「エチカ」の検索結果

10,000件以上


土川元夫 (つちかわ-もとお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1974 昭和時代後期の経営者。明治36年6月20日生まれ。名古屋鉄道にはいり,昭和36年社長となる。日本モンキーセンター,明治村,名鉄バスターミ…

橘千蔭 (たちばな-ちかげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒加藤千蔭(かとう-ちかげ)

近松景鯉 (ちかまつ-けいり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)作者。宝暦6年(1756)および7年に大坂竹本座で上演された「平惟茂凱陣紅葉(たいらのこれもちがいじんもみじ)…

近松柳 (ちかまつ-やなぎ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1762-1803 江戸時代後期の歌舞伎・浄瑠璃(じょうるり)作者。宝暦12年生まれ。2代並木千柳(並木翁輔)の門弟。近松千葉軒,近松梅枝軒らと合作し,太閤…

周慶親王 (ちかよししんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒尭延入道親王(ぎょうえんにゅうどうしんのう)

力石痴々 (ちからいし-ちち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1641-1693 江戸時代前期の儒者。寛永18年生まれ。伊賀(いが)(三重県)の人。常陸(ひたち)水戸藩主徳川光圀(みつくに)につかえ右筆(ゆうひつ)として…

小菅正親 (こすげ-まさちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1683-1746 江戸時代前期-中期の武士,茶人。天和(てんな)3年生まれ。幕臣。書院番,小姓組組頭(くみがしら)などをへて,享保(きょうほう)13年(1728)作…

安達親長 (あだち-ちかなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の武将。建久8年(1197)以前に但馬(たじま)(兵庫県)の守護となり,のち出雲(いずも)(島根県)の守護も兼任。元久2年京都守護平賀朝雅(と…

有馬頼義 (ありま-よりちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1918-1980 昭和時代の小説家。大正7年2月14日生まれ。有馬頼寧(よりやす)の3男。20歳で短編集「崩壊」を出版後,満州(中国東北部)で3年間軍隊生活。…

鎌田政近 (かまた-まさちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1545-1605 織豊-江戸時代前期の武将。天文(てんぶん)14年生まれ。薩摩(さつま)(鹿児島県)の島津義久につかえて大友宗麟(そうりん)との戦いなどに功…

蔵田周忠 (くらた-ちかただ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1895-1966 大正-昭和時代の建築家。明治28年2月26日生まれ。大正9年分離派建築会に参加。昭和5年ドイツに留学,グロピウスにまなぶ。ドイツの近代建…

城親賢 (じょう-ちかまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1582* 戦国-織豊時代の武将。城親冬の子。肥後(熊本県)隈本(くまもと)城主。天正(てんしょう)6年ごろ島津氏の支援で大友氏の支配を脱したが,9年…

相良頼親 (さがら-よりちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1197-1264 鎌倉時代の武将。建久8年生まれ。肥後(熊本県)人吉荘の地頭相良長頼(ながより)の子。源実朝(さねとも)につかえたという。建保(けんぽ)7…

平親国

朝日日本歴史人物事典
没年:承元2.1.7(1208.1.25) 生年:永万1(1165) 平安末・鎌倉初期の公卿。親宗の子。初名は範国。伊賀,阿波,加賀守を歴任するが,治承3(1179)年平清盛…

深見有隣

朝日日本歴史人物事典
没年:安永2.2.15(1773.3.7) 生年:元禄4.11.5(1691.12.24) 江戸時代の幕臣,翻訳・考証学方面に優れた学者。諱は但賢,のち有隣に改める。通称は松之…

泉親衡 (いずみ-ちかひら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の武士。泉公衡の子。幕府の御家人。将軍源頼家の遺児千手(寿)丸(せんじゅまる)(栄実(えいじつ))を擁立して,執権北条氏打倒の挙兵をく…

福岡孝弟【ふくおかたかちか】

百科事典マイペディア
明治の政治家。通称藤次(とうじ)。土佐(とさ)高知藩士出身。1867年後藤象二郎とともに,将軍に大政奉還を説いた。維新政府成立とともに参与となり五…

豊田政親 (とよだ-まさちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の装剣金工。河野春明,石黒政明にまなぶ。江戸神田にすむ。柳翁軒政親の銘で風景図や馬図の鐔(つば)がある。長男金次郎,次男政秀…

中野信近 (なかの-のぶちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1866-1932 明治-大正時代の舞台俳優。慶応2年3月15日生まれ。岡山県の人。政治家をこころざして上京,大井憲太郎に師事したが,明治24年新派俳優に転…

中山親子 (なかやま-ちかこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1576-1608 織豊-江戸時代前期の女官。天正(てんしょう)4年生まれ。中山孝親の孫。後陽成(ごようぜい)天皇の典侍(てんじ)となり,大典侍局(おおすけ…

根井行親 (ねのい-ゆきちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒根々井行親(ねねい-ゆきちか)

豊島近 (とよしま-ちかし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1954- 昭和後期-平成時代の分子生物学者。昭和29年7月生まれ。アメリカ・スタンフォード大研究員,理化学研究所国際フロンティア研究員などをへて,…

神谷道一 (かみや-みちかず)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1823-1904 明治時代の郷土史家。文政6年1月27日生まれ。丹羽盤桓(ばんかん)にまなぶ。維新後郷里の岐阜県可児(かに)郡などの郡長をつとめ,明治16年…

河田長親 (かわだ-ながちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1581 戦国-織豊時代の武将。永禄(えいろく)2年(1559)上杉謙信の側近となる。のち越中(富山県)魚津城主として一向一揆(いっき)とたたかう。謙信没…

城親賢

朝日日本歴史人物事典
没年:天正9.12.29(1582.1.23) 生年:生年不詳 戦国時代末の肥後(熊本県)の国人領主。親冬の子。通称十郎太郎。越前守。山鹿郡城村を苗字の地とする…

毛利時親

朝日日本歴史人物事典
没年:暦応4/興国2(1341) 生年:生年不詳 鎌倉末期の武将。大江広元の孫経光の子。長崎泰綱の娘(亀谷局)を妻とした。法名を了禅。文永7(1270)年経光…

結城親朝

朝日日本歴史人物事典
没年:貞和3/正平2(1347) 生年:生年不詳 鎌倉・南北朝時代の武将。初名は親広,通称七郎。三河守,修理権大夫に任ず。陸奥国(福島県)白河荘の武将結城…

大江親広

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉前期の武将。左近将監。遠江守。武蔵守。正五位下。大江広元の嫡子。母は飛騨守源仁綱の娘と伝えられ当初は源姓を名乗る。源通…

地下収納庫

リフォーム用語集
簡易な地下収納庫としては、さまざまな構造の戸建住宅やマンションの地下に設置できる、FRP一体成型のカプセルタイプ(換気扇・照明器具付き)などがあ…

地下増温率

岩石学辞典
地球内部への深さ方向に単位の距離当たりの温度上昇率.平均では30℃/kmであるが,地域によって極端に異なり,2.5℃/mから1℃/40mの場所もある[Spicer …

井関親信 (いぜき-ちかのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国時代の能面師。近江(おうみ)(滋賀県)の人。三光坊に師事し,面打ち近江井関家をおこす。高知土佐神社に享禄(きょうろく)元年(1528)作の尉(…

市川九蔵(3代) (いちかわ-くぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒市川団蔵(いちかわ-だんぞう)(7代)

世良田有親 (せらだ-ありちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 室町時代の武将。世良田政義(まさよし)の孫。永享の乱の際,鎌倉公方(くぼう)の足利持氏(もちうじ)につく。持氏が敗れると本拠地の上野(こうず…

世良田親氏 (せらだ-ちかうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒松平親氏(まつだいら-ちかうじ)

十河親盈 (そごう-ちかみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1774-1860* 江戸時代後期の馬術家。安永3年8月25日生まれ。伊予(いよ)松山藩士。紀伊(きい)和歌山藩士稲垣主馬に調息流をまなぶ。享和2年松山藩に…

藤塚鄰 (ふじつか-ちかし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1879-1948 明治-昭和時代の中国哲学者。明治12年6月生まれ。八高教授をへて,京城帝大教授,大東文化学院専門学校総長。中国の清(しん)代にさかんだ…

本多忠鄰 (ほんだ-ただちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1811-1874 江戸後期-明治時代の大名。文化8年生まれ。本多忠居(ただおき)の子。兄忠敬(ただたか)の隠居後,天保(てんぽう)5年播磨(はりま)(兵庫県)…

本多政均 (ほんだ-まさちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838-1869 幕末の武士。天保(てんぽう)9年5月8日生まれ。代々加賀金沢藩の執政で,金沢城代をつとめる。文久3年八月十八日の政変の際は京都御所中立…

本目親信 (ほんめ-ちかのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1647-1704 江戸時代前期の書家。正保(しょうほ)4年生まれ。江戸の人。本目流の祖。宝永元年5月3日死去。58歳。通称は権左衛門。

牧野親成 (まきの-ちかしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1607-1677 江戸時代前期の大名。慶長12年生まれ。牧野信成(のぶしげ)の次男。正保(しょうほ)4年下総(しもうさ)関宿(せきやど)藩(千葉県)藩主となる…

ぶつにちかいすう【仏日契嵩】

改訂新版 世界大百科事典

小林清親 こばやしきよちか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]弘化4(1847).8.1. 江戸[没]1915.11.28. 東京明治の浮世絵画家,版画家。本所御蔵屋敷総頭取小林茂兵衛の子。幼名は勝之助。明治維新の頃一時静岡…

飛鳥井雅親 あすかいまさちか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]応永24(1417)[没]延徳2(1490).12.22.室町時代の歌人,書家。雅世の子。号柏木。文明5 (1473) 年出家,法名栄雅。書道の飛鳥井流 (栄雅流) を開く…

力の合成 ちからのごうせい composition of forces

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 質点に作用する多数の力 f1 ,f2 ,… は力の多角形の方法で合成されて,合力 F がベクトル和として求められる。つまり F=f1+f2+… である。 (…

巡回置換 じゅんかいちかん cyclic permutation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
置換においては,文字がどのように移るかということに重点をおくから,不変な文字を省略して書くことがある。たとえば次のように書く。 いま2つの文…

おおやちかいづか【大谷地貝塚】

国指定史跡ガイド
北海道余市郡余市町登町にある縄文時代中期から後期にかけての貝塚をともなう集落跡。余市湾に面する黒川砂丘の余市町登町など3万3000m2の範囲にお…

淵上白陽 ふちかみはくよう (1889―1960)

日本大百科全書(ニッポニカ)
写真家。熊本県に生まれる。本名清喜。佐賀および長崎で写真術を修得する。第一次世界大戦時の1914年(大正3)、青島(チンタオ)戦に従軍。18年に神戸…

市川寿海 いちかわじゅかい (1886―1971)

日本大百科全書(ニッポニカ)
歌舞伎(かぶき)俳優。本名太田照三。屋号成田屋。東京・日本橋の仕立職の四男として生まれる。5世市川小団次(こだんじ)に入門し歌舞伎俳優となる。5…

市川団蔵 いちかわだんぞう

日本大百科全書(ニッポニカ)
歌舞伎(かぶき)俳優。屋号三河屋(みかわや)。初世市川団十郎の門下で、荒事(あらごと)、敵役(かたきやく)を得意とした初世(1684―1740)から9世まで…

地殻存在度 ちかくそんざいど crustal abundance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球は,地表から中心に向かって,地殻,マントル,核という成層構造を成す。このうち,地殻の厚さは大陸部で 30~50km,海洋部で 10kmである。この…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android