「銀」の検索結果

10,000件以上


津沢町つざわまち

日本歴史地名大系
富山県:小矢部市津沢町[現]小矢部市津沢新西島(しんにしのしま)村の南、小矢部川中流域に位置。当地は清水(しみず)野と称された原野であった…

ヒマワリ(向日葵)【ヒマワリ】

百科事典マイペディア
北米原産のキク科の一年草。長柄のあるハート形の大きな葉を互生し,高さ2〜3mになった茎の上部に,盛夏,花径10〜30cmの大型の頭花をつける。舌状…

スプーン

百科事典マイペディア
匙(さじ)とも。液体,粉末,薬物等をすくって口に運んだり容器に盛るのに使用される小形の道具。西洋では古くから木や貝,石,青銅などでスプーンが…

静野与右衛門

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 江戸前期の算学者。佐渡金山の測量技術者。佐渡相川の人。町人で,上田勘兵衛という者から追手流の算術を学んだ(『佐渡相川誌』)と…

錺職 かざりしょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
錺師ともいう。錺(飾り)を主とする職人。錺とは金属加工技術の鎚起(ついき)(金属板をたたいて造形する)のこと。中世の銀(しろがね)細工の技法を…

通化 つうか / トンホワ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、吉林(きつりん)省南部の地級市。管轄下に同名の県もある。渾江(こんこう)の上流域、梅集線(梅河口(ばいかこう)―集安(しゅうあん))の沿線に位…

過冷却 かれいきゃく supercooling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
液体が凝固しないで凝固点より低い温度まで冷却された状態。過融解ともいわれる。過冷却状態は液体を静かにゆっくり冷却することによって実現される…

古橋広之進 ふるはしひろのしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1928.9.16. 静岡,雄踏[没]2009.8.2. イタリア,ローマ水泳選手。1951年日本大学卒業。第2次世界大戦直後の 1947年に 400m自由形,翌 1948年には…

ビスマス bismuth

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元素記号 Bi ,原子番号 83,原子量 208.98038。周期表 15族,窒素族元素の1つ。蒼鉛ともいう。主要鉱石は輝ビスマス鉱,蒼鉛赭がある。遊離状態で産…

パンパスグラス ぱんぱすぐらす pampas grass [学] Cortaderia argentea Stapf.

日本大百科全書(ニッポニカ)
イネ科の多年草。アルゼンチン、ブラジル南部の原産で、パンパスに生えるのでこの名がある。花茎は多数が葉間から叢生(そうせい)して雄大な株になり…

ワラス Huaraz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別綴 Huarás。ペルー中部,アンカシュ県の県都。首都リマの北約 300km,アンデス山脈中を北北西流するサンタ川にのぞみ,標高約 3050m。古くからイン…

大江季雄 おおえすえお (1914―1941)

日本大百科全書(ニッポニカ)
陸上競技の棒高跳び選手。京都府に生まれ、慶応義塾大学卒業。1936年(昭和11)、オリンピック・ベルリン大会の棒高跳びで、アメリカのメドウス(当…

ユゴイ (湯鯉) Kuhlia marginata

改訂新版 世界大百科事典
スズキ目ユゴイ科の魚。南日本から台湾,フィリピン,東インド諸島,ポリネシアなど西部太平洋の熱帯,亜熱帯に分布し,汽水および淡水にすむ。静岡…

導波管 (どうはかん) wave guide

改訂新版 世界大百科事典
マイクロ波帯からミリ波帯の電磁波を伝送するための金属製のパイプで,中空部分を電磁波が伝わる。断面は円形または長方形のものが多く,銅または黄…

けい‐とう(‥タウ)【傾倒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 立っていたものが傾いて倒れること。傾けて倒すこと。〔文明本節用集(室町中)〕〔白居易‐南湖晩秋詩〕② 器をさかさまにして、中にはい…

しょう‐きょく(セウ‥)【消極】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 電気や磁気の陰極。負極。マイナス。[初出の実例]「按に銀銭より起る機力を消極〈涅尾知弗 オントケンネンデ、ポール〉と名け」(出典:…

あい‐くち(あひ‥)【合口】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 話が互いによく合うこと。また、そのような間柄や、間柄の者。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「酒やの亭主と相口じゃといふに依て…

いっ‐しゅ【一朱・一銖】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 重さの単位 )⇒しゅ(銖)①② 近世の貨幣の単位で、一両の十六分の一、一分の四分の一。また、転じて、わずかの金。びた一文。→銖(しゅ)…

オアハカ Oaxaca

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称はオアハカデフアレス Oaxaca de Juáres。メキシコ南部,オアハカ州の州都。メキシコシティーの南東約 400km,南マドレ山脈東部山中の肥沃な…

雷酸(塩) ライサンエン fulminic acid(fulminate)

化学辞典 第2版
酸:HONC(43.03).シアン酸の異性体の一つ.純物質は単離できないが,溶液は得られる.HgやAgの塩と強酸との反応や,Na塩と冷希硫酸を反応させ,エー…

塩方御代官一巻しおかたおだいかんいつかん

日本歴史地名大系
一冊 岩崎与左衛門・笠岡左吉兵衛・福屋犀二郎著 寛政元年 国立国文学研究資料館史料館所蔵「徴古雑抄続編」ほか 鳴門撫養を中心に活躍した塩方代官…

小村こぼきむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡英田町小村[現]英田町中川(なかがわ)香合(かごう)村の南、河会(かわい)川筋に立地する。「東作誌」によれば、南の上山(うえ…

中井村なかいむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧上道郡地区中井村[現]岡山市中井雄町(おまち)村の西にあり、南は清水(しみず)村。川中に井筒があって冷水が湧出するので、川…

名越村なごえむら

日本歴史地名大系
岡山県:後月郡芳井町名越村[現]芳井町花滝(はなだき)花滝村の東に位置し、東は星田(ほしだ)村(現小田郡美星町)など。寛永備中国絵図には山…

生竹村なまだけむら

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市生竹村[現]倉吉市鴨河内(かもごうち)中田(なかだ)村の南西、小鴨(おがも)川左岸の段丘上に位置する。拝領高は一二三石余、本…

西用田村にしもちだむら

日本歴史地名大系
島根県:大田市西用田村[現]大田市長久町長久(ながひさちようながひさ)東用田村の西に位置し、北は鳥越(とりごえ)村。中世は用田郷に含まれた…

島村しまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:高砂市島村[現]高砂市米田町島(よねだちようしま)・米田団地(よねだだんち)塩市(しおいち)村の北、竜山(たつやま)丘陵の北東部に…

奥豊部村おくとよべむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町奥豊部村[現]加美町奥豊部豊部村の北東、杉原(すぎはら)川中流域西岸に位置する。慶長国絵図に豊辺村と記載される。正保郷…

筒地村つつじむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡泊村筒地村[現]泊村筒地小浜(こばま)村・石脇(いしわき)村の南方、長和瀬(ながわせ)川上流の丘陵上に位置する。拝領高五七石…

1月27日

367日誕生日大事典
[記念日]国旗制定記念日[忌日]実朝忌[誕生日]小笠原長基 | 徳大寺公胤 | アッバース1世 | ニコラ フーケ | トマス ウィリス | リチャード ベントリー…

惣十郎町そうじゆうろうちよう

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区惣十郎町[現]中央区銀座(ぎんざ)七丁目滝山(たきやま)町の南に続く両側町。東は守山(もりやま)町・竹川(たけか…

見定村けんじようむら

日本歴史地名大系
石川県:金沢市旧石川郡地区見定村[現]金沢市見定町日尾(ひお)村の西、犀川上流の谷間、挙原(あけはら)山の麓に位置したが、現在は廃村となっ…

青島村あおじまむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市青島村[現]魚津市青島片貝(かたかい)川扇状地の末端部にあり、南は北中(きたなか)村・北鬼江(きたおにえ)村、西は富山湾に臨…

町長村まちながむら

日本歴史地名大系
富山県:上新川郡大沢野町町長村[現]大沢野町町長神通川の東岸にあり、庵谷(いおりだに)峠の北方に位置する。北は布尻(ぬのしり)村、南は寺津…

上野村うわのむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町上野村[現]八尾町上野野須郷(のすごう)村の北方、室牧(むろまき)川右岸にある。正保郷帳に村名がみえるが、村高などは屋…

下吉川新村しもよしかわしんむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町下吉川新村[現]婦中町下吉川山田(やまだ)川中流右岸と井田(いだ)川中流左岸の中間で、山田川支流の峠(とい)川右岸に位…

絹屋二丁目きぬやにちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺絹屋二丁目[現]堺市宿院(しゆくいん)町東(ひがし)三丁宿院南半(しゆくいんみなみはん)町の東、大道から東五筋目の絹屋町(き…

石屋町いしやちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺石屋町[現]堺市中之(なかの)町西(にし)一丁中之町の西、中浜(なかはま)筋を挟む両側町。大永三年(一五二三)一二月吉日付念…

大原古墳群おおはらこふんぐん

日本歴史地名大系
京都府:長岡京市奥海印寺村大原古墳群[現]長岡京市奥海印寺奥海印寺(おくかいいんじ)集落の北方、標高八〇―一八〇メートルの山腹に位置する古墳…

日内村ひないむら

日本歴史地名大系
三重県:員弁郡藤原町日内村[現]藤原町日内員弁川とその支流相場(あいば)川の間、下相場(しもあいば)村の西に位置する。江戸時代を通じて桑名…

且尾村かつおむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐郡安心院町且尾村[現]安心院町且尾矢崎(やざき)村の東、佐田(さだ)川右岸にあり、東は佐田村。谷迫(たにさこ)からは広形銅鉾七…

須磨園村すまぞのむら

日本歴史地名大系
福岡県:行橋市須磨園村[現]行橋市須磨園徳永(とくなが)村の南に位置し、小波瀬(おばせ)川上流域左岸の平野部に立地する。元和八年人畜改帳に…

ぶい‐ぶい

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )① 小言や不平をうるさくいい立てるさまを表わす語。[初出の実例]「常にぶいぶい地口をいふ人も…

かね【金】 が 物((もの))を言((い))う

精選版 日本国語大辞典
金銭が言葉や道理以上に威力を発揮することにいう。[初出の実例]「うなるのは啌たか金はものを言い」(出典:雑俳・柳多留‐三八(1807))

前田吉徳

朝日日本歴史人物事典
没年:延享2.6.12(1745.7.11) 生年:元禄3.8.8(1690.9.10) 江戸時代の外様大名。加賀(金沢)藩第6代藩主。5代藩主前田綱紀の4男。母は側室預玄院(三田…

炭団 (たどん)

改訂新版 世界大百科事典
木炭の粉末をデンプン,フノリ,ツノマタなどで球形に固め乾燥した加工炭燃料。たどんの起りは不明だが,中国では3世紀頃の史書に加工炭の記述がある…

オケーシー Sean O'Casey 生没年:1880-1964

改訂新版 世界大百科事典
アイルランドの劇作家。ダブリンのスラム街に生まれ,貧窮の中に育つ。内乱時のアイルランドをリアリスティックに描いた《狙撃者の影》(1923初演)…

浜谷浩 (はまやひろし) 生没年:1915-99(大正4-平成11)

改訂新版 世界大百科事典
日本の代表的なドキュメンタリー写真家。東京に生まれ,1933年(昭和8)にオリエンタル写真工業に入社して,写真撮影と暗室作業の技術を習得する。37…

難波鉦 (なにわどら)

改訂新版 世界大百科事典
遊女評判記。酉水庵無底居士著。6巻6冊。1680年(延宝8)3月撰の序,後序があり,本書の返答書(批判書)の出版時期から1680年刊行と推定される。大…

ニンシヤ(寧夏)平原 ニンシヤへいげん Ningxia pingyuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国北部,ニンシヤ (寧夏) ホイ (回) 族自治区の北部にある平野。断層運動による地溝にホワン (黄) 河が土砂を堆積してできた沖積平野。南北約 250k…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android