「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


三之蔵村さんのくらむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市三之蔵村[現]韮崎市穂坂町三之蔵(ほさかまちさんのくら)、北巨摩郡明野(あけの)村三之蔵宮久保(みやくぼ)村の北に位置する。…

上安村かみやすむら

日本歴史地名大系
広島県:広島市安佐南区上安村[現]安佐南区安古市(やすふるいち)町上安相田(あいた)村の北に位置し、村境を安(やす)川が東流する。西は高取…

放生津新町ほうじようづしんまち

日本歴史地名大系
富山県:新湊市放生津新町[現]新湊市中央町(ちゆうおうまち)・本町(ほんまち)三丁目内(うち)川の南辺に位置。東は西神楽(にしかぐら)川を…

富士宮〔市〕 ふじのみや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県中部,富士山の南西麓にある市。1942年市制。1955年富士根村と合体。1958年上井出村,白糸村,上野村,北山村の 4村を編入。2010年芝川町を編…

鵜住居川うのすまいがわ

日本歴史地名大系
岩手県:釜石市鵜住居川北上高地を水源としてほぼ西から東に流れ、橋野(はしの)・栗林(くりばやし)・鵜住居を経て片岸(かたぎし)で大槌(おお…

中村なかむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡京北町中村[現]京北町大字細野(ほその) 中細川(ほそかわ)七ヵ村の一。大堰(おおい)川の支流細野川沿岸に開けた山間集落。川…

北浦遺跡きたうらいせき

日本歴史地名大系
三重県:安芸郡安濃町田端上野村北浦遺跡[現]安濃町田端上野 北浦安濃川右岸の標高約二九メートル、比高約五メートルの河岸段丘上に位置する。この…

日向村ひなたむら

日本歴史地名大系
栃木県:足利市日向村[現]足利市瑞穂野町(みずほのちよう)矢場(やば)川北岸の平地に位置し、対岸は上野国邑楽(おうら)郡木戸(きど)村・日…

辰尾村たつおむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧上新川郡地区辰尾村[現]富山市辰尾など熊野(くまの)川右岸沿いに位置し、北は宮保(みやのほ)村。太刀尾(たちお)・刀尾(た…

中俣村なかまたむら

日本歴史地名大系
長野県:長野市中俣村[現]長野市大字小島(こじま)千曲川左岸近くにあり、南は北八幡(きたやわた)川で布野(ふの)村と、西は小島村と、北は長…

大龍寺だいりゆうじ

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区東粟野村大龍寺[現]岐阜市粟野小丘南麓に位置。金粟山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊腹帯子守観音。地元でだる…

慈光寺じこうじ

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市下青野村慈光寺[現]岡崎市下青野町 柳原山門を入り、松と銀杏の大木の間を歩いて本堂に面し、右手に鐘楼・庫裏がある。撫松山と号し…

長楽寺ちようらくじ

日本歴史地名大系
和歌山県:有田郡吉備町中野村長楽寺[現]吉備町植野白蕨(しろわらび)山の北西山麓にある。摩尼山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊阿弥陀如来。江戸…

牛ヶ峰岩屋うしがみねいわや

日本歴史地名大系
奈良県:山辺郡山添村北野村牛ヶ峰岩屋[現]山添村大字北野北野(きたの)の大橋(おおはし)から北へ布目(ぬのめ)川に沿って下り、牛ヶ峰集落の…

湊橋みなとばし

日本歴史地名大系
青森県:八戸市湊村湊橋新井田(にいだ)川の河口近くにあり、右岸の湊町本(ほん)町と左岸の小中野(こなかの)八丁目(新丁)を結ぶ。元禄五年(…

中宮温泉ちゆうぐうおんせん

日本歴史地名大系
石川県:石川郡吉野谷村中宮村中宮温泉[現]吉野谷村中宮中宮集落の東方山中、湯谷頭(ゆのたにがしら)(標高一五四九・四メートル)北西麓の湯谷…

三ッ又村みつまたむら

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡大野見村三ッ又村[現]大野見村三ッ又大野見村の西にあり、三又村・三股村・三俣村とも書く。四万十(しまんと)川の蛇行地で、曲流…

田野八幡宮たのはちまんぐう

日本歴史地名大系
高知県:安芸郡田野町田野村田野八幡宮[現]田野町 大野町並の西、大野(おおの)への登り口付近に鎮座する。祭神は応神天皇・神功皇后・高良玉垂男…

長野宮ノ前遺跡ながのみやのまえいせき

日本歴史地名大系
福岡県:前原市長野村長野宮ノ前遺跡[現]前原市長野 宮ノ前長野川中流域を望む標高四〇メートルほどの沖積微高地上に立地する弥生時代早期の墳墓群…

大河内村おおかわちむら

日本歴史地名大系
熊本県:葦北郡芦北町大河内村[現]芦北町大川内(おおかわち)湯浦(ゆのうら)川がやや広い平地に出たところにある。寛永一六年(一六三九)の葦…

仁王木村におぎむら

日本歴史地名大系
熊本県:水俣市仁王木村[現]水俣市市渡瀬(いちわたぜ)桜(さくら)川と宝川内(ほうがわち)川がそれぞれ久木野(くぎの)川に合流し、両合流点…

千町無田せんちようむた

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡九重町田野村千町無田[現]九重町田野 千町無田田野(たの)の東方、崩平(くえんひら)山南麓の平原。千町牟田・千町蕪田ともみえる…

原内山村はるうちやまむら

日本歴史地名大系
福岡県:大牟田市原内山村[現]大牟田市吉野(よしの)吉野台地の北端にあり、隈(くま)川左岸に位置する。柳川藩領。南の豊永(とよなが)村の枝…

四枚畑貝塚よんまいばたかいづか

日本歴史地名大系
東京都:板橋区前野村四枚畑貝塚[現]板橋区前野町四丁目荒川右岸の武蔵野台地上で、出井(でい)川(現在は暗渠・緑道)の谷口から九〇〇メートル…

鋸匠町のこぎりかじまち

日本歴史地名大系
福島県:相馬市中村城下鋸匠町[現]相馬市中野(なかの) 反町前(そりまちまえ)・北反町(きたそりちよう)反町と称される地の西の一二五間の通り…

大原西庄おおはらにしのしよう

日本歴史地名大系
京都市:左京区大原大原西庄大原郷中の荘園であるが、詳細は不明である。「華頂要略」に贈一品入道親王、平等房領山城国大原西荘間事、依後青蓮院御…

舞楽寺ぶがくじ

日本歴史地名大系
京都市:左京区一乗寺村舞楽寺京都市左京区一乗寺(いちじようじ)の南部にあったという寺。「山城名勝志」に「一乗寺村内今有三村、北曰一乗寺、中…

養蓮寺ようれんじ

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市千種区末森村養蓮寺[現]千種区池上町二丁目宏綱山と号し、浄土宗。本尊は木造阿弥陀如来立像。天文二四年(一五五五)林信勝(通…

三明院さんみよういん

日本歴史地名大系
岩手県:盛岡市盛岡城下内加賀野小路三明院[現]盛岡市神明町内加賀野(うちかがの)小路の南端東側に位置する。感応山と号し、修験宗。本尊は普賢…

沼木村ぬまぎむら

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市旧高野村地区沼木村[現]会津若松市高野町中沼(こうやまちなかぬま)溷(せせなぎ)川西岸にあり、南は中明(なかのみよう)村…

法専寺ほうせんじ

日本歴史地名大系
茨城県:那珂郡大宮町東野村法専寺[現]大宮町東野東野(とうの)集落の南西に位置し、玉(たま)川西側の山の北東斜面にある。楢原山法徳院と号し…

小丹神社おにじんじや

日本歴史地名大系
三重県:津市橋北地区大部田村小丹神社[現]津市上浜町四丁目大部田(おおべた)集落西方の丘陵山腹にある。「延喜式」神名帳の安濃郡「小丹神社」…

今井谷村いまいだにむら

日本歴史地名大系
三重県:津市北郊地区今井谷村[現]津市一身田豊野(いしんでんとよの)一身田(いつしんでん)村の北方丘陵地にある。丘陵の西端今井村と東端の田…

立野城跡たちのじようあと

日本歴史地名大系
三重県:松阪市立野村立野城跡[現]松阪市立野町・桂瀬町・丹生寺町立野・丹生寺(にゆうでら)・桂瀬(かつらせ)の旧三村境が交わる標高一三八メ…

栃原村とちはらむら

日本歴史地名大系
三重県:多気郡大台町栃原村[現]大台町栃原柳原(やないばら)村の西にあり宮川の支流濁(にごり)川に沿う。「神鳳鈔」に「杤原御薗」がみえ、中…

意冨比神社おおひじんじや

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁大野町大野村意冨比神社[現]亀田郡大野町本町大野川左岸にある神社。祭神大日貴尊、旧郷社。創建年代は不詳であるが、享保九年(…

下八枚村しもはちまいむら

日本歴史地名大系
新潟県:白根市下八枚村[現]白根市下八枚信濃川左岸に沿って立地し、北は臼井(うすい)村、南は戸石(といし)新田に接する。鎮守諏訪神社は、文…

中野町なかのまち

日本歴史地名大系
富山県:富山市富山城下中野町[現]富山市太田口通り(おおたぐちどおり)二丁目太田口町の南、飛騨街道に沿って南北に延びる両側町で、南は中野新…

日浦村ひうらむら

日本歴史地名大系
徳島県:那賀郡相生町日浦村[現]相生町日浦蔭谷(かげだに)村の西、曲流する那賀川左岸の山間にある。寛永(一六二四―四四)前期のものと推定され…

小平野庄こひらののしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市兵庫区奥平野村小平野庄八部(やたべ)郡の庄園で、近世の奥平野(おくひらの)村が遺称地とも考えられる。八部郡は平安末期平氏の知…

牛中村うしなかむら

日本歴史地名大系
岡山県:和気郡吉永町牛中村[現]吉永町笹目(ささめ)大藤(おおふじ)村と飯掛(いかけ)村の中間の谷間にある。西は室原(むろはら)村(現和気…

河口村かわぐちむら

日本歴史地名大系
熊本県:上益城郡清和村河口村[現]清和村川口(かわぐち)西は鶴底(つるそこ)村、南は井牟田(いむた)村・鶴底村、北は阿蘇外輪山の高千穂野(…

竹原村たけはらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市竹原村[現]龍野市揖西町竹原(いつさいちようたけはら)小畑(おばたけ)村の西に位置し、揖西郡に属する。西は赤穂郡と境する。集…

高宮廃寺たかみやはいじ

日本歴史地名大系
奈良県:御所市水野村高宮廃寺[現]御所市鴨神金剛(こんごう)山中腹、標高約五五〇メートルの所にあった古代寺院。高宮段(たかみやだん)の小字…

西川村にしがわむら

日本歴史地名大系
高知県:長岡郡大豊町西川村[現]大豊町西川西流する南小川(みなみこがわ)の南岸に位置する山村。「土佐州郡志」は「立野村西、東西十五町南北二…

ギョウザ ぎょうざ / 餃子

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国料理の点心(てんしん)の一つ。餃子(チャオツ)、餑餑(ポーポー)ともいう。清(しん)朝の時代に満州地方(現在の中国東北)で始められ、中国全土に…

大山寺(たいさんじ、神奈川県) たいさんじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県伊勢原(いせはら)市大山(おおやま)にある寺。真言(しんごん)宗大覚寺(だいかくじ)派の準大本山。山号は雨降山(うこうざん)。本尊は不動明王…

超沈殿 ちょうちんでん superprecipitation

日本大百科全書(ニッポニカ)
筋肉のアクトミオシンに低イオン強度下で、ATP(アデノシン三リン酸)を加えると収縮して生じる特異な沈殿をいう。アクトミオシンは生理的なイオン強…

馬蹄石 ばていせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩石に蹄(ひづめ)の跡が残っているという伝説。全国的に広く分布し、数々の由来を伴って伝えられている。乗馬の主を英雄もしくは神であったと説く点…

虎が石 とらがいし

日本大百科全書(ニッポニカ)
虎石とか虎子石、虎御石(とらごいし)ともいう。土地によっては、石の形が虎の姿に似ているためとか、虎のような斑紋(はんもん)があるためと説明して…

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android