「エチカ」の検索結果

10,000件以上


おおおかむねちか【大岡宗親】

改訂新版 世界大百科事典

おおともまさちか【大友政親】

改訂新版 世界大百科事典

うばぐちかいどう【右左口街道】

改訂新版 世界大百科事典

きくちかんしょう【菊池寛賞】

改訂新版 世界大百科事典

うちかけのこそで【打掛の小袖】

改訂新版 世界大百科事典

けるちかいきょう【ケルチ海峡】

改訂新版 世界大百科事典

ふじわらちかよし【藤原親能】

改訂新版 世界大百科事典

やまぐちかんべえ【山口勘兵衛】

改訂新版 世界大百科事典

のうみんじちかい【農民自治会】

改訂新版 世界大百科事典

常陸鏡塚 ひたちかがみづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県ひたちなか市磯浜(いそはま)の海岸に沿った洪積台地上にある前方後円墳。江戸後期以来たび重なる破壊を受けて変形し、主体部の一部が崩される…

持株会社 もちかぶがいしゃ holding company

日本大百科全書(ニッポニカ)
他の会社の株式を所有することにより、その他社の事業活動を支配することを目的とする会社。ホールディングカンパニー。その際、株式所有に必要な資…

学生自治会 がくせいじちかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
大学の構成員としての学生の自治組織。大学における学生生活を守り、豊かにするための種々の活動を行うものとして、日本でも第二次世界大戦前からあ…

大久保忠隣 おおくぼただちか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天文22(1553).三河,上和田[没]寛永5(1628).6.27. 近江,佐和山江戸時代初期の大名。忠世の長子。家康に仕え姉川の戦い,長久手の戦い (→小牧・…

土地改良区 とちかいりょうく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
農地の改良,開発,保全および集団化に関する事業を行うために,その事業の施行地域内にある土地所有者が土地改良法 (昭和 24年法律 195号) に基づい…

知覚学習 ちかくがくしゅう perceptual learning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
事物,事象に対する知覚が,以前に同一の,あるいはそれと関連のあることを何度か知覚するなどの経験を積むことによって,以前に比して短時間のうち…

市川海老蔵 いちかわえびぞう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→市川団十郎

市川鶴鳴 いちかわかくめい (1740―1795)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸中期の儒者。元文(げんぶん)5年高崎藩士市川正芳の子として江戸に生まれる。名は匡(ただす)、通称多門。鶴鳴と号した。荻生徂徠(おぎゅうそらい)…

市川左団次 いちかわさだんじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
歌舞伎(かぶき)俳優。屋号高島屋。現在4世まである。初世(1842―1904)本名高橋栄三。大坂生まれ。江戸へ出て幕末の名優4世市川小団次(こだんじ)に入…

いちかわ‐うだんじ【市川右団次】

精選版 日本国語大辞典
歌舞伎俳優。初世。屋号鶴屋のち高島屋。四世小団次の子。大阪南座の座頭(ざがしら)となる。所作事やケレンをよくし、翻訳物や散切(ざんぎり)物に新…

いもうとのちから【妹の力】

精選版 日本国語大辞典
民俗学論文集。柳田国男著。昭和一五年(一九四〇)刊。民俗学的にみた女性の役割、性質を、神秘的な信仰の面で究明、論述した書。

力覚センサ ちからかくセンサ force sensor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロボットの手首部分における力やモーメントを検出するセンサ。力センサ,6軸センサともいう。力センサの検出原理は,ひずみ検出に基づいている。手首…

ちかしき‐よこあな【地下式横穴】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ちかしきこう(地下式壙)

じょうち‐かんりん(ジャウチクヮンリン)【上地官林】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =じょうちりん(上地林)[初出の実例]「社寺に委託したる上地官林」(出典:社寺保管林規則(明治三二年)(1899)一二条)

中山元親 (なかやまもとちか)

367日誕生日大事典
生年月日:1593年12月12日江戸時代前期の公家1639年没

青木 宣親 (あおき のりちか)

367日誕生日大事典
生年月日:1982年1月5日平成時代のプロ野球選手

中山愛親 (なかやまなるちか)

367日誕生日大事典
生年月日:1741年5月25日江戸時代中期;後期の公家1814年没

八八艦隊 はちはちかんたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1919年第 42議会に提出された日本海軍の拡張案。 20~27年に戦艦8隻,巡洋戦艦8隻の主力部隊を整備しようとしたことからこう呼ばれた。このあとさら…

地価監視区域 ちかかんしくいき

日本大百科全書(ニッポニカ)
地価の高騰を防ぐため、一定面積以上の土地取引について価格などを知事に届け出るよう義務づけた区域。国土利用計画法はもともと市街化区域内の2000…

置換基定数 チカンキテイスウ substituent constant

化学辞典 第2版
ハメット則に表れる比例定数ρσのうち,置換基の種類と位置によって決まるσ値をいう.ρは反応定数とよばれ,反応の種類と温度や溶媒の誘電率などの条…

市河米庵 いちかわべいあん

旺文社日本史事典 三訂版
1779〜1858江戸後・末期の能書家幕末三筆の一人。寛斎の子。江戸の人。柴野栗山 (りつざん) に学び詩文に長じたが,特に書は北宋の米芾 (べいふつ) …

江戸町会所 えどまちかいしょ

旺文社日本史事典 三訂版
江戸後期,松平定信が窮民救済のため設けた備荒貯蓄を兼ねた金融機関寛政の改革の一政策として,1792年江戸浅草向柳原に設置。江戸の窮民に米・銭の…

大久保忠隣 おおくぼただちか

旺文社日本史事典 三訂版
1553〜1628江戸初期の譜代大名徳川氏譜代の大名で相模(神奈川県)小田原城主6万5000石。2代将軍徳川秀忠の擁立に功があり,本多正信とともに幕閣…

沢内街道さわうちかいどう

日本歴史地名大系
岩手県:和賀郡沢内街道近世盛岡城下から沢内通の沢内六ヵ村(現沢内村)・湯田(ゆだ)村(現湯田町)を縦断して、秋田藩領横手に至る道。「正法年…

道川神社みちかわじんじや

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市新城地区道川村道川神社[現]秋田市上新城道川道川愛染(みちかわあいぜん)の集落に近く、標高一〇〇メートルの山上にある。祭神は…

上内川村かみうちかわむら

日本歴史地名大系
埼玉県:北葛飾郡吉川町上内川村[現]吉川町上内川広島(ひろしま)村の北にあり、南東は下内川村。村の北東を流れる庄内古(しようないふる)川に…

千鹿頭神社ちかとうじんじや

日本歴史地名大系
長野県:諏訪市有賀村千鹿頭神社[現]諏訪市豊田 有賀有賀村の北西部、江音(こうおん)寺の北東にあり、諏訪大社上社の摂社の一つ。浜南宮千鹿頭大…

【遅緩】ちかん(くわん)

普及版 字通
のろい。〔後漢書、孔融伝〕(曹操に報ずる書)性、に遲、人と傷(そこ)なふ無し。字通「遅」の項目を見る。

貝持貝塚かいもちかいづか

日本歴史地名大系
広島県:三原市小坂村貝持貝塚[現]三原市小坂町 貝持小坂(おさか)川右岸にある貝持山東麓の標高二三メートルの台地状平坦面にある縄文時代後期か…

立川大橋たちかわおおはし

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧法美郡地区立川村立川大橋天神川に架かる。近世には法美往来と私都(きさいち)往来が通り、立川村と矢津(やづ)村を結んでいた。…

内上庄うちかみのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:三田市内上庄武庫(むこ)川中流域右岸丘陵、現下内神(しもうちがみ)・中内神・上内神一帯に比定される庄園。文永五年(一二六八)一一月…

井上長三郎 いのうえちょうざぶろう (1906―1995)

日本大百科全書(ニッポニカ)
洋画家。神戸市に生まれる。2歳で両親とともに大連(だいれん)(中国東北)に渡る。1924年(大正13)単身帰国して太平洋画会研究所に通い、鶴岡政男、…

今織越後縮 いまおり えちごちじみ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者藤川山八 ほか初演宝暦6.7(京・染松座)

駒込富士前町こまごめふじまえちよう

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧本郷区地区駒込富士前町[現]文京区本駒込(ほんこまごめ)二―三丁目・同五丁目明治初年に麟祥(りんしよう)院領駒込富士前町と伝…

真如堂前町しんによどうまえちよう

日本歴史地名大系
京都市:上京区京極学区真如堂前町上京区寺町通今出川下ル西側寺町(てらまち)筋に沿って寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「しん女堂前町」、寛保…

下御霊前町しもごりようまえちよう

日本歴史地名大系
京都市:中京区富有学区下御霊前町中京区寺町通丸太町下ル南北に通る寺町(てらまち)通(旧東京極大路)の両側町。北は丸太町(まるたまち)通(旧…

富江町郷土誌とみえちようきようどし

日本歴史地名大系
一冊 富江町教育委員会編 昭和五二年刊

油川信近 (ゆかわ-のぶちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1842-1908 幕末-明治時代の武士,弁護士。天保(てんぽう)13年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)水口(みなくち)藩士。中村栗園(りつえん)と尊攘(そんじょ…

大野規周 (おおの-のりちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1820-1886 江戸後期-明治時代の精密機械技術者。文政3年1月28日生まれ。幕府御用時計師の家に生まれる。文久2年幕府派遣の海軍留学生としてオラン…

大庭景親 (おおば-かげちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1180 平安時代後期の武将。大庭景忠(かげただ)の子。大庭景義の弟。保元(ほうげん)の乱に兄とともに源義朝に味方する。のち平氏に属し,治承(じし…

佐藤重臣 (さとう-しげちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1932-1988 昭和時代後期の映画評論家。昭和7年9月2日生まれ。38年「映画芸術」編集部にはいり,40-50年「映画評論」編集長。日本のアンダーグラウン…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android