「かえりてん」の検索結果

10,000件以上


とも‐えり【共襟】

デジタル大辞泉
1 和服で、長着の襟の上にさらに共切れで襟を掛けること。また、その襟。掛け襟。2 洋服で、身頃みごろと同じ布地でできた襟。

きん【襟】 を=正((ただ))す[=正((ただ))しゅうす]

精選版 日本国語大辞典
衣服のえりもとをきちんとする。態度や服装を改め、相手に対する尊敬の意を表わす。えりを正す。[初出の実例]「渠は襟(キン)を正(タダ)して、恭しく…

つめ‐えり【詰襟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 洋服のえりに折返しがなく立っていて、胸もとでつまっているもの。また、その洋服。軍服や学生服に多い。たちえり。[初出の実例]「此処で…

suttéńtén, すってんてん

現代日葡辞典
【G./On.】 Sem cheta [vintém]. [S/同]Sukkárákáń(+).

アルキビアデス Alkibiadēs 生没年:前450ころ-前404

改訂新版 世界大百科事典
古代アテナイの将軍,政治家。ペリクレスの後見のもとに育つ。才能あふれる美男子であり,ソクラテスに愛された。前420年に過激民主派の指導者となる…

増穂ヶ浦ますほがうら

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡富来町増穂ヶ浦富来川河口から酒見(さかみ)川河口にいたる約四キロの砂浜。鎌倉の由比(ゆい)ガ浜、和歌山の和歌の浦と並ぶ三名浜…

父さんのつくった歌

デジタル大辞泉プラス
日本の唱歌の題名。作詞:渡辺えり子、作曲:サイモン・ジェフス。

池原五左衛門 (いけはら-ござえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1608-1686 江戸時代前期の剣術家。慶長13年生まれ。日置刑部左衛門(へき-ぎょうぶざえもん)にまなび,寛永(1624-44)ごろ判官流(のち正天狗(てんぐ)…

石川一夢 (いしかわ-いちむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1804-1854 江戸時代後期の講釈師。文化元年生まれ。会津屋佐兵衛と称する江戸牛込神楽坂(かぐらざか)の塗物商。天保(てんぽう)13年(1842)講釈師と…

秋元景朝 (あきもと-かげとも)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1525-1587 戦国-織豊時代の武将。大永(たいえい)5年生まれ。秋元長朝(ながとも)の父。上野(こうずけ)(群馬県)総社(そうじゃ)に領地をもつ。のち武…

内野杢左衛門 (うちの-もくざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853-1930 明治-昭和時代前期の政治家。嘉永(かえい)6年生まれ。武蔵(むさし)多摩郡蔵敷村(東京都)名主。自由民権運動に参加し,吉野泰三,砂川源五…

岡部又右衛門 (おかべ-またえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1582? 織豊時代の大工。尾張(おわり)(愛知県)熱田の工匠。織田信長につかえ,天正(てんしょう)3年熱田神宮造営に参加。4年近江(おうみ)安土城の築…

織田信敬 (おだ-のぶたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1836-1854 幕末の大名。天保(てんぽう)7年5月28日生まれ。肥後(熊本県)宇土(うと)藩主細川行芬(ゆきか)の3男。織田信貞の養子となり,弘化(こうか)4…

小野五平 (おの-ごへい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1831-1921 幕末-大正時代の将棋棋士。天保(てんぽう)2年10月6日生まれ。嘉永(かえい)元年天野宗歩(そうほ)の門人となり,慶応3年6段。明治31年12世…

大須賀康高 (おおすが-やすたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1527-1589 戦国-織豊時代の武将。大永(たいえい)7年生まれ。徳川家康につかえ,遠江(とおとうみ)(静岡県)馬伏塚(まむしづか)城,横須賀城主となり,武…

久志本常辰 (くしもと-つねとき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1509-1590 戦国-織豊時代の医師。永正(えいしょう)6年生まれ。久志本常光(つねみつ)の長男。伊勢神宮医,外宮(げくう)権禰宜(ごんのねぎ)。織田信長…

戸田一西 (とだ-かずあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1541-1602 織豊-江戸時代前期の武将,大名。天文(てんぶん)10年3月生まれ。徳川家康につかえ,数々の戦功をたてる。武蔵(むさし)高麗(こま)郡(埼玉県…

本城太華 (ほんじょう-たいか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1775-1845* 江戸時代後期の儒者。安永4年生まれ。本城紫巌(しがん)の長男。肥後(熊本県)の高本紫溟(しめい),筑前(ちくぜん)(福岡県)の亀井南冥(な…

神保氏張 (じんぼ-うじはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1528-1592 戦国-織豊時代の武将。享禄(きょうろく)元年生まれ。越中(富山県)守護代として守山城による。越中を制圧した上杉謙信の麾下(きか)にはい…

菅沼定敬 (すがぬま-さだゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1852* 江戸時代後期の歌人。幕臣。書院番頭(ばんがしら)などをへて弘化(こうか)4年留守居格。天保(てんぽう)9年七夕の夜,一夜に100首をよんだと…

関蕉川 (せき-しょうせん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1793-1857 江戸時代後期の儒者。寛政5年11月生まれ。豊後(ぶんご)(大分県)の人。帆足万里(ほあし-ばんり)に入門。のち大坂の関居易斎にまなび,その…

施薬院宗伯 (せやくいん-そうはく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1576-1663 織豊-江戸時代前期の医師。天正(てんしょう)4年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)の人。施薬院全宗(ぜんそう)の子秀隆(ひでたか)が早世した…

幟子女王 (たかこじょおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1835-1856 江戸時代後期,有栖川宮幟仁(ありすがわのみや-たかひと)親王の第1王女。天保(てんぽう)6年11月1日生まれ。弘化(こうか)3年将軍徳川家慶(…

佐久間瑞枝 (さくま-みずえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1836-1908 幕末-明治時代の女性。天保(てんぽう)7年生まれ。勝海舟の妹。嘉永(かえい)5年佐久間象山(しょうざん)と結婚。象山が暗殺されたのちは順…

真田昌輝 (さなだ-まさてる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1575 戦国-織豊時代の武将。真田幸隆(ゆきたか)の次男。武田信玄・勝頼(かつより)につかえる。兄真田信綱(のぶつな)ともども武勇にすぐれ,信濃(…

道了 (どうりょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
伝説上の僧。応永(1394-1428)のころ,相模(さがみ)(神奈川県)小田原の大雄山最乗寺の開山(かいさん)了庵慧明(りょうあん-えみょう)にしたがう。怪力の…

奈良屋市右衛門 (ならや-いちえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の江戸町年寄。先祖は大館氏の一族で大和(やまと)(奈良県)にすんでいたが,天正(てんしょう)10年(1582)徳川家康につかえて三河(愛…

芳賀内蔵允 (はが-くらのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1577-1642 織豊-江戸時代前期の武士。天正(てんしょう)5年生まれ。池田輝政の長男利隆につかえ,関ケ原の戦いに従軍。のち利隆が岡山城にうつると,…

森山繁之介 (もりやま-しげのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1835-1861 幕末の武士。天保(てんぽう)6年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩につかえ,矢倉奉行高橋多一郎の配下に属した。安政6年(1859)戊午(ぼご)の密勅…

森蘭丸 (もり-らんまる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1565-1582 織豊時代の武将。永禄(えいろく)8年生まれ。森可成(よしなり)の3男。美濃(みの)(岐阜県)金山出身。織田信長につかえ,小姓として近侍。武…

山内豊煕 (やまうち-とよてる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1815-1848 江戸時代後期の大名。文化12年2月29日生まれ。山内豊資(とよすけ)の長男。天保(てんぽう)14年土佐高知藩主山内家13代となる。医学館をひ…

武藤義興 (むとう-よしおき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1587 織豊時代の武将。武藤義氏の弟。兄の死後,出羽(でわ)田川郡(山形県)尾浦城主をつぐ。上杉景勝(かげかつ)の臣本庄繁長(ほんじょう-しげなが)…

松浦隆信(1) (まつら-たかのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1529-1599 戦国-織豊時代の武将。享禄(きょうろく)2年生まれ。松浦興信(おきのぶ)の子。天文(てんぶん)10年肥前平戸城(長崎県)城主となり,壱岐(い…

山川東林 (やまかわ-とうりん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1784-1844* 江戸時代後期の儒者。天明4年生まれ。山川玉樵(ぎょくしょう)の父。京都の人。亀井昭陽,樺島石梁(かばしま-せきりょう),倉成竜渚(くら…

てい【亭】

デジタル大辞泉
[名]1 庭に設けた休憩用などの建物。あずまや。ちん。2 亭主。「島屋の―が、そんな酷ひどい事をしおるかえ」〈鏡花・歌行灯〉3 やしき。住居。…

棚夏針手 (たなか-はりて)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902- 大正時代の詩人。明治35年生まれ。大正11年「明星」「白孔雀」に作品がのりデビュー。「青騎士」「詩と音楽」などの詩誌に関係し,近藤東らと…

エリナー えりなー

日本大百科全書(ニッポニカ)
→アリエノール・ダキテーヌ

半衿 はんえり

日本大百科全書(ニッポニカ)
長襦袢(ながじゅばん)、半襦袢の衿に、汚れを防ぐことと装飾を兼ねてかける衿。半衿としてとくにつくられている。幅15センチメートル、丈90~100セン…

パエリャ ぱえりゃ paella スペイン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインのバレンシア地方の代表的な米料理であるが、全国的によく賞味される一品といえる。パエリェラとよばれる丸型の浅い鉄製の鍋(なべ)で炊き、…

いちじょう‐みょうてん〔‐メウテン〕【一乗妙典】

デジタル大辞泉
一乗の理を明らかにする経典。法華経のこと。一乗妙経。

ひょうてん‐こうか〔‐カウカ〕【氷点降下】

デジタル大辞泉
⇒凝固点ぎょうこてん降下

ひそう‐てん〔ヒサウ‐〕【非想天】

デジタル大辞泉
「非想非非想天ひそうひひそうてん」の略。

孝霊天皇 (こうれいてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀系譜による第7代天皇。父は孝安天皇。母は押媛命(おしひめのみこと)。伝説上の人物ともいわれる。「日本書紀」によると,都は黒田の廬戸(いおと…

光格天皇 (こうかくてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1771-1840 江戸時代中期-後期,第119代天皇。在位1780*-1817。明和8年8月15日生まれ。閑院宮典仁(かんいんのみや-すけひと)親王の第6王子。母は大江…

光厳天皇 (こうごんてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1313-1364 南北朝時代,北朝第1代天皇。在位1331-33。正和(しょうわ)2年7月9日生まれ。後伏見天皇の第1皇子。母は藤原寧子(広義門院)。鎌倉幕府の意…

シンクロ‐せってん【シンクロ接点】

デジタル大辞泉
カメラとストロボを接続する共通のコネクターのこと。カメラ本体のシャッターと外部に取り付けたストロボの発光を同調させることができる。

しょうじ‐るてん〔シヤウジ‐〕【生死流転】

デジタル大辞泉
仏語。衆生しゅじょうが、生死を繰り返し、はてしなく三界六道の迷界をめぐること。

伊舎那天 (いしゃなてん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
古代インドの神。シバ神に由来し,仏教にとりいれられて大自在天の化身とされる。八方天,十二天のひとつで,東北方向の守護神とされ,胎蔵界曼荼羅(まん…

てんもん‐ちょうい〔‐テウヰ〕【天文潮位】

デジタル大辞泉
気圧や風の影響による変化を受けない平常時における、月や太陽の潮汐力から予測した潮位。推算潮位。

どうき‐かいてん〔‐クワイテン〕【同期回転】

デジタル大辞泉
⇒潮汐固定

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android