「石」の検索結果

10,000件以上


信田沢村しだざわむら

日本歴史地名大系
福島県:原町市信田沢村[現]原町市信田沢石神(いしがみ)村の北に位置し、西は丘陵を境として大谷(おおがい)村に接する。「奥相志」に「旧下沢…

一坪田村ひとつぼたむら

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡大栄町一坪田村[現]大栄町一坪田臼作(うすくり)村の南、吉岡(きちおか)村の東に位置する。中世は大須賀(おおすか)保に属した…

長者ヶ平遺跡ちようじやがだいらいせき

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡小木町金田新田長者ヶ平遺跡[現]小木町金田新田小木半島中央の高位段丘面に立地し、標高一七五メートル。九つの沢頭の集まる頂部で…

朝日村あさひむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧上新川郡地区朝日村[現]富山市朝日常願寺川左岸の低地にあり、北は川原毛(かわらげ)村。「越中志徴」が引く郷村名義抄によれば…

志藤永吉村しとうながよしむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市志藤永吉村[現]市原市永吉(ながよし)下野(しもの)村の東に位置する。志藤は中世の市東(しとう)郡の転訛と考えられる。「本土…

下矢田村しもやたむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市下矢田村[現]市原市下矢田矢田村の北に位置する。天正一九年(一五九一)九月の姉崎領谷田之郷検地帳(深山家文書)は七冊で、田畠…

田野原村たのはらむら

日本歴史地名大系
栃木県:矢板市田野原村[現]矢板市田野原小泉(こいずみ)村の北に位置し、中央部を内(うち)川が南流する。慶安郷帳では高二一〇石余、田方一七…

上野中村かみのなかむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡大須賀町上野中村[現]大須賀町大渕(おおぶち)藤塚(ふじすか)村庄左衛門方・藤塚村源左衛門方の北に位置し、北に当村のうちとさ…

牛頭村ごうずむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市牛頭村[現]掛川市逆川(さかがわ)池下(いけした)村の東にあり、村名は牛頭天王社にちなむ(掛川誌稿)。寛永新道が開かれる以前…

田畑村たばたむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡池田町田畑村[現]池田町田畑八幡(やわた)村の北西に位置する。田端とも書き、枝郷に菖蒲池(しようぶいけ)村(正夫池村とも)が…

伊辺村いべむら

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃加茂市伊辺村[現]美濃加茂市加茂野町稲辺(かものちよういなべ)市橋(いちはし)村・鷹之巣(たかのす)村の南に続き、加茂野台地の…

木滑村きなめりむら

日本歴史地名大系
石川県:石川郡吉野谷村木滑村[現]吉野谷村木滑市原(いちはら)村の南に位置し、「きなべり」ともいう。集落は高倉(たかくら)山(九九二・二メ…

下宮田村しもみやたむら

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡田沢湖町下宮田村[現]田沢湖町梅沢(うめざわ)院内(いんない)川の西岸の氾濫原にある新田村。南は国館(くにだて)村、東は鎌野…

蓮川村はすかわむら

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡木造町蓮川村[現]木造町蓮川田圃を隔てて北に永岡(ながおか)村、東に豊田(とよた)村、南に蘆沼(あしぬま)村、西に蓮花田(…

勝山藩(安房国) かつやまはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
安房(あわ)国勝山(千葉県安房郡鋸南(きょなん)町)周辺を領有した譜代(ふだい)小藩。1869年(明治2)加知山(かちやま)藩と改称。1622年(元和8)内…

吉井村よしいむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町吉井村[現]吉川町吉井南は米山(こめやま)村に接し、北から西にかけて平等寺(びようどうじ)川が流れる。文禄(一五九二―…

沢新村さわしんむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町沢新村[現]立山町沢新栃津(とちづ)川左岸、下金剛寺新(しもこんごうじしん)村・淵上新(ふちがみしん)村の西に位置。…

室谷村むろだにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡柏原町室谷村[現]柏原町室谷東は中(なか)村と境を接し、南の室谷坂を越えると玉巻(たまき)村(現山南町)に通じる。領主の変遷…

後山村うしろやまむら

日本歴史地名大系
香川県:仲多度郡仲南町後山村[現]仲南町十郷(そごう)帆山(ほのやま)村の西に位置する。寛永国絵図では七(しち)ヶ村に属する。寛文四年(一…

町田村ちようだむら

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧飾磨郡地区町田村[現]姫路市町田飾西(しきさい)郡に所属。菅生(すごう)川の流域に位置し、北は実法寺(じほうじ)村。慶長国…

河村かわむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市青竜寺川・内川流域地区河村[現]鶴岡市苗津町(なえづまち)苗津村の南西にある。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録に河村興屋…

七日市村なぬかいちむら

日本歴史地名大系
石川県:加賀市七日市村[現]加賀市七日市町(なんかいちまち)西島(にしじま)村の北にあり、北は八日市(ようかいち)村。村名は中世の市の痕跡…

牛房平村ごぼうがだいらむら

日本歴史地名大系
福井県:丹生郡越前町牛房平村[現]越前町午房(ごぼう)ヶ平(だいら)敦賀湾に急崖が迫る敦賀断層崖中腹にある。慶長一一年(一六〇六)頃の越前…

高波村たかなみむら

日本歴史地名大系
岐阜県:恵那郡明智町高波村[現]明智町東方(ひがしかた) 高波高波川上流にあり、北は小杉(おすぎ)村に接する。慶長郷帳に「高なミ村」とあり、…

穴瀬村あながせむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡朽木村穴瀬村[現]朽木村岩瀬(いわせ)安曇(あど)川中流左岸にあり、北は岩神(いわがみ)村。寛永石高帳では高三五石余。慶安高…

滝村たきむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡大原町滝村[現]大原町滝川上(かわかみ)村の南西に位置し、南東は桂坪(かつらつぼ)村。正保郷帳に村名がみえ、田一七七石余・畑…

原村はるむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市原村[現]竹田市城原(きばる)木原(きばる)山の西麓、神田(こうだ)村・鍛冶屋(かじや)村に東接し、「豊後国志」は「原曰柿木…

パイロープ pyrope

改訂新版 世界大百科事典
苦バン石ともいう。Mg3Al2Si3O12の化学成分で示されるザクロ石族の鉱物。立方晶系に属し,淡桃~赤紫色,純粋な場合は無色。モース硬度7.5,比重3.58…

御三家 ごさんけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
徳川家康の男子3人を祖とする徳川姓の大名。家康の九男義直(よしなお)、十男頼宣(よりのぶ)、十一男頼房(よりふさ)が、それぞれ尾張(おわり)名古屋61…

湯野原村ゆのはらむら

日本歴史地名大系
島根県:仁多郡仁多町湯野原村[現]仁多町三成(みなり)神畑(かんばた)村の東に位置し、斐伊川の谷間に立地する。正保国絵図に村名がみえる。元…

菖蒲谷村しようぶだにむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧坂井郡地区菖蒲谷村[現]福井市菖蒲谷町丹生山地の北縁に東西に細長く延びる砂地の小丘陵上に位置する。村名は慶長一一年(一六〇…

田中村たなかむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市田中村[現]長岡市下条(げじよう)町下条村に接してその東側に開かれた小集落。元和四年(一六一八)の長岡藩知行目録に村名がみえ…

内田腰巻村うちだこしまきむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市内田腰巻村[現]市原市米沢(よねざわ)内田悪谷(うちだあくや)村の東方に位置する。元禄郷帳では高七〇石余。寛政五年(一七九三…

楠山村くすやまむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市楠山村[現]竹田市枝(えだ)東流する平井(ひらい)川の支流小賀(こが)川の最上流にあたる。正保郷帳では阿志野(あしの)郷に属…

ディオニシオス‐の‐みみ【ディオニシオスの耳】

デジタル大辞泉
《Orecchio di Dionisio》イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の都市シラクサに位置する、古代ギリシャ時代の石切り場跡にある洞窟。ネアポリ…

玉藻前【たまものまえ】

百科事典マイペディア
伝説上の人物。鳥羽法皇(近衛(このえ)天皇とも)の寵姫(ちょうき)であったが,実は金毛九尾(きんもうきゅうび)のキツネであると陰陽(おんよう)師安…

堀直重 (ほり-なおしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1584-1616 江戸時代前期の大名。天正(てんしょう)12年生まれ。堀直政の4男。徳川秀忠につかえ,関ケ原の戦いでの功により下総(しもうさ)矢作(やはぎ…

敷地村しきじむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田郡竜洋町敷地村[現]竜洋町豊岡(とよおか)掛塚(かけつか)輪中の北東部に位置し、西は内名(うちみよう)村。敷知とも記す(元和五…

巾通り遺跡はばどおりいせき

日本歴史地名大系
岐阜県:大野郡白川村島村巾通り遺跡[現]白川村島島中通(しまなかどおり)遺跡の北一五〇メートル、庄(しよう)川右岸の河岸段丘上に位置する。…

大平村おおひらむら

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡真玉町大平村[現]真玉町大平湯原(ゆはる)村の南、赤坂(あかさこ)川上流域に位置する。小倉藩元和人畜改帳に村名がみえ、高一…

竹鼻村たけがはなむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡柿崎町竹鼻村[現]柿崎町竹鼻北国街道に沿った日本海沿岸の村で、南東は中山(なかやま)村(現下中山)、南は金谷(かなや)村。…

山口村やまぐちむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡牧村山口村[現]牧村山口現牧村の北西部に位置し、飯田(いいだ)川が東頸城丘陵から高田(たかだ)平野に展開する扇頂部にある。…

小森林村こもりばやしむら

日本歴史地名大系
岩手県:稗貫郡石鳥谷町小森林村[現]石鳥谷町小森林奥州街道の西側に沿い、北は耳取(みみとり)川で中寺林(なかてらばやし)村、南西は南寺林村…

小戸田村ことだむら

日本歴史地名大系
兵庫県:三木市小戸田村[現]三木市志染町戸田(しじみちようとだ)大戸田(おおとだ)村の東、淡河(おうご)川流域に位置する。慶長国絵図に村名…

不入斗村いりやまずむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡富山町不入斗村[現]富山町高崎(たかさき)久枝(くし)村・市部(いちぶ)村・竹内(たけのうち)村の南に位置し、房総往還が通り…

小板井村こいたいむら

日本歴史地名大系
福岡県:小郡市小板井村[現]小郡市小板井宝満(ほうまん)川右岸に位置し、北は小郡町・大板井(おおいたい)村に接する。「和名抄」に記す御原(…

小池村こいけむら

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡香々地町小池村[現]香々地町堅来(かたく)羽根(はね)村の南西に位置し、北西は周防灘に臨み、国東道が通る。小倉藩元和人畜改…

城之橋向村じようのはしむかいむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市福井城下城之橋向村[現]福井市城東(じようとう)一丁目福井城の東、新(あら)川南岸に沿う農村。慶長六年(一六〇一)北庄(きた…

麻生口村あそぐちむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市麻生口村[現]敦賀市麻生口曾々木(そそき)村の南東に位置し、村の中央を新道野(しんどうの)越の塩津(しおつ)道が通り、刀根(…

鴨方村かもかたむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市鴨方村[現]掛川市八坂(やさか)宮(みや)村と土地の入交じった村で(掛川誌稿)、西は伊達方(だてがた)村。東海道が通る。賀茂…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android