「石」の検索結果

10,000件以上


奥豊部村おくとよべむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町奥豊部村[現]加美町奥豊部豊部村の北東、杉原(すぎはら)川中流域西岸に位置する。慶長国絵図に豊辺村と記載される。正保郷…

吉福村よしふくむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡太子町吉福村[現]太子町吉福岩見構(いわみがまえ)村の南に位置し、西は林田(はやしだ)川で限られ、同川と揖保川の合流点に近い…

植木村うえきむら

日本歴史地名大系
福岡県:糟屋郡須恵町植木村[現]須恵町植木若杉(わかすぎ)山の西に位置し、西は旅石(たびいし)村、北は本合(もつたい)村。小早川時代の指出…

市用村いちもちむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市市用村[現]竹田市市用稲葉(いなば)川右岸にあり、西は下志土知(しもしとち)村、南西は大畑(おおはた)村。直入(なおいり)郷…

大津寄村おおづよりむら

日本歴史地名大系
岡山県:高梁市大津寄村[現]高梁市松原町大津寄(まつばらちようおおづより)北を春木(はるき)村、東を神原(こうばら)村・川乱(かわみだれ)…

中井村なかいむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧上道郡地区中井村[現]岡山市中井雄町(おまち)村の西にあり、南は清水(しみず)村。川中に井筒があって冷水が湧出するので、川…

小畑村こばたむら

日本歴史地名大系
山口県:玖珂郡周東町小畑村[現]周東町大字川上(かわかみ) 小畑川上村の西隣でその属村とされたが、江戸時代を通じて土地台帳には独立して記され…

且尾村かつおむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐郡安心院町且尾村[現]安心院町且尾矢崎(やざき)村の東、佐田(さだ)川右岸にあり、東は佐田村。谷迫(たにさこ)からは広形銅鉾七…

井上村いのうえむら

日本歴史地名大系
福岡県:筑後市井上村[現]筑後市井田(せいでん)下牟田(したむた)村の東、花宗(はなむね)川左岸に位置する。本高は九二石余(元禄国絵図)。…

小犬丸村こいぬまるむら

日本歴史地名大系
福岡県:行橋市小犬丸村[現]行橋市小犬丸・泉中央(いずみちゆうおう)二丁目・同五丁目・北泉(きたいずみ)二丁目・同四丁目羽根木(はねぎ)村…

田床内村たどこないむら

日本歴史地名大系
秋田県:能代市田床内村[現]能代市田床内西に扇田(おうぎだ)村、南に檜山(ひやま)町があり、山間の小村。正保四年(一六四七)の出羽一国絵図…

上野原遺跡うえのはらいせき

日本歴史地名大系
新潟県:三条市上野原村上野原遺跡[現]三条市上野原 道上五十嵐(いからし)川右岸、東山丘陵西側先端、標高二五メートルに位置する。縄文時代晩期…

町長村まちながむら

日本歴史地名大系
富山県:上新川郡大沢野町町長村[現]大沢野町町長神通川の東岸にあり、庵谷(いおりだに)峠の北方に位置する。北は布尻(ぬのしり)村、南は寺津…

谷中村やなかむら

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡藤代町谷中村[現]藤代町谷中小浮気(こぶけ)村の南に所在。相馬二万石の一部で、「寛文朱印留」には下総佐倉藩領として村名がみ…

七間町しちけんまち

日本歴史地名大系
福井県:大野市大野城下七間町[現]大野市元(もと)町七間通の両側町。通りは美濃街道で道幅五間。城下の中心で、大店が軒を並べ、西(にし)町・…

曾原村そはらむら

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧丹生郡地区曾原村[現]武生市曾原町丹生山地を流れる天王(てんのう)川左岸にあり、安養寺(あんようじ)村の西に位置する。中世…

長淀村ながとろむら

日本歴史地名大系
岐阜県:大野郡久々野町長淀村[現]久々野町長淀飛騨川西岸木賊洞(とくさぼら)村の南に位置する。飛騨街道が通り、天保八年(一八三七)高山の大…

伊豆国郷帳((天保郷帳))いずのくにごうちよう

日本歴史地名大系
一冊 天保五年 国立公文書館内閣文庫 天保二年、諸国の大名や代官に郷帳改訂の命が下された。正保・元禄度の郷帳は国絵図に添えて絵図作製元から幕府…

下足洗新田しもあしあらいしんでん

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市旧安倍郡地区下足洗新田[現]静岡市下足洗新田・東千代田(ひがしちよだ)二―三丁目有渡(うど)郡に所属。巴(ともえ)川右岸に位置…

神所村こうどころむら

日本歴史地名大系
岐阜県:本巣郡根尾村神所村[現]根尾村神所市場(いちば)村の北西に位置し、根尾西谷(ねおにしたに)川沿いの東岸山麓に集落がある。俗に「こう…

腰細村こしぼそむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡八幡町腰細村[現]八幡町相生(あいおい)長良川右岸にあり、対岸は穀見(こくみ)村。慶長郷帳に越なそ村とみえ、高三九石余。元和…

須崎村すさきむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡白川町須崎村[現]白川町中川(なかがわ) 須崎白川左岸の山間地に位置。北は中屋(なかや)村、南は黒川(くろかわ)村、西は水戸野…

宮代村みやしろむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡東白川村宮代村[現]東白川村五加(ごか) 宮代白川中下流域右岸に位置し、東は柏本(かしもと)村、西は大沢(おおさわ)村、南は下…

横手村よこてむら

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市南区横手村[現]南区横手一―四丁目・横手南町(よこてみなみまち)・井尻(いじり)四―五丁目・曰佐(おさ)二丁目・的場(まとば)…

山屋村やまやむら

日本歴史地名大系
岩手県:九戸郡九戸村山屋村[現]九戸村山屋雪谷(ゆきや)川支流の勘丁(かんちよう)沢流域と瀬月内(せつきない)川東岸の丘陵地帯に位置。南は…

長岡藩 ながおかはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
蔵王 (ざおう) 藩ともいう。江戸時代,越後国 (新潟県) 長岡地方を領有した藩。慶長3 (1598) 年堀親良が3万石で封じられ,蔵王堂城を居城としたのに…

赤石村あかいしむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡谷汲村赤石村[現]谷汲村長瀬(ながせ) 赤石下長瀬村の南東、根尾(ねお)川右岸にある。慶長郷帳では長瀬村の内に含まれていた。正…

桜大門村さくらだいもんむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡大野町桜大門村[現]大野町桜大門大野村の北西に位置する。天正一一年(一五八三)七月日の稲葉一鉄初尾奉納目録写(稲葉家譜)に「…

相川村あいかわむら

日本歴史地名大系
静岡県:志太郡大井川町相川村[現]大井川町相川上泉(かみいずみ)村の南に位置し、大井川左岸の氾濫原に立地する。南西は同川を挟んで大幡(おお…

源兵衛村げんべえむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市源兵衛村[現]掛川市大野(おおの)奥野(おくの)川(逆川)沿いにあり、東から南は大向(おおむかい)村。源兵衛という旧家が開墾…

安田新村やすだしんむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町安田新村[現]婦中町安田新井田(いだ)川中流左岸に隣接し、現在の小泉(こいずみ)橋のすぐ西側に位置。北は小泉村、西は下…

後田村うしろだむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区後田村[現]いわき市後田町鮫(さめ)川下流左岸にあり、西は仁井田(にいだ)村、北は高倉(たかくら)村、東と南は…

北大宝村きただいほうむら

日本歴史地名大系
茨城県:下妻市北大宝村[現]下妻市北大宝台地上にあり、北は若柳(わかやなぎ)村。中世は下妻庄に属し、室町中期以降は多賀谷氏の支配下にあった…

杉園村すぎぞのむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町杉園村[現]荻町政所(まどころ)滝水(たきみず)川の南岸、標高五五〇メートル前後の台地に水田と集落が散在する。正保・元禄…

戸下村としたむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市戸下村[現]竹田市神原(こうばる)神原川上流域、その支流である波木合(はきあい)川との合流点付近にある。岡(おか)城下まで四…

山脇村やまのわきむら

日本歴史地名大系
滋賀県:野洲郡野洲町山脇村[現]野洲町小篠原(こしのはら)小篠原村の南、妙光寺(みようこうじ)山北麓に開かれた村。北西を走る中山道から脇道…

矢戸村やとむら

日本歴史地名大系
岡山県:阿哲郡哲多町矢戸村[現]哲多町矢戸荻尾(おぎよう)村の西に位置し吹屋(ふきや)往来が通る。集落は本郷(ほんごう)川とその支流坂井(…

宮下村みやのしたむら

日本歴史地名大系
東京都:八王子市宮下村[現]八王子市宮下町(みやしたまち)谷地(やじ)川の上流域に立地。東は留所(とどころ)村・大沢(おおさわ)村に接する…

本郷村ほんごうむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡池田町本郷村[現]池田町本郷青柳(あおやなぎ)村の北にあり、東は萩原(はぎわら)村。中世は池田庄の中心をなしたとみられる。明…

伊地山村いちやまむら

日本歴史地名大系
千葉県:佐原市伊地山村[現]佐原市伊地山下総台地北部に位置し、北は福田(ふくだ)村。南流する栗山(くりやま)川の谷を挟んで水田が広がり、東…

林崎村はやしざきむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡羽後町林崎村[現]羽後町林崎出羽丘陵の東部、新町(しんまち)川の谷口にあり、東の横手盆地に続く、北東は堀内(ほりのうち)村、…

館迫村たてはさまむら

日本歴史地名大系
岩手県:和賀郡東和町館迫村[現]東和町館迫東晴山(ひがしはるやま)村の南に位置し、猿(さる)ヶ石(いし)川中流左岸平地と北上高地西辺丘陵に…

てっ‐こう〔‐クワウ〕【鉄鉱】

デジタル大辞泉
鉄を含む鉱石。磁鉄鉱・赤鉄鉱・褐鉄鉱など。鉄鉱石。[類語]鉱物・鉱石・金鉱

ディシントリバイト

岩石学辞典
米国ニューヨーク州のセント・ローレンス郡産の石鹸石の一種[Shepard : 1851].

とびいし【飛び石】

家とインテリアの用語がわかる辞典
日本庭園で、歩行のために置かれる石。通常は扁平(へんぺい)な石を用い、半分ほどを地中に埋める。人の歩幅に合わせ、園内の順路にそって配置される。

お‐ざかり〔を‐〕【▽男盛り】

デジタル大辞泉
おとこざかり。「梯立はしたての倉椅くらはし川の石いはの橋はも―に我が渡してし石の橋はも」〈万・一二八三〉

いし‐にわ(‥には)【石庭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 庭木をほとんど使わないで石や岩を配置して作ってある庭。また、石や岩だけで作る庭。せきてい。

はね‐つるべ【×撥ね釣▽瓶】

デジタル大辞泉
柱の上に横木を渡し、その一端に石を、他端に釣瓶を取り付けて、石の重みで釣瓶をはね上げ、水をくむもの。

志津村しづむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡南濃町志津村[現]南濃町志津徳田(とくだ)村の北西、津屋(つや)川右岸にあり、北西は志津新田。鎌倉期の刀工志津三郎兼氏が当地…

本庄村ほんじようむら

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧勝浦郡地区本庄村[現]徳島市丈六町(じようろくちよう)渋野(しぶの)村の東、北東流する勝浦川左岸にある。北は西須賀(にしず…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android