「三国志」の検索結果

10,000件以上


パラオ ぱらお Republic of Palau 英語 Beluu er a Belau パラオ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ミクロネシアの最西端、フィリピンの東820キロメートルに位置する島嶼(とうしょ)国家。正称パラオ共和国Republic of Palau。屋久島(やくしま)とほぼ…

日本陸軍 にほんりくぐん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大日本帝国陸軍ともよばれる近代日本の陸上兵力。[藤井治夫]歴史明治維新によって天皇を頂点とする中央政府が確立されたが、この間、討幕戦争を通…

キルギス(国) きるぎす Kyrgyz Republic 英語 Kyrgyz Respublikasy キルギズ語 Республика Киргизия/Respublika Kirgiziya ロシア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
中央アジアの北部に位置する共和国。キルギスタンKrygyzstan、あるいはロシア語でキルギジアともいう。かつてはソビエト連邦を構成する15共和国の一…

金石文 きんせきぶん

日本大百科全書(ニッポニカ)
記録の保存や記念のために、文字または文字に準ずる一定の記号を耐久性のある素材に記して、なんらかの意志を伝達しようとする文書。[武者 章]西…

冠(かんむり) かんむり

日本大百科全書(ニッポニカ)
被(かぶ)り物の一種。[高田倭男]日本日本には弥生(やよい)時代まで冠をかぶる習慣がなかったと思われるが、古墳時代に朝鮮半島経由で北方アジアの…

窪屋郡くぼやぐん

日本歴史地名大系
岡山県:備中国窪屋郡「和名抄」東急本(国郡部)・刊本に「久保也」の訓がある。諸本とも大市(おおち)・阿智(あち)・美(みす)(三須)・真壁…

磐城郡いわきぐん

日本歴史地名大系
福島県:陸奥国磐城郡石城・岩城とも書き、浜通り南部に位置し、東は太平洋、西は白河郡・安積(あさか)郡、北は標葉(しねは)郡、のちには当郡か…

柞原八幡宮ゆすはらはちまんぐう

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分市地区由原村柞原八幡宮[現]大分市八幡 上八幡高崎(たかさき)山(六二八・四メートル)の南東の山間に鎮座。南方に放生(ほ…

近江大津宮跡おうみおおつのみやあと

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市中部地域錦織村近江大津宮跡[現]大津市錦織一―二丁目ほか天智天皇が湖西の滋賀郡に移した近江大津宮跡。天智天皇六年(六六七)より…

鏡 (かがみ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 鏡の文化史  西洋  中国  日本 鏡の歴史  中国  日本--先史,古代  和鏡  西洋 鏡の物理 鏡の製法われわれが日常使ってい…

群馬(県) ぐんま

日本大百科全書(ニッポニカ)
関東地方の北西部にある県。首都東京から県庁所在地の前橋市まで約100キロメートル。海に面しない内陸県で、その位置は太平洋岸からも日本海岸からも…

甲賀郡こうかぐん

日本歴史地名大系
面積:五二・〇六平方キロ石部(いしべ)町・甲西(こうせい)町・信楽(しがらき)町・水口(みなくち)町・甲南(こうなん)町・甲賀(こうか)町…

紙 (かみ) paper

改訂新版 世界大百科事典
目次 紙の歴史  紙以前の書写材料  蔡倫は改良者  需要の拡大  良質紙の登場  《天工開物》に見える製紙技法  朝鮮・日本への伝播  …

歴史 (れきし)

改訂新版 世界大百科事典
目次 ヨーロッパ  歴史叙述の発生  キリスト教歴史観と世界年代記  歴史意識,歴史叙述における諸モティーフ  形式と用途  歴史叙述の対…

遊郭(廓) (ゆうかく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  沿革と制度  風俗習慣  遊郭の文化公娼(こうしよう)を集娼方式によって一定区域内に集団的に居住させておく場所。政治権力が公娼を容…

中国音楽 ちゅうごくおんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
数千年の歴史をもつ中国は、古代オリエントおよびインダス文明とともにアジア三大音楽文化圏の一つで、漢民族独自の音楽文化を形成し、音楽理論も古…

裾野市すそのし

日本歴史地名大系
面積:一四〇・三七平方キロ(境界未定)県の東部に位置する。市域は東を箱根(はこね)外輪山の分水嶺、西を愛鷹(あしたか)山から富士山に至る山…

倉賀野河岸くらがのがし

日本歴史地名大系
群馬県:高崎市倉賀野村倉賀野河岸[現]高崎市倉賀野町利根川筋としては最上流に位置していた河岸で、利根川の一支流烏(からす)川の左岸段丘上に…

比婆郡ひばぐん

日本歴史地名大系
面積:九三一・六三平方キロ東城(とうじよう)町・西城(さいじよう)町・比和(ひわ)町・高野(たかの)町・口和(くちわ)町県北東端に位置し、…

箱根 はこね

日本大百科全書(ニッポニカ)
伊豆半島の基部に位置し、神奈川県南西部から静岡県東端にかけて広がり、中心部は神奈川県足柄下(あしがらしも)郡箱根町に属する。世界の複式火山の…

弁護士 べんごし

日本大百科全書(ニッポニカ)
弁護士は、裁判官、検察官とともに、法曹三者の一つであり法律実務家である。そして、裁判官と検察官とが公務員であるのに対し、弁護士は在野法曹と…

漢代美術 (かんだいびじゅつ)

改訂新版 世界大百科事典
殷・周代の荘重怪奇で重厚な造形作品と比べ,秦・漢代のそれは簡明平易で多彩である。それは,晦渋な饕餮文(とうてつもん)の呪縛から解き放たれ,…

宮廷文学 (きゅうていぶんがく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  ヨーロッパ  中東  中国宮廷で行われた文学を総称するが,この言葉が示す対象は各国の文学史によって異なる。またその時代も,当然のこ…

国際連合【こくさいれんごう】

百科事典マイペディア
United Nations。略称は国連,UN。国際連盟の活動を受けつぎ,1945年10月24日発足した史上最大の国際平和機構。本部ニューヨーク。事務総長潘基文(2…

中山道なかせんどう

日本歴史地名大系
群馬県:総論中山道江戸時代の五街道の一で、東海道に次ぐ重要な街道であった。「木曾路名所図会」に「東仙道岐蘇路、俗に中山道といふ、南に東海道…

十日町村とおかまちむら

日本歴史地名大系
新潟県:十日町市十日町村[現]十日町市 昭和(しようわ)町一―四丁目・本(ほん)町東(ひがし)一丁目・本(ほん)町西(にし)一丁目・本(ほん…

耳 (みみ) ear

改訂新版 世界大百科事典
目次動物の耳ヒトの耳 耳の構造  外耳  中耳  内耳 耳の発生 聴覚のしくみ 平衡感覚のしくみ 耳の病気  外耳,中耳の病気  内耳の病…

児童文学 (じどうぶんがく)

改訂新版 世界大百科事典
目次 西洋  イギリス  アメリカ  旧ソ連邦  フランス  ドイツ  イタリア  その他のヨーロッパ諸国  カナダ,オーストラリア,ニュ…

河北郡かほくぐん

日本歴史地名大系
面積:一九五・五八平方キロ内灘(うちなだ)町・津幡(つばた)町・宇(う)ノ気(け)町・七塚(ななつか)町・高松(たかまつ)町県のほぼ中央に…

神蔵庄かみくらのしよう

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市神蔵庄〔立地〕熊本市の白川左岸のうち、水前寺(すいぜんじ)・江津(えづ)湖の大涌水地帯の西部に広がる、旧国府(託麻国府)を含…

赤間関あかまがせき

日本歴史地名大系
山口県:下関市赤間関[現]下関市中之(なかの)町・唐戸(からと)町・岬之(はなの)町の各全域、およびみもすそ川(がわ)町・壇之浦(だんのう…

海賊 (かいぞく)

改訂新版 世界大百科事典
目次 歴史  ヨーロッパ  イスラム地域  中国国際慣習法上,海賊pirateとは国家機関としてではなく私的目的で,公海において他の船舶の交通の…

国際統合 (こくさいとうごう) international integration

改訂新版 世界大百科事典
目次  国際統合の構想  国際統合の形成  ヨーロッパ統合の再進展  ヨーロッパ統合の意義と将来複数の独立国家が平和的手段によって統一体を…

ミクロネシア連邦 みくろねしあれんぽう Federated States of Micronesia

日本大百科全書(ニッポニカ)
中部太平洋のカロリン諸島に位置する連邦国家。全体の陸地面積は702平方キロメートルであるが、607を数える島はどれも小さく国内最大のポンペイ島で…

関山神社せきやまじんじや

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡妙高村関山村関山神社[現]妙高村関山南西に妙高山を望む関山集落西方にあり、約一万一六〇〇平方メートルの神域に、うっそうと茂…

仙台(市) せんだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県中部にある県庁所在都市。1889年(明治22)市制施行。1928年(昭和3)名取(なとり)郡長(なが)町、宮城郡原ノ町、1932年名取郡西多賀(にしたが)…

スカンジナビア Scandinavia

改訂新版 世界大百科事典
目次 地理 歴史  農民社会  集会の機構  王権と軍役 宗教 政治・社会 生活文化ヨーロッパ北西部のスカンジナビア半島にデンマークを加え…

軍縮 ぐんしゅく

日本大百科全書(ニッポニカ)
軍縮(軍備縮小)は、フランス語のdésarmement、英語のdisarmamentの訳語とされるが、厳密には一致していない。disarmamentは、もともと個人や軍隊、…

武川村むかわむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡武川村面積:六〇・七八平方キロ郡西部の南端に位置し、西は南アルプスの鳳凰(ほうおう)山を境に中巨摩郡芦安(あしやす)村、南…

掛川城跡かけがわじようあと

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市掛川城下掛川城跡[現]掛川市掛川 城内など掛川盆地の中ほどにある標高五七メートルの城(しろ)山(龍頭山・本丸山ともいう)を中心…

活劇映画 (かつげきえいが)

改訂新版 世界大百科事典
目次  戦前の活劇  戦後の活劇  活劇の隆盛  活劇の衰退〈活劇〉とは本来,〈活きたる演劇の意〉(平凡社《大辞典》)で,まさに活魚のごと…

星座 (せいざ) constellation

改訂新版 世界大百科事典
目次  星座の歴史  南天の星座  星座の新設  現行の星座  中国の星座全天の恒星をいくつか適当に結び,図形を作り,身近な動物や器物の姿…

狭山池さやまいけ

日本歴史地名大系
大阪府:南河内郡狭山町狭山池狭山町の中央北寄りにある。東の羽曳野(はびきの)丘陵と西の狭山丘陵との間に位置し、池尻(いけじり)・半田(はん…

清瀬市きよせし

日本歴史地名大系
面積:一〇・一九平方キロ都の中部北端に位置し、北は柳瀬(やなせ)川を隔てて埼玉県所沢市、東は同県新座(にいざ)市、南は東久留米市、西は東村…

府中ふちゆう

日本歴史地名大系
大分県:大分市府中大分川下流左岸の現大分市元(もと)町・上野丘東(うえのがおかひがし)・上野丘西以北、荏隈(えのくま)郷に所在した豊後国府…

都留市つるし

日本歴史地名大系
面積:一六一・五八平方キロ県の南東部に位置し、市域はほぼ逆三角形を呈する。北は大月市、東は南都留郡秋山(あきやま)村、南東は同郡道志(どう…

摂津国せつつのくに

日本歴史地名大系
古代〔国の成立〕摂津の地域は、現在おおむね猪名(いな)川・神崎川の線で東西に両分され、西半は兵庫県に、東半は大阪府に属する。以下に述べる摂…

甲冑 かっちゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦闘の際に着用して身体を保護する武具である。以下順に、日本、中国、朝鮮、西洋の甲冑について解説する。[山岸素夫]日本一般に、頭にかぶる「か…

紫野市ちくしのし

日本歴史地名大系
面積:八七・七三平方キロ県中央部西寄りにあり、市域は北東から南西に長く延びる。東から三郡(さんぐん)山地、西から背振(せふり)山地の山々が…

田郡まんだぐん

日本歴史地名大系
大阪府:河内国田郡河内国北部に位置した郡。「和名抄」にみえ、訓は東急本国郡部に「万牟多」、「拾芥抄」に「マウタ」(左注は「茨」に「マム」と…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android