「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


氷見市ひみし

日本歴史地名大系
面積:二三〇・二三平方キロ能登半島の付根、県北西部に位置し、南北にそびえる宝達(ほうだつ)丘陵が北東に延びて石動山(せきどうさん)丘陵に続…

砺波市となみし

日本歴史地名大系
2004年11月1日:砺波市と東礪波郡庄川町が合併⇒【庄川町】富山県:東礪波郡⇒【砺波市】富山県

寺井市てらいいち

日本歴史地名大系
石川県:能美郡寺井町寺井村寺井市[現]寺井町寺井重友(しげとも)保(重友村)に成立していた中世の市。正和元年(一三一二)四月二六日の白山三…

羽咋市はくいし

日本歴史地名大系
面積:八一・五八平方キロ県の中央部北寄り、能登半島の基部西側に位置し、北東部の眉丈(びじよう)山丘陵地と南東部の石動(せきどう)山系の山地…

白根市しろねし

日本歴史地名大系
面積:七九・二五平方キロ信濃川と中(なか)ノ口(くち)川に囲まれた、いわゆる白根郷のほぼ全域を占め、東は信濃川を境に加茂市・南蒲原(みなみ…

富山市とやまし

日本歴史地名大系
面積:二〇八・七八平方キロ富山県の中央部に位置。東は滑川(なめりかわ)市と中新川(なかにいかわ)郡上市(かみいち)町・舟橋(ふなはし)村・…

成田市なりたし

日本歴史地名大系
面積:一三一・二七平方キロ県の北部中央に位置し、東は香取郡大栄(たいえい)町・山武(さんぶ)郡芝山(しばやま)町、南は印旛(いんば)郡富里…

茅ヶ崎市ちがさきし

日本歴史地名大系
面積:三五・七六平方キロ県中央の南部、相模川の河口東岸に位置し、市域はかつて高座(こうざ)郡に属した。南は相模湾に臨み、東は藤沢市、北は藤…

上越市じようえつし

日本歴史地名大系
面積:二五一・七一平方キロ県南西部に位置し北は日本海、東は中頸城(なかくびき)郡大潟(おおがた)町・頸城村・三和(さんわ)村・東頸城郡牧(…

十日町市とおかまちし

日本歴史地名大系
面積:二一一・四四平方キロ旧中魚沼郡のほぼ北半分を占め、信濃川水系に属する。北は小千谷(おぢや)市・北魚沼郡川口(かわぐち)町・堀之内(ほ…

加茂市かもし

日本歴史地名大系
面積:一三三・一三平方キロ県のほぼ中央部に位置する。東は粟(あわ)ヶ岳(一二九二・七メートル)・堂(どう)ノ窪(くぼ)山(一〇八七・七メー…

【坊市】ぼうし

普及版 字通
まち。字通「坊」の項目を見る。

八尾市やおし

日本歴史地名大系
面積:四一・二六平方キロ大阪平野東部に位置。北は東大阪市、西は大阪市、南は松原市・藤井寺市・柏原(かしわら)市、東は奈良県生駒(いこま)郡…

柏原市かしわらし

日本歴史地名大系
面積:二四・七七平方キロ生駒山地の西麓から西方の平野部にかけて立地。生駒山地は、柏原市域では高い所でも標高三〇〇メートルぐらいの低い山とな…

富田林市とんだばやしし

日本歴史地名大系
面積:三九・六七平方キロ大阪府南東部に位置し、東は南河内郡太子(たいし)町・河南(かなん)町・千早赤阪(ちはやあかさか)村、西は同郡美原(…

摂津市せつつし

日本歴史地名大系
面積:一五・七一平方キロ淀川右岸、大阪平野の北東部を占めるいわゆる三島平野の南西部に立地。市域は淀川右岸から千里丘陵の南東側に東西約六キロ…

長浜市ながはまし

日本歴史地名大系
2006年2月13日:長浜市と東浅井郡浅井町・びわ町が合併⇒【長浜市】滋賀県⇒【浅井町】滋賀県:東浅井郡⇒【びわ町】滋賀県:東浅井郡

舞鶴市まいづるし

日本歴史地名大系
面積:三四〇・九五平方キロ府の北東部に位置し、北は日本海に面する。東は青葉(あおば)山(六九九メートル)・三国(みくに)岳(六一六・四メー…

宮津市みやづし

日本歴史地名大系
面積:一六九・七六平方キロ奥丹後半島の東南基底部から、若狭湾に面して南北に広がる。奥丹後半島と向い合う栗田(くんだ)半島に抱かれた部分を宮…

静岡市しずおかし

日本歴史地名大系
面積:一一四六・一三平方キロ(境界未定)県の中央部、旧駿河国の西部に位置する県庁所在地。東は清水市、山梨県南巨摩(みなみこま)郡富沢(とみ…

静岡市しずおかし

日本歴史地名大系
2003年4月1日:清水市・静岡市が合併⇒【清水市】静岡県⇒【静岡市】静岡県

御前崎市おまえざきし

日本歴史地名大系
2004年4月1日:榛原郡御前崎町、小笠郡浜岡町が合併・市制施行⇒【御前崎町】静岡県:榛原郡⇒【浜岡町】静岡県:小笠郡

湖西市こさいし

日本歴史地名大系
2010年3月23日:湖西市が浜名郡新居町を編入⇒【湖西市】静岡県⇒【新居町】静岡県:浜名郡

名古屋市なごやし

日本歴史地名大系
面積:三二七・五六平方キロ千種(ちくさ)区・東(ひがし)区・北(きた)区・西(にし)区・中村(なかむら)区・中(なか)区・昭和(しようわ)…

松本市まつもとし

日本歴史地名大系
2005年4月1日:松本市が東筑摩郡四賀村、南安曇郡梓川村・安曇村・奈川村を編入⇒【四賀村】長野県:東筑摩郡⇒【松本市】長野県⇒【梓川村】長野…

上田市うえだし

日本歴史地名大系
2006年3月6日:上田市と小県郡真田町・丸子町・武石村が合併⇒【真田町】長野県:小県郡⇒【丸子町】長野県:小県郡⇒【武石村】長野県:小県郡⇒…

輪島市わじまし

日本歴史地名大系
2006年2月1日:輪島市と鳳珠郡門前町が合併⇒【門前町】[変更地名]石川県⇒【輪島市】石川県

久居市ひさいし

日本歴史地名大系
面積:六八・五九平方キロ三重県の中部、津市の南に隣接し、旧一志郡の東端部を占める。市域の東部は雲出(くもず)川左岸の氾濫原とその北側河岸段…

上野市うえのし

日本歴史地名大系
面積:一九四・五五平方キロ旧伊賀国の北半を占める。北を柘植(つげ)川、東より服部(はつとり)川が西流し、南より長田(ながた)川(木津川)が…

名張市なばりし

日本歴史地名大系
面積:一三〇・二八平方キロ南北に細長い三重県の中央部西側にあり、四周を山に囲まれ、名張川沿いに盆地が形成される。北は上野市、東は名賀郡青山…

伊賀市いがし

日本歴史地名大系
2004年11月1日:上野市と阿山郡大山田村・伊賀町・阿山町・島ヶ原村、名賀郡青山町が合併⇒【大山田村】三重県:阿山郡⇒【伊賀町】三重県:阿…

草津市くさつし

日本歴史地名大系
面積:四八・一六平方キロ県南西部に位置。西は琵琶湖に面し、南は大津市、東は栗太(くりた)郡栗東(りつとう)町、北は守山市。南東部の田上(た…

津島市つしまし

日本歴史地名大系
面積:二五・三六平方キロ県の西南部に位置し、周囲は海部(あま)郡の町村で東は美和(みわ)・蟹江(かにえ)・七宝(しつぽう)の各町、南は佐屋…

西尾市にしおし

日本歴史地名大系
2011年4月1日:西尾市が幡豆郡一色町・吉良町・幡豆町を編入⇒【一色町】愛知県:幡豆郡⇒【吉良町】愛知県:幡豆郡⇒【幡豆町】愛知県:幡豆郡⇒…

飛市ひだし

日本歴史地名大系
2004年2月1日:吉城郡古川町・河合村・宮川村・神岡町が合併・市制施行⇒【古川町】岐阜県:吉城郡⇒【河合村】岐阜県:吉城郡⇒【宮川村】岐阜県…

大垣市おおがきし

日本歴史地名大系
2006年3月27日:大垣市が養老郡上石津町、安八郡墨俣町を編入⇒【上石津町】岐阜県:養老郡⇒【墨俣町】岐阜県:安八郡⇒【大垣市】岐阜県

浦和市うらわし

日本歴史地名大系
面積:七〇・六七平方キロ県の南部に位置し、北は大宮市・与野市、東は岩槻市、南は川口市・蕨市・戸田市、西は朝霞市・志木市・富士見市。東西一五…

草加市そうかし

日本歴史地名大系
面積:二七・四二平方キロ県南東端に位置し、南は東流する毛長(けなが)川を隔て東京都足立区、東は南流する綾瀬川を隔て八潮市、中川を隔て三郷(…

大宮市おおみやし

日本歴史地名大系
面積:八九・三八平方キロ大宮台地の中南部を占め、東部に綾瀬川、西部には荒川の沖積低地が広がる。大宮台地は東から綾瀬川右岸の鳩ヶ谷支台、綾瀬…

対馬市つしまし

日本歴史地名大系
2004年3月1日:上県郡上県町・上対馬町・峰町、下県郡豊玉町・美津島町・厳原町が合併・市制施行⇒【上県町】長崎県:上県郡⇒【上対馬町】長崎…

玉名市たまなし

日本歴史地名大系
面積:九〇・三〇平方キロ県の北西部に位置し、東は玉名郡菊水(きくすい)町・玉東(ぎよくとう)町、西は荒尾(あらお)市と同郡岱明(たいめい)…

名護市なごし

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島北部名護市面積:二一〇・二四平方キロ沖縄島北部に位置し、市域の中央を北東から南西に国頭山地が延び、本部(もとぶ)半島の一部を…

阿蘇市あそし

日本歴史地名大系
2005年2月11日:阿蘇郡一ノ宮町・阿蘇町・波野村が合併・市制施行⇒【一の宮町】熊本県:阿蘇郡⇒【阿蘇町】熊本県:阿蘇郡⇒【波野村】熊本県:…

合志市こうしし

日本歴史地名大系
2006年2月27日:菊池郡西合志町・合志町が合併・市制施行⇒【西合志町】熊本県:菊池郡⇒【合志町】熊本県:菊池郡

天草市あまくさし

日本歴史地名大系
2006年3月27日:本渡市・牛深市と天草郡有明町・御所浦町・倉岳町・栖本町・新和町・五和町・天草町・河浦町が合併⇒【有明町】熊本県:天草郡…

佐伯市さいきし

日本歴史地名大系
面積:一九七・二九平方キロ県の南東部に位置する。北東は豊後水道に面した佐伯湾に臨み、北は南海部郡上浦(かみうら)町、西は同郡弥生(やよい)…

飯塚市いいづかし

日本歴史地名大系
2006年3月26日:飯塚市と嘉穂郡頴田町・庄内町・穂波町・筑穂町が合併⇒【頴田町】福岡県:嘉穂郡⇒【庄内町】福岡県:嘉穂郡⇒【穂波町】福岡県…

八女市やめし

日本歴史地名大系
2006年10月1日:八女市が八女郡上陽町を編入⇒【上陽町】福岡県:八女郡⇒【八女市】福岡県

唐津市からつし

日本歴史地名大系
2005年1月1日:唐津市と東松浦郡厳木町・相知町・北波多町・浜玉町・呼子町・鎮西町・肥前町が合併⇒【厳木町】佐賀県:東松浦郡⇒【相知町】佐…

佐世保市させぼし

日本歴史地名大系
面積:二四八・三〇平方キロ県の北部に位置する。北部は北松浦(きたまつうら)郡小佐々(こざさ)町・佐々(さざ)町・吉井(よしい)町・世知原(…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android