「合併」の検索結果

10,000件以上


開成所 かいせいじょ

旺文社日本史事典 三訂版
幕末,江戸幕府の洋学研究教育機関1855年設立の洋学所が蕃書調所,ついで洋書調所と改称され,'63年開成所と改称。科目は英・仏・蘭・独・露などの外…

和田村わだむら

日本歴史地名大系
京都府:船井郡日吉町和田村[現]日吉町字田原(たわら)田原川東岸にあり、殿(との)村の南方下流側に位置する。東は下稗生(しもひよ)村(生畑…

山田村やまだむら

日本歴史地名大系
京都府:綾部市山田村[現]綾部市八津合(やつあい)町 山田・竹原(たけはら)上林(かんばやし)川中流域、左岸の段丘に位置する。南は大栗(おお…

乙丸村おとまるむら

日本歴史地名大系
静岡県:周智郡森町乙丸村[現]森町三倉(みくら)大府河(おぶかわ)村の北、大府(おおぶ)川上流舟場(ふなば)沢流域にあり、大府川より舟場沢…

嶽村たけむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡八百津町嶽村[現]八百津町上吉田(かみよしだ) 嵩(たけ)譲葉(ゆずりは)村の北東にあり、北は平(たいら)村(現七宗町)。もと…

中原村なかはらむら

日本歴史地名大系
愛知県:豊橋市中原村[現]豊橋市中原町東海道(現国道一号)を挟んで原(はら)村と対し、赤石(あかいし)山脈南端を背にして立地。明治一四年(…

藤ヶ池村ふじがいけむら

日本歴史地名大系
愛知県:豊橋市藤ヶ池村[現]豊橋市下条東(げじようひがし)町竹之内(たけのうち)村の西南にある。近世を通じて吉田藩領。はじめは下条村に属す…

行田村なめだむら

日本歴史地名大系
茨城県:下妻市行田村[現]下妻市二本紀(にほんぎ)鬼怒(きぬ)川左岸にあり、北は今泉(いまいずみ)村。戦国期の成立と思われる覚(結城郡千代…

大谷高根沢村おおやたかねざわむら

日本歴史地名大系
栃木県:芳賀郡芳賀町大谷高根沢村[現]芳賀町下高根沢(しもたかねざわ)下高根沢村の東部に位置したとみられるが、村域は散在的であったと考えら…

口分ひぐちぶん

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡会津坂下町口分[現]会津坂下町金上(かながみ)金上村の北西にあり、西は中政所(なかまんどころ)村。文化(一八〇四―一八)頃に金…

留萌村るもいむら

日本歴史地名大系
北海道:留萌支庁留萌市留萌村明治三五年(一九〇二)より同四一年まで存続した村。明治三五年南の礼受(れうけ)村と合併し、二級町村留萌村が成立…

福田新田ふくだしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡頸城村福田新田[現]頸城村大坂井(おおさかい)坂井(さかい)新田の西にある。正保元年(一六四四)に開発のなった大(おおぶけ…

大塚新田おおつかしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区大塚新田[現]上越市三ッ橋新田(みつはししんでん)三ッ橋村近くに位置する同村枝郷。天和三年郷帳によると高三〇石…

鳥居台村とりいだいむら

日本歴史地名大系
千葉県:君津市旧望陀郡地区鳥居台村[現]君津市広岡(ひろおか)外(と)ヶ野(の)村の南に位置し、村域は小櫃(おびつ)川本流に注ぐ沢に沿って…

升倉村ますくらむら

日本歴史地名大系
福島県:双葉郡浪江町升倉村[現]浪江町請戸(うけど)南東は請戸村、西は高瀬(たかせ)村。請戸村の支村。舛倉村とも記される。明暦年間(一六五…

田村よもぎだむら

日本歴史地名大系
福島県:相馬郡小高町田村[現]小高町上浦(かみうら)東流する宮田(みやた)川の北岸に位置する。「奥相志」によると、正保年中(一六四四―四八)…

山村ねじやまむら

日本歴史地名大系
大分県:別府市山村[現]別府市東山(ひがしやま) 東山二区(ひがしやまにく)山野口(やまのぐち)村の北、小挟間(おばさま)川上流の由布(ゆふ…

平床村ひらとこむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡挟間町平床村[現]挟間町田代(たしろ)石城(せきじよう)川右岸にあり、南東下流側は田代村、西から北は内成(うちなり)村(現別…

宮園村みやぞのむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町宮園村[現]緒方町久土知(くどち) 一の宮(いちのみや)・観音室(かんのんむろ)・石仏(いしぼとけ)上自在(かみじざい)…

上鹿口村かみかぐちむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市上鹿口村[現]竹田市会々(あいあい)岡(おか)城下から久住(くじゆう)町(現久住町)に至る道に沿い、東は鹿口村。正保・元禄・…

小仲尾村こなかおむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市小仲尾村[現]竹田市平田(ひらた)濁淵(にごりぶち)川の上流南岸にあり、南は古園(ふるぞの)村。正保郷帳に小中尾村とあり、長…

鍛冶屋村かじやむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市鍛冶屋村[現]竹田市城原(きばる)城原川東岸の高台にあり、岡(おか)城下から久住(くじゆう)町(現久住町)へ通ずる道に沿う。…

下志土知村しもしとちむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市下志土知村[現]竹田市下志土知稲葉(いなば)川上流に位置し、東は市用(いちもち)村。志土知村から分村した。弘化物成帳では中角…

桑迫村くわさこむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市桑迫村[現]竹田市上畑(かみはた)稲葉(いなば)川流域にあり、岡(おか)城下より三里。正保郷帳では家中(かちゆう)郷に属し、…

久小野村ひさおのむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市久小野村[現]竹田市九重野(くじゆうの)緩木(ゆるぎ)川上流にあり、北東は田原(たばる)村、南は高源寺(こうげんじ)村。正保…

田野宇楚村たのうそむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡坂本村田野宇楚村[現]坂本村田上(たがみ)北は上鶴喰(かみつるばみ)村、南は大門瀬(だいもんせ)村に接する百済来(くだらぎ)…

長田村ながたむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代市長田村[現]八代市長田町下片野川(しもかたのがわ)村の西に隣接した平坦地に立地する。慶長国絵図に村名がみえ、正保郷帳では田方…

鐘淵紡績 かねがふちぼうせき

山川 日本史小辞典 改訂新版
第2次大戦前の日本で最大規模の紡績会社。前身は1886年(明治19)設立の東京綿商社。88年鐘淵紡績に改称。経営不振打開のために三井の傍系会社となり,…

浅草山之宿六軒町あさくさやまのしゆくろつけんちよう

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧浅草区地区浅草山之宿六軒町[現]台東区花川戸(はなかわど)二丁目浅草山之宿町の中ほど、日光道中東側にある。南・北を同町に挟…

ティラーソン氏

共同通信ニュース用語解説
2017年2月に米国務長官就任。1975年にエンジニアとして石油大手エクソンに入社し、中東やロシア事業に関与。同業モービルとの合併でエクソンモービ…

如意村によいむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市西区如意村[現]西区櫨谷町谷口(はせたにちようたにぐち)櫨谷川中流左岸、谷口村の東方谷奥に位置する。如意寺門前村ともいう(明…

福井新田村ふくいしんでんむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡大河内町福井新田村[現]大河内町大河(おおかわ)用田(ようだ)村の東、市(いち)川の左岸に位置する。近世初期は用田村に含まれ…

高橋 周桑 タカハシ シュウソウ

20世紀日本人名事典
昭和期の日本画家 生年明治33(1900)年12月23日 没年昭和39(1964)年2月27日 出生地愛媛県周桑郡 本名高橋 千恵松 経歴大正12年速水御舟に入門。昭…

アームストロング

百科事典マイペディア
英国の発明家,企業家。炭鉱用水力機械の開発・製造に携わり,のち機雷の設計にかかわって兵器製造に進出。クリミア戦争中の1855年後装式旋条砲のア…

白峰[村]【しらみね】

百科事典マイペディア
石川県南部,石川郡の旧村。手取(てどり)川上流の隔絶された山村であったため,典型的な出作(出作・入作)地域として知られた。また豪雪地帯のため…

新利根[町]【しんとね】

百科事典マイペディア
茨城県南部,稲敷郡の旧町。1996年6月1日,新利根村から町制。利根川中流部北岸の穀倉地帯に位置し,町の中央を新利根川が東流する。機械化の進ん…

中国銀行[株]【ちゅうごくぎんこう】

百科事典マイペディア
岡山県を地盤とする地銀上位行。1878年に第八十六国立銀行が創業。その後,岡山県下の銀行は,第一合同銀行(1919年創業)と山陽銀行(1924年創業)…

自益権

ASCII.jpデジタル用語辞典
株主の権利として、配当を受ける権利など、その株主個人の利益だけに関係する権利のこと。 株主になれば、誰もが個別に利益を得られる権利。自益権で…

米原[町]【まいはら】

百科事典マイペディア
滋賀県東部,坂田郡の旧町。琵琶湖東岸の天野川左岸を占め,醒井(さめがい)地区を含む。主集落は古くからの交通要地で琵琶湖水運の要港でもあった。…

民部省【みんぶしょう】

百科事典マイペディア
(1)律令制下の八省(はっしょう)の一つ。地方行政・財政を担当。主計(しゅけい)寮・主税(しゅぜい)寮を管轄。7世紀後半には民官(みんかん)と称し…

大和[町]【やまと】

百科事典マイペディア
岐阜県中西部,郡上(ぐじょう)郡の旧町。中央を長良川が南流し,町域のほぼ90%が山林。中心集落は長良川と支流栗巣川の合流点付近の徳永。製材・木…

自貢 (じこう) Zì gòng

改訂新版 世界大百科事典
中国,四川省南東部の市。人口105万(2000)。1939年富順県の自流井と栄県の貢井が合併して成立。富順県は宋に始まるが後漢に江陽,北周に富世,唐に…

大野(岩手県) おおの

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県北東部、九戸郡(くのへぐん)にあった旧村名(大野村(むら))。現在は洋野(ひろの)町の南部を占める地域。2006年(平成18)同郡種市町(たねいち…

清算[会社] せいさん[かいしゃ] liquidation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
解散した会社の財産関係の処理を円滑に終了させるための手続き。解散した会社は,合併および破産の場合を除くほかは清算手続きに入り,その終了によ…

甲西 こうさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県西部,甲府盆地南西部にある釜無川右岸の地域。旧町名。 1955年落合,大井,五明,南湖の4村が合体し町制。町名は甲府盆地の西に位置すること…

鹿野 かの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山口県中東部にある地域。旧町名。 1940年町制。 1955年須金村の一部を編入。 2003年徳山市,新南陽市,熊毛町と合併し周南市となった。錦川上流の内…

榛名 はるな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県中南部,高崎市中部の旧町域。榛名山の南斜面から烏川の中流域を占める。 1955年室田町と里見村が合併して榛名町が発足。同年久留馬村を編入。…

成羽 なりわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山県西部,吉備高原上にある地区。旧町名。 1901年町制。 1955年中村と合体。同 1955年吹屋町を編入。 2004年 10月,旧高梁市,有漢町,川上町,備…

川口 寛之 カワグチ カンシ

20世紀日本人名事典
昭和期の社会運動家 伊方原発訴訟原告団長。 生年明治38(1905)年12月3日 没年昭和58(1983)年11月30日 出生地愛媛県伊方町 学歴〔年〕松山高校中退 …

国家計画委員会 こっかけいかくいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国民経済と社会発展を管理する中国国務院内の委員会。 1988年4月の全国人民代表大会において決定された国務院の機構改革により,従来の国家計画委員…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android