町宮前(みやまえ) 神殿滝野(たきの)村の南、櫛田(くしだ)川の左岸にあり、村域内を和歌山街道が通る。「…

館ノ前分たてのまえぶん

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡湯川村館ノ前分[現]湯川村堂畑(どうばたけ)北田(きただ)城跡の西側にあり、南は堂畑村。北田城跡の前にあるため館ノ前という。…

北岩手郡きたいわてぐん

日本歴史地名大系
岩手県:陸奥国北岩手郡明治一二年(一八七九)岩手郡を南北に分け成立。大更(おおぶけ)(現岩手郡西根町)に郡役所が置かれた。同一五年の調べに…

南外村なんがいむら

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡南外村面積:九九・三五平方キロ仙北郡の西南部の丘陵地帯から西方由利郡境にかけての山地に位置し、南は平鹿(ひらか)郡大森町、東…

柏木村かしわぎむら

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁浜益村柏木村[現]浜益郡浜益村大字柏木明治初年(明治二年八月―同六年)から明治一五年(一八八二)までの浜益郡の村。川下(かわ…

山田新田やまだしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡広神村山田新田[現]広神村山田山田村の西。天和三年郷帳では高一三〇石二斗余。宝暦五年(一七五五)の村明細帳(山本浩氏蔵)で…

柳崎村やなぎざきむら

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁江差町柳崎村[現]檜山郡江差町字柳崎町・字五厘沢町(ごりんざわちよう)近世の土場(どば)村を中心に、明治初めに成立したとみ…

臼別村うすべつむら

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁泊村臼別村[現]古宇(ふるう)郡泊村大字茅沼村(かやぬまむら)字臼別明治初年(同二年八月―同六年の間)から同一五年(一八八二…

産所村さんじよむら

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡春日町産所村[現]春日町小多利(こたり)小多利村の東に位置し、東は日(ひ)ヶ奥(おく)渓谷。「丹波志」は梶原(かじわら)村(…

総持院そうじいん

日本歴史地名大系
兵庫県:加東郡東条町念仏村総持院[現]東条町岡本(おかもと)念仏(ねんぶつ)村の西、東条川中流の左岸に位置する。元禄郷帳に「古ハ念仏村」と…

北山村きたやまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡太子町北山村[現]太子町広坂(ひろさか)広坂村の東に位置する。天保八年(一八三七)書写の龍野藩領分明細帳(八瀬家文書)による…

銀山村ぎんざんむら

日本歴史地名大系
兵庫県:宍粟郡山崎町銀山村[現]山崎町塩山(しおやま)千種(ちくさ)川の支流志文(しぶみ)川の上流域に位置し、西は塩野(しおの)村、東は今…

下見村しもみむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡東伯町下見村[現]東伯町三本杉(さんぼんすぎ)三本杉村の北東に位置する。同村の支村で、明治三年(一八七〇)領内限り一村扱いに…

上牧町かみまきまち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第七連区上牧町[現]金沢市森山(もりやま)一丁目立川(たつかわ)町の中ほどから東へ延びる通りを挟む両側町。南は平折(…

番頭谷村ばんどうがやちむら

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡能都町番頭谷村[現]能都町山田(やまだ)山田川右岸に位置し、対岸は三田(さんでん)村。番頭ヶ谷・番頭ヶ谷内などとも記す。正保…

古浜村ふるはまむら

日本歴史地名大系
石川県:小松市旧能美郡地区古浜村[現]小松市古府町(こふまち)梯(かけはし)川に鍋谷(なべたに)川が合流する地にあり、国府(こくふ)村に隣…

愛知県 あいちけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
中部地方の南部に位置し,南は伊勢湾・三河湾から太平洋に臨む県。旧尾張・三河両国を県域とする。1871年(明治4)廃藩置県により,尾張には名古屋県・…

山久保村やまくぼむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡千歳村山久保村[現]千歳村下山(しもやま) 山久保漆生(うるしお)村の南、八(や)山(三一二メートル)の北東麓にある。南は大木…

小倉木村こぐらきむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町小倉木村[現]大野町小倉木 小倉木木浦畑(きうらばた)村の北、代三五(だいさんご)山南西麓にある。正保郷帳に村名がみえ、…

貫原村ぬきはるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町貫原村[現]大野町安藤(あんどう) 貫原安藤村の北東、柴北(しばきた)川最上流部にあり、御座(ござ)ヶ岳(七九六・六メー…

窪村くぼむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町窪村[現]大野町大原(おおはる) 窪小原(こばる)村の東、田代(たしろ)川支流寺畑(てらはた)川西方にある。北東は駒方(…

小川野村おがわのむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡朝地町小川野村[現]朝地町梨小(なしこ) 小川野志屋(しや)村の北東、北東流する七瀬(ななせ)川支流小川野川流域にある。正保・…

福富町ふくどみまち

日本歴史地名大系
佐賀県:杵島郡福富町面積:一六・一六平方キロ東南部は有明海に面し、六角(ろつかく)川河口の西南に位置する。江戸時代の最も新しい干拓による町…

下椿原村しもつばはらむら

日本歴史地名大系
熊本県:宇土市下椿原村[現]宇土市椿原(つばきはら)町東は椿原(つばはら)村、西は下恵里(しもえり)村、南は宮荘(みやのしよう)村、北は恵…

大門瀬村だいもんせむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡坂本村大門瀬村[現]坂本村久多良木(くたらぎ)北は田野宇楚(たのうそ)村、南は百済来(くだらぎ)川を隔てて久多良木(くだらぎ…

FFGと十八銀の経営統合

共同通信ニュース用語解説
ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)と十八銀行は2016年2月、経営統合に基本合意した。統合では、FFGが十八銀を完全子会社化し、その後にFFG傘下の…

〈スポーツ外傷〉投球骨折 〈スポーツ外傷〉とうきゅうこっせつ Pitching fracture (運動器系の病気(外傷を含む))

六訂版 家庭医学大全科
どんな外傷か ボールを投げる動作またはそれに類似した動作によって、上腕骨(じょうわんこつ)がらせん状に折れるもの(図35)をいいます。1回の強い…

脂肪肝 しぼうかん Fatty liver (肝臓・胆嚢・膵臓の病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 肝臓はたくさんの肝細胞の集合体ですが、脂肪滴(しぼうてき)がたまった肝細胞が全体の1割を超えたら脂肪肝と呼ぶのが一般的です。慢性…

川崎財閥 (かわさきざいばつ)

改訂新版 世界大百科事典
川崎財閥と称されるものには,川崎銀行を中心とするものと川崎造船所(のち川崎重工業。現,川崎造船)を中心とするものの二つがあるが,一般には前…

住友林業(株) すみともりんぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
林業を起点とし、木材・建材の取扱いと住宅販売を二本柱とする会社。1691年(元禄4)の別子(べっし)銅山開坑とともに始まった住友家の山林事業は、明…

田沢湖(旧町名) たざわこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県中東部、仙北郡(せんぼくぐん)にあった旧町名(田沢湖町(まち))。現在は、仙北市の東半分を占める地域。旧田沢湖町は、1956年(昭和31)生保…

仲南 ちゅうなん

日本大百科全書(ニッポニカ)
香川県南西部、仲多度郡(なかたどぐん)の山間にあった旧町名(仲南町(ちょう))。現在はまんのう町の南西部を占める一地区。1955年(昭和30)七箇(し…

豊浦(山口県) とようら

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県西端部、豊浦郡にあった旧町名(豊浦町(ちょう))。現在は下関市の中西部を占める地域。旧豊浦町は、1955年(昭和30)豊西(とよにし)、黒井、…

能生 のう

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県南西端、西頸城郡(にしくびきぐん)にあった旧町名(能生町(まち))。現在は糸魚川(いといがわ)市の北東部を占める地域。旧能生町は1889年(明…

ウイルス性肺炎 ウイルスせいはいえん Viral pneumonia (呼吸器の病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か ウイルスによる肺の病気は「かぜ症候群」として広く知られています。その多くは自然に治癒しますが、なかには下気道へと進展し肺炎を…

安曇川(旧町名) あどがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
滋賀県北西部、高島郡にあった旧町名(安曇川町(ちょう))。現在は高島市の中東部を占める地域で、琵琶(びわ)湖西岸に位置する。1954年(昭和29)に…

大島(山口県の旧町名) おおしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県南東部、大島郡にあった旧町名(大島町(ちょう))。現在は周防大島(すおうおおしま)町。1952年(昭和27)小松町と屋代(やしろ)村が合併して成…

小郡 おごおり

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県南西部、吉敷郡(よしきぐん)にあった旧町名(小郡町(ちょう))。現在は山口市の中西部を占める地域。椹野(ふしの)川下流に位置し、山口盆地へ…

香我美 かがみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
高知県中東部、香美郡(かみぐん)にあった旧町名(香我美町(ちょう))。現在は香南市(こうなんし)の中部を占める地域。高知平野の東部に位置し、土佐…

金山(岐阜県) かなやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県中東部、益田郡(ましたぐん)南端にあった旧町名(金山町(ちょう))。現在は下呂(げろ)市の南西部を占める一地域。1890年(明治23)町制施行し…

玄海 げんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県北部、宗像郡(むなかたぐん)にあった旧町名(玄海町(まち))。現在の宗像市北部地域。旧玄海町は、1955年(昭和30)神湊(こうのみなと)町と田…

金融債 きんゆうさい bank debenture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金融機関が貸出資金を調達するため発行する債券。欧米でも金融債券を発行することはしばしばあるが,日本での債券発行は法律によって特定の金融機関…

貞光 さだみつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
徳島県西部、美馬郡(みまぐん)にあった旧町名(貞光町(ちょう))。現在は、つるぎ町の北東部を占める地域。吉野川南岸にある。旧貞光町は、1907年(…

東深谷村ひがしふかやむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡金谷町東深谷村[現]金谷町神谷城(かみやしろ)菊川(きくがわ)村の南に位置し、菊川の上流左岸に立地する。西は菊川を境に城東(…

幌毛村ほろけむら

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁三石町幌毛村明治一五年(一八八二)から同三九年までの村。明治一五年に幌毛村が延出(のぶしゆつ)村を合併して成立。同一九年か…

新郷村しんごうむら

日本歴史地名大系
青森県:三戸郡新郷村面積:一五二・三九平方キロ三戸郡の北西部に位置し、東は倉石(くらいし)村・五戸(ごのへ)町、西は上北郡十和田湖町、南は…

藤井村ふじいむら

日本歴史地名大系
群馬県:甘楽郡下仁田町藤井村[現]下仁田町南野牧(みなみのまき)南流する鏑(かぶら)川が村央付近で東流する市(いち)ノ萱(かや)川を合して…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android