「屋」の検索結果

10,000件以上


ひいな(ひひな)【雛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 紙や木などでこしらえ、着物を着せたりする小型の人形で、女児の玩具。また、雛祭に飾る人形。ひな。雛人形。《 季語・春 》[初出の実例]…

【】しよゆう(いう)

普及版 字通
くわの柄。漢・賈誼〔過秦論、下〕陳、戍卒(じゆそつ)散亂の衆數百を以て、臂(ひぢ)を奮ひて大呼し、弓戟(きゆうげき)の兵を用ひず、白挺、屋をんで…

定塚町じようづかまち

日本歴史地名大系
富山県:高岡市高岡町定塚町[現]高岡市定塚町・古城(こじよう)・大手町(おおてまち)・高陵町(こうりようまち)・東下関(ひがししもぜき)・…

分部町わけべまち

日本歴史地名大系
三重県:津市津城下分部町[現]津市東丸之内(ひがしまるのうち)宿屋(しゆくや)町・地頭領(じとうりよう)町の南に続き、岩田(いわた)橋に通…

平田篤胤 (ひらた-あつたね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1776-1843 江戸時代後期の国学者。安永5年8月24日生まれ。出羽(でわ)久保田藩(秋田県)藩士大和田祚胤(としたね)の子。20歳で江戸に出,備中(びっち…

高間伝兵衛

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 享保期に江戸で知られた富商。米価低落への対応のひとつとして享保16(1731)年に幕府から命じられて買米役人として大坂金蔵の貨幣で…

紀伊国屋源兵衛

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 江戸中期の豪商で米取引業者。江戸本材木町(東京都中央区)に住む。享保10(1725)年大坂屋利右衛門,野村屋甚兵衛と3人で出願して,大…

遣手 (やりて)

改訂新版 世界大百科事典
妓楼で遊女,新造,かむろ(禿)を監督する女。遣手婆(やりてばば)ともいい,また香車(きようしや)の別称がある。遊女らの行動を監視するほか,…

竹本春太夫(5世) たけもとはるたゆう[ごせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文化5 (1808)[没]1877義太夫節の太夫。堺の鍛冶屋の出身。大坂に出て風呂屋の三助などをしながら 4世竹本氏太夫に学び,竹本さの太夫を名のる。…

千代女 ちよじょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元禄16(1703).加賀[没]安永4(1775).9.8. 加賀江戸時代中期の女流俳人。別号,素園。 51歳頃剃髪して千代尼と呼ばれた。加賀の松任 (まっとう) の…

鴨川グランドホテル かもがわグランドホテル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県房総のリゾートホテル。レストラン,居酒屋チェーンも経営する。宝暦年間に現在の鴨川市内に創業した老舗吉田屋旅館を前身に,1963年吉田屋旅…

奈良のかすていら

事典 日本の大学ブランド商品
[菓子]奈良女子大学(奈良県奈良市)の大学ブランド。奈良漬を使用したカステラ。奈良の魅力を伝えたいという学生たちの思いから、奈良漬プロジェ…

おてんき‐し【御天気師】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 詐欺師の一種。にせ金などを路上に落としておき、通行人と二人で発見したようによそおい、拾った金を預けて信用させ、種々の口実を作って…

今昔操年代記 (いまむかしあやつりねんだいき)

改訂新版 世界大百科事典
人形浄瑠璃の歴史書。正本屋九左衛門(西沢一風)撰。1727年(享保12)刊。上下2巻。下巻には〈こんじゃく〉のふりがながあり,序文は〈近来操年代記…

軒役 のきやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代、百姓家一軒を基準に賦課された夫役(ぶやく)。夫役の賦課には、棟別(むなべつ)、人別、持高(もちだか)を基準にするなど多様な方法があり、…

善久町ぜんきゆうまち

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市若松城下善久町[現]会津若松市日新町(につしんまち)当麻中(たいまなか)町の北に並び、東は大和(やまと)町から西は西名子…

麻布竜土坂口町あざぶりゆうどさかぐちちよう

日本歴史地名大系
東京都:港区旧麻布区地区麻布竜土坂口町[現]港区六本木(ろつぽんぎ)六丁目芋洗(いもあらい)坂下り口の北側にある年貢町屋。片側町で、南は道…

赤坂専福寺門前あかさかせんぷくじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:港区旧赤坂区地区赤坂専福寺門前[現]港区赤坂七丁目東の安芸広島藩松平(浅野)家中屋敷を挟んで専修(せんしゆう)寺・円通(えんつう)…

牛込等覚寺内門前うしごめとうがくじうちもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:新宿区旧牛込区地区牛込等覚寺内門前[現]新宿区赤城元町(あかぎもとまち)赤城明神社境内、牛込等覚寺門前の内側に成立した門前町屋。赤…

本大工町ほんだいくちよう

日本歴史地名大系
石川県:小松市小松町本大工町[現]小松市本大工町・本大工町一―三丁目塗師屋(ぬしや)町の西に並行する短い南北通りで、その西は大文字(だいもん…

魚町うおちよう

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡津和野町津和野城下魚町[現]津和野町後田(うしろだ)今市(いまいち)通の一筋北の東西道の両側に沿う町人町。西は西町(にしまち…

風呂屋町ふろやちよう

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡津和野町津和野城下風呂屋町[現]津和野町後田(うしろだ)魚町(うおちよう)通の一筋北の東西道の両側に沿う町人町。西は田(た)…

森村もりむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加東郡東条町森村[現]東条町森天神谷(てんじんだに)村の南、東条川左岸に位置する。慶長国絵図に村名がみえ、正保郷帳によると田方五一…

笹屋町ささやちよう

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区笹屋町[現]中区錦(にしき)三丁目針屋(はりや)町の南にあり、本重(もとしげ)町筋の半町上より広小路(ひろこうじ)まで…

貸本屋 かしほんや

山川 日本史小辞典 改訂新版
料金をとって本を貸し出す商人。木版印刷の普及により庶民相手の小説・実用書・娯楽読物が出版されはじめる寛永頃に出現した行商本屋がその始まり。…

五日市町いつかいちまち

日本歴史地名大系
広島県:三次市三次町五日市町[現]三次市三次町近世三次三ヵ町あるいは三次町と総称された町人街の一つで、西城(さいじよう)川に平行して南北に…

荒川峡温泉あらかわきようおんせん

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡関川村湯沢村荒川峡温泉[現]関川村湯沢・上関荒川右岸の湯沢(ゆさわ)温泉・高瀬(たかせ)温泉・鷹(たか)ノ巣(す)温泉、左岸…

崎村さきむら

日本歴史地名大系
三重県:度会郡紀勢町崎村[現]紀勢町崎南は錦(にしき)浦、西は大内山(おおうちやま)村。重畳する山間を東流する大内山川沿いに集落を形成し、…

須恵村すえむら

日本歴史地名大系
奈良県:五條市須恵村[現]五條市須恵一―三丁目吉野川北岸、五条村東北に隣接する。集会(御霊宮本紀、桜井寺縁起)・統(三代実録)・陶器(太平記…

銚子ちようし

日本歴史地名大系
千葉県:銚子市銚子江戸時代以来、海上(うなかみ)郡の利根川河口部の一帯をいう広域通称名。飯沼(いいぬま)村・荒野(こうや)村などの町並景観…

南町みなみまち

日本歴史地名大系
岡山県:高梁市松山城下南町[現]高梁市南町寛文一〇年(一六七〇)、藩主水谷勝宗により備前往来沿いの下(しも)町の南側に取立てられてできた町…

浜小路町はましようじまち

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津土居町流浜小路町[現]博多区古門戸町(こもんどまち)・奈良屋町(ならやまち)南の行(ぎよう)ノ町、北の西方…

株主総会【かぶぬしそうかい】

百科事典マイペディア
株主によって構成され,株式会社の意思を決定する最高の機関。すべての株式会社に要求される。株主は原則として持株数に応じた議決権を有する。原則…

古高俊太郎

朝日日本歴史人物事典
没年:元治1.7.20(1864.8.21) 生年:文政12(1829) 幕末の尊攘派志士。父周蔵は大津代官所の属吏,次いで山科毘沙門堂門跡の従者。その関係で同門跡の…

しぶ・い【渋い】

デジタル大辞泉
[形][文]しぶ・し[ク]1 渋柿を食べたときなどの、舌がしびれるような味である。「―・いお茶」2 はででなく落ち着いた趣がある。じみであるが…

お千代/半兵衛

朝日日本歴史人物事典
江戸時代の情話の主人公。モデルは同名の大坂油掛町の八百屋の養子夫婦。享保7(1722)年4月6日早朝,大坂生玉馬場先の大仏勧進所で心中した。夫婦の心…

片岡市蔵(初代)

朝日日本歴史人物事典
没年:文久2.7.22(1862.8.17) 生年:寛政4(1792) 幕末の歌舞伎役者。俳名我丈,我升。屋号竹川屋,天満屋,松島屋。敵役藤川鐘九郎の3男。幼名鐘三郎,の…

東洲斎写楽 とうしゅうさいしゃらく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
寛政期 (18世紀末期) に活躍した江戸の浮世絵師。伝記,画系ともに不詳。寛政6 (1794) 年5月頃から翌年2月頃までに 140種前後の役者似顔絵,および若…

英 太郎(1代目) ハナブサ タロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の新派俳優(女形) 生年明治18(1885)年11月19日 没年昭和47(1972)年4月3日 出生地京都 本名上田 英太郎 別名俳名=寸魚 学歴〔年〕大阪…

音羽町 おとわちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都文京区の南西部にある一地区。東京地下鉄有楽町線、首都高速道路が通じる。目白台と小日向(こびなた/こひなた)台の間の弦巻(つるまき)川の谷…

浅草善慶寺門前あさくさぜんけいじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧浅草区地区浅草善慶寺門前[現]台東区元浅草(もとあさくさ)四丁目浅草妙福寺(あさくさみようふくじ)門前の北、善慶寺境内西側…

瓦町かわらまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区瓦町淡路町(あわじまち)通の南に東西に延びる瓦町通の両側町。東の東横堀(ひがしよこぼり)川側から一丁目と二丁目があり、一…

千原せんばる

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部嘉手納町野国村千原[現]嘉手納町野国兼久(かねく)から野国(ぬぐん)川を挟んだ南にあり、南は小川を挟んで現北谷(ちやたん…

中浜村なかのはまむら

日本歴史地名大系
高知県:土佐清水市中浜村[現]土佐清水市中浜大浜(おおはま)村西北の湾奥にあり、鼻前(はなまえ)七浦の一。郷帳類には「中ノ浜村」と記される…

桜森村さくらもりむら

日本歴史地名大系
秋田県:平鹿郡大雄村桜森村[現]大雄村田根森(たねもり) 桜森東は七日市(なぬかいち)村(現平鹿町)、田(た)村、西は阿気(あげ)村枝郷高口…

針屋町はりやまち

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市若松城下針屋町[現]会津若松市日新町(につしんまち)善久(ぜんきゆう)町の北に並び、東は大和(やまと)町から西は西名子屋…

米屋村こめやむら

日本歴史地名大系
愛知県:稲沢市米屋村[現]稲沢市高重(たかしげ)町・高重〈西(にし)町・東(ひがし)町〉東を流れる東源寺(とうげんじ)川を境に増田(ました…

下白山町しもはくさんちよう

日本歴史地名大系
京都市:中京区柳池学区下白山町中京区麩屋町通姉小路下ル南北に通る麩屋町(ふやちよう)通を挟む両側町。南は姉小路(あねやこうじ)通に面する。…

松の緑 (まつのみどり)

改訂新版 世界大百科事典
(1)長唄の曲名。杵屋(きねや)六翁(4世杵屋六三郎)作曲。六翁の末娘せいが杵屋六を襲名したときの記念の祝賀曲。作詞者は不明であるが,加藤千…

近江町おうみまち

日本歴史地名大系
山形県:酒田市亀ヶ崎城下近江町[現]酒田市相生町(あいおいちよう)一丁目・浜田(はまだ)一丁目荒瀬(あらせ)町の北に延びる両側町で、北は筑…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android