「石」の検索結果

10,000件以上


ゾイサイト zoisite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
緑簾石 (りょくれんせき) 族鉱物の一種。黝簾石 (ゆうれんせき) ともいう。 Ca2Al3Si3O12(OH) 。斜方晶系。単斜晶系の緑簾石が単位胞のスケールで双…

上野村うえのむら

日本歴史地名大系
新潟県:糸魚川市上野村[現]糸魚川市上野根知(ねち)川右岸の段丘上に集落があり、対岸は和泉(いずみ)村。下町屋(しもまちや)・井口(いぐち…

曲田村まがたむら

日本歴史地名大系
新潟県:三島郡和島村曲田村[現]和島村中沢(なかざわ)円蔵寺(えんぞうじ)村の南。正保国絵図に高九四石余がみえ幕府領。その後高田藩領となっ…

稲寄村いなよせむら

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧今立郡地区稲寄村[現]武生市稲寄町村国(むらくに)山の北方、日野川東岸にあり、馬上免(ばじようめ)村の北に位置する。中世に…

国貞村くにさだむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町国貞村[現]作東町国貞鈴家(すずけ)村の南西に位置し、南東は万善(まんぜん)村。正保郷帳に村名がみえ、田九八石・畑一四…

小滝村こたきむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町小滝村[現]作東町宮原(みやはら)牛飼宮原(うしかいみやばら)村の北に位置する。正保郷帳に村名がみえ、田二一石余・畑一…

広島遺跡ひろしまいせき

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡白川町広島村広島遺跡[現]白川町坂ノ東 広島飛騨川右岸の河岸段丘に位置する縄文遺跡。昭和五七年(一九八二)から翌年にかけて発掘…

小和村おわむら

日本歴史地名大系
奈良県:五條市小和村[現]五條市小和町金剛山(一一一二・二メートル)東南麓、近内(ちかうち)村北方の傾斜地に立地。金剛山登山口の一。慶長郷…

図師村ずしむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡勝山町図師村[現]勝山町大久保(おおくぼ)御手水(おちようず)村の東に位置し、飯岳(いいだけ)山(大坂山)から北東方向へ延び…

沼田藩【ぬまたはん】

百科事典マイペディア
上野国利根郡沼田(現群馬県沼田市)を城地とした藩。1590年真田信幸(信之)が沼田城に封じられ,沼田領2万7000石(のち3万石)を領して成立。真…

新才村しんさいむら

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡春日町新才村[現]春日町新才南を黒井(くろい)川が流れ北は長見(ながみ)村。領主の変遷は野(の)村に同じ。正保郷帳に新在村と…

下児木村しもちごのきむら

日本歴史地名大系
新潟県:燕市下児木村[現]燕市下児ノ木南は中(なか)ノ口(くち)川を境として大島(おおじま)新田(現三条市)。上児木村の枝郷で、明暦三年(…

市野川村いちのがわむら

日本歴史地名大系
千葉県:勝浦市市野川村[現]勝浦市市野川市野郷(いちのごう)村の南東に位置し、夷隅(いすみ)川の支流市野川が流れる。文禄三年(一五九四)の…

青野村あおのむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡東粟倉村青野村[現]東粟倉村青野中谷(なかだに)村の南西、後山(うしろやま)川沿いに立地。正保郷帳に村名がみえ、田一〇九石余…

安田庄やすだのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡榛原町安田村安田庄多武峯(とうのみね)寺領荘園。護国院御神殿造営銭日記(談山神社文書)の永正一六年(一五一九)の「諸郷反銭納…

丹波守様備中之内御知行高村割帳((丹波守様御知行高村割帳))たんばのかみさまびつちゆうのうちごちぎようだかむらわりちよう

日本歴史地名大系
一冊 宝永八年 池田家文庫 寛文一二年一万五千石の分知を認められた輝録の知行高村割帳。新田の合計石高は三千五六五石余、下道郡五ヵ村・窪屋郡三ヵ…

下余戸村しもよどむら

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市下余戸村[現]倉吉市下余戸八屋(やつや)村の南、天神川(竹田川)右岸に位置する。もとは下淀と記された(正保国絵図)。河村(か…

吉金村よしかねむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉南区吉金村[現]小倉南区徳吉(とくよし)・徳吉南(とくよしみなみ)一―四丁目徳光(とくみつ)村の西、紫(むら…

原町村はらまちむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)門司区原町村[現]門司区新原町(しんはらまち)・別院(べついん)・原町別院(はらまちべついん)・柳原町(やなぎ…

庄屋村しようやむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市庄屋村[現]竹田市穴井迫(あないざこ)岡(おか)城下から肥後へ通ずる街道に沿い、菅生(すごう)台地への登り口に位置する。正保…

平久里中村へぐりなかむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡富山町平久里中村[現]富山町平久里中平久里下村の東に位置し、平久里川が西流する。同川沿いの道は東行すると山田(やまだ)村を経…

石野村いしのむら

日本歴史地名大系
静岡県:袋井市石野村[現]袋井市愛野(あいの)山名(やまな)郡に所属。高部(たかべ)村の東、西流する原野谷(はらのや)川と逆(さか)川の合…

吉井村よしいむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町吉井村[現]吉川町吉井南は米山(こめやま)村に接し、北から西にかけて平等寺(びようどうじ)川が流れる。文禄(一五九二―…

沢新村さわしんむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町沢新村[現]立山町沢新栃津(とちづ)川左岸、下金剛寺新(しもこんごうじしん)村・淵上新(ふちがみしん)村の西に位置。…

たく‐ほん【拓本】

デジタル大辞泉
木・石・器物などに刻まれた文字・文様を紙に写し取ったもの。また、その技法。湿拓と乾拓とがある。石摺り。搨本とうほん。[類語]写す・書き取る・…

ふっ‐そ【×弗素】

デジタル大辞泉
《fluorine》ハロゲン族元素の一。刺激臭をもつ淡黄緑色の気体。反応性に富み、ほとんどの元素と直接化合する。天然には蛍石・氷晶石などとして存在…

きたい‐ほじねんだい〔‐ホヂネンダイ〕【気体保持年代】

デジタル大辞泉
隕石の年代決定法の一。隕石内部に保持された気体に含まれる放射性同位体の比から求められる。カリウムアルゴン法(1万年~10億年)、ウラントリウム…

グラナテイン

岩石学辞典
この名称は石榴(ざくろ)を含む花崗岩を指す場合[Kirwan : 1794]と,石榴石と蛇紋石からなる岩石を指す場合[Hermann : 1867]の,二つの異なった意…

かめのこ‐あて【亀甲当】

精選版 日本国語大辞典
亀甲当〘 名詞 〙 平たい石に数本の縄をつけて、たこのように四方に広げ、その縄を数人がそれぞれ一本ずつ持って、石を引き上げては落として地固めに…

せき‐てい【石鼎】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石でつくったかなえ。石のかなえ。[初出の実例]「竹筧に甘泉を分けて、石鼎(セキテイ)に茶の湯を立て置きたり」(出典:太平記(14C後…

ひじり‐め【聖目】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 碁盤の上にしるしてある九つの点。せいもく。[初出の実例]「碁盤のすみに石を立ててはじくに、〈略〉ひじりめを直に弾けば、立てたる石必…

アプライト アプライト aplite

化学辞典 第2版
灰白色の完全結晶性の岩脈状岩体.アルカリ長石,石英,斜長石からなり,少量の黒雲母,白雲母,ざくろ石,電気石を含む.化学組成は花こう岩に似る…

【峻】すいしゆん

普及版 字通
奥深く嶮しい。〔徐霞客游記、粤西游日記四〕洞、峻ならずと雖も、是の山の石質皆黝(せいいう)(青黒)、洞石のみ獨り赭(あか)し。字通「」の項目を…

根岸村ねぎしむら

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市中区根岸村[現]中区根岸町一―三丁目・根岸台(ねぎしだい)・根岸旭台(ねぎしあさひだい)・根岸加曾台(ねぎしかぞうだい)・池…

横割村よこわりむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧富士市地区横割村[現]富士市上横割(かみよこわり)・下横割(しもよこわり)・横割一―六丁目・横割本町(よこわりほんちよう)な…

小浦村こうらむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡富山町小浦村[現]富山町小浦不入斗(いりやまず)村の南西に位置し、房総往還が通る。北西は海に面する。慶長二年(一五九七)の安…

十日町村とおかまちむら

日本歴史地名大系
山形県:新庄市十日町村[現]新庄市十日町・中道町(なかみちまち)・北町(きたまち)・沼田町(ぬまたまち)・石川町(いしかわまち)・万場町(…

羽原村はばらむら

日本歴史地名大系
茨城県:龍ケ崎市羽原村[現]龍ケ崎市羽原町台地の南端に位置し、北は貝原塚(かいはらづか)村、東は八代(やしろ)村。弘安大田文の「河内郡廿七…

城廻村しろめぐりむら

日本歴史地名大系
茨城県:下妻市城廻村[現]下妻市下妻下妻城跡を取巻く地にある。慶長七年(一六〇二)に伊奈忠次の検地によって下妻町を分割して成立した(下妻市…

藤ヶ谷村ふじがたにむら

日本歴史地名大系
山口県:下関市藤ヶ谷村[現]下関市大字藤ヶ谷火(ひ)の山(二六八・二メートル)の北西麓に広がる山間の小村。西と南は椋野(むくの)、北は一(…

細田村ほそだむら

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡加茂川町細田村[現]加茂川町細田北は大木(おおき)村・三谷(みたに)村、東は上田(うえだ)村に接し、豊岡(とよおか)川と宇甘…

高岸村たかぎしむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡中町高岸村[現]中町高岸天田(あまだ)村の西、杉原(すぎはら)川中流域西岸に位置する。慶長国絵図に村名が記載される。正保郷帳…

長瀬村ながせむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡海津町長瀬村[現]海津町長瀬駒(こま)ヶ江(え)村の南、長良川右岸に立地し、西は立野(たての)村、南東は日原(ひわら)村。天…

小猿屋村こざるやむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区小猿屋村[現]上越市小猿屋三田(さんだ)村の東方に位置。正保国絵図に村名がみえるが、高は不記載。天和三年郷帳に…

水堺村みずさかいむら

日本歴史地名大系
群馬県:安中市水堺村[現]安中市野殿(のどの)中野殿(なかのどの)村と東野殿村の南にある。水境村とも記した。寛永二年(一六二五)の徳川家光…

野手遺跡のでいせき

日本歴史地名大系
三重県:度会郡大宮町野添村野手遺跡[現]大宮町野添 野手野添(のぞえ)の東端、宮川が西から北へ屈曲する角の右岸中位段丘上にある縄文時代遺跡。…

三十稲場遺跡さんじゆういなばいせき

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市下除村三十稲場遺跡[現]長岡市関原町一丁目 遠藤沢関原(せきはら)丘陵上に浅い谷を隔てて東に馬高(うまだか)遺跡、西に当遺跡が…

大島村おおじまむら

日本歴史地名大系
福岡県:八女市大島村[現]八女市大島納楚(のうそ)村の北西に位置し、山(やま)ノ井(い)川が西に流れる。文禄四年(一五九五)一二月の上妻郡…

守恒村もりつねむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉南区守恒村[現]小倉南区守恒一―四丁目・守恒本町(もりつねほんまち)一―三丁目・星和台(せいわだい)一丁目・…

伊加利村いかりむら

日本歴史地名大系
福岡県:田川市伊加利村[現]田川市伊加利北西に流れる彦山川の右岸に位置し、西は後藤寺(ごとうじ)村など。中世の伊賀利(いかり)庄の遺称地。…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android