「機構改革」の検索結果

10,000件以上


12世紀ルネサンス(じゅうにせいきルネサンス) Renaissance of the 12th century

山川 世界史小辞典 改訂新版
西欧の12世紀における知の復興運動のこと。シャルトルやパリなどの司教座付属学校における自由学芸教育の活性化から始まった。自由学芸への関心が高…

ヨーロッパ審議会 ヨーロッパしんぎかい Council of Europe; CE

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパ連邦運動に対応して 1949年8月に西ヨーロッパと北ヨーロッパの 10ヵ国で設立された国際機構。ヨーロッパ会議,欧州会議,ヨーロッパ評議会…

オペロン おぺろん operon

日本大百科全書(ニッポニカ)
1ないし数個の遺伝子からなり、同じ調節作用を受け、同時に発現する遺伝学的調節単位。1961年にフランスのF・ジャコブとJ・L・モノーは大腸菌の乳糖…

アンシ【ANSI】[American National Standards Institute]

デジタル大辞泉
《American National Standards Institute》米国国家規格協会。工業規格の標準化を行っている非営利団体。1918年設立。1969年に従来のASAを改組しANS…

クオリファイング・トーナメント

知恵蔵
ゴルフのツアー競技に出場する場合、優勝回数や賞金ランキングによる出場優先順位資格取得者、または主催者推薦プロ以外はプロテストの合格者でも、…

司法共助【しほうきょうじょ】

百科事典マイペディア
裁判所が裁判事務(特に証拠調べ)について互いに必要な補助をすること。国内司法共助と国際司法共助とがある。特に近年では,国際的な取引・交通・…

キーボード

百科事典マイペディア
(1)ピアノやオルガンなどの鍵盤。(2)鍵盤楽器。ピアノ,オルガン,チェンバロなどのアコースティック・キーボードと,電気ピアノ,電子オルガ…

フェルミ‐ガンマせんうちゅうぼうえんきょう〔‐センウチウバウヱンキヤウ〕【フェルミγ線宇宙望遠鏡/フェルミガンマ線宇宙望遠鏡】

デジタル大辞泉
2008年6月、NASAナサ(米航空宇宙局)が打ち上げたガンマ線観測衛星。名称は、宇宙線の加速機構の一つを初めて提唱したイタリアの物理学者エンリコ=…

しんかい‐にせん【しんかい二〇〇〇】

デジタル大辞泉
日本の海洋科学技術センター(現海洋研究開発機構)が開発した有人潜水調査船。日本初の本格的な潜水調査船として昭和56年(1981)に完成。最大潜航…

つばめ[列車・人工衛星]

デジタル大辞泉
九州新幹線で運行されている特別急行列車の愛称。平成16年(2004)運行開始。鹿児島ルートの博多・鹿児島中央駅間を結ぶ。超低高度衛星技術試験機(S…

トリムスピード

パラグライダー用語辞典
ブレークコード、トリマーを使わないニュートラルスピード(速度)。通常、巡航速度に設定されている。トリマー付きのものは、トリムMAX、トリム…

E.A.ロバート セシル Edgar Algernon Robert Secil

20世紀西洋人名事典
1864.9.14 - 1958.11.24 英国の政治家。 元・保守党下院議員。 別名セシル卿〈Viscount Cecil of Chelwood〉。 ソールズベリー候の3男に生まれ、オ…

テルセイラ島 テルセイラとう Ilha Terceira

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ポルトガル領アゾレス諸島中の島。イベリア半島西方,北大西洋上にある同諸島の中部に位置する。島名はポルトガル語で「第3の」の意で,ポルトガル人…

MLRS エムエルアールエス Multiple Launch Rocket System

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
多連装ロケット・システム。ヨーロッパにおける NATO軍とワルシャワ条約機構軍の戦力格差が増大したことへの対処として開発された。 1974年に全般支…

リカレント・エデュケーション

人材マネジメント用語集
・recurrent education :リカレント・エデュケーション ・学校を卒業した社会人が、生涯に渡り学習を繰り返して行う事。 ・具体的には、社会人が職業…

ひさき

デジタル大辞泉
平成25年(2013)9月にJAXAジャクサ(宇宙航空研究開発機構)がイプシロンロケットで打ち上げた、惑星分光観測衛星SPRINT-Aスプリントエーの愛称。世…

cabinet order

英和 用語・用例辞典
政令cabinet orderの関連語句Cabinet Order on Bond Issued by the Deposit Insurance Corporation of Japan預金保険機構債券令Cabinet Order on Inw…

underwrite

英和 用語・用例辞典
(動)株式や社債、保険などを引き受けるunderwriteの用例Funds collected through postal savings and kampo postal life insurance were tapped to u…

日本オリンピック委員会【にほんオリンピックいいんかい】

百科事典マイペディア
略称JOC。日本体育協会の機関だったが,選手強化をさらに強力に進めるために1989年分離独立し,法人化。オリンピック関係のスポーツ団体代表者で構成…

国有林野事業【こくゆうりんやじぎょう】

百科事典マイペディア
林野庁が行っている国有林の管理・経営事業。独立採算制で育成,伐採,治山などを行い,それに必要な経費を林産物の販売や森林の貸付けなどによって…

ラスコーリニキ raskol'niki

改訂新版 世界大百科事典
17世紀後半にロシア正教会で行われた典礼改革,いわゆる〈ニコンの改革〉の受入れを拒否して正教会から分離した分派の総称。ラスコーリニキとは分離…

橋本龍太郎内閣 はしもとりゅうたろうないかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
平成期、橋本龍太郎を首班として組織された第一次、二次にわたる内閣。[編集部]第一次(1996.1.11~11.7 平成8)村山富市内閣総辞職を受けて橋本…

徳川家光

朝日日本歴史人物事典
没年:慶安4.4.20(1651.6.8) 生年:慶長9.7.17(1604.8.12) 江戸幕府第3代将軍。2代将軍秀忠の次男(長男長丸は早世)。母は秀忠の正室於江与(崇源院)。…

***de・fen・sa, [de.fén.sa;đe.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 防御,防衛(⇔ataque);防御手段.actuar en legítima defensa|正当防衛に基づいて行動する.Ministro de Defensa|防衛大臣.defens…

二本松藩 にほんまつはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
陸奥(むつ)国二本松(福島県二本松市)周辺を領有した外様(とざま)藩。居城は現二本松市霞ヶ城(かすみがじょう)公園。中世畠山(はたけやま)氏の拠城…

国際移住機関

知恵蔵
1951年、欧州からの移民の手助けをするために設立された政府間国際機構。何度か名称を変更し、80年に政府間移住委員会(ICM)の名称にした後、87年から…

東アジア共同体

知恵蔵
欧州のような政治経済統合を東アジアでも適用しようという共同体構想。2005年12月、クアラルンプールでの東アジアサミットでもこれを目指すことが確…

学生に関する法制 がくせいにかんするほうせい

大学事典
大学の学生の修学上必要な事項を定めた規則として,各大学が設けている規程が学則(日本)と呼ばれる。学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号…

経済特区 けいざいとっく Special Economic Zone

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の対外開放された地域の一つで、略称は特区。「改革開放」政策に沿って、特別な経済政策をとることが認められた中国版の輸出加工地域。外国企業…

アランダ伯 あらんだはく Conde de Aranda, Pedro Pablo Abarca de Bolea (1719―1798)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインの政治家。アラゴン生まれ。初めフェリペ5世のもとで軍務についていたが、のちにフェルナンド6世に外交官として重用され、カルロス3世によっ…

徳川治保 (とくがわ-はるもり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1751-1805 江戸時代中期-後期の大名。寛延4年8月16日生まれ。徳川宗翰(むねもと)の長男。明和3年常陸(ひたち)水戸藩主徳川家6代となる。藤田幽谷(…

かぶしきがいしゃりつ‐がっこう〔かぶシキグワイシヤリツガクカウ〕【株式会社立学校】

デジタル大辞泉
株式会社が設立し運営する学校。構造改革特別区域法により可能となり、平成16年(2004)に2校が設立。設立については、高校以下は特区に認定された地…

こっかぎょうせいそしき‐ほう〔コクカギヤウセイソシキハフ〕【国家行政組織法】

デジタル大辞泉
内閣の統轄下にある国の行政機関(省・庁・委員会など)の基準を定めた法律。昭和24年(1949)施行。この法律に基づいて、各省設置法が定められてい…

くない‐ちょう〔‐チヤウ〕【宮内庁】

デジタル大辞泉
皇室関係の国家事務、天皇の国事行為に関する事務をつかさどり、御璽ぎょじ・国璽こくじを保管する行政機関。内閣府に置かれる。昭和22年(1947)宮…

ためなが‐しゅんすい【為永春水】

デジタル大辞泉
[1790~1844]江戸後期の人情本作者。江戸の人。本名、鷦鷯貞高ささきさだたか。号、2世南仙笑楚満人・狂訓亭主人など。式亭三馬の弟子となり、江戸…

カルデナス

百科事典マイペディア
メキシコの政治家。メキシコ革命に参加し,州知事,閣僚,国民革命党(制度的革命党の前身)党首を歴任。大統領(1934年―1940年)として1917年憲法の…

軍艦奉行【ぐんかんぶぎょう】

百科事典マイペディア
江戸幕府の役職。1859年に設置され,幕府海軍を統轄し,軍艦操練所も管掌。のち軍艦奉行並も置かれた。初代は長崎海軍伝習所を管理していた永井尚志(…

大原重徳【おおはらしげとみ】

百科事典マイペディア
幕末・維新期の公家。大原重成の養子(実は重尹(しげのぶ)の子)。1858年日米修好通商条約の勅許に反対し安政の大獄に連座するが処刑をまぬがれる。…

黄帽派【こうぼうは】

百科事典マイペディア
ラマ教(チベット仏教)の新教派。14世紀の高僧ツォンカパはラマ教の教風の改革を図り,厳格な戒律実践を主張してゲルー(徳行)派を興した。彼が法…

知藩事【ちはんじ】

百科事典マイペディア
1869年(明治2年)版籍奉還後,旧藩主をそのまま旧藩領支配官として任命した職名。藩名を冠する場合は〈…藩知事〉と呼ぶ。翌年の改革で知藩事の家禄…

連邦会議[ソビエト連邦] れんぽうかいぎ[ソビエトれんぽう] Sovet Soyuza SSSR

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民族会議とともにソ連邦最高会議を構成する立法機関の一院。勤労者の共通利益を代表する。代議員は人口 30万人に1人の割合で選出され,計 750人。任…

団結禁止法 だんけつきんしほう Combination Acts

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスで 1799,1800年に制定された労働組合やその他の産業上の団結を禁止する法律。 18世紀中葉から初期労働組合の運動は個別的に否定されてきた…

ダントンの死 ダントンのし Dantons Tod

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの劇作家 G.ビュヒナーの戯曲。4幕物の悲劇。 1835年刊。約 70年後の 1902年にベルリンの自由民衆舞台で初演。ビュヒナー 21歳のときの作。ヘ…

富裕税法 ふゆうぜいほう Wealth Tax Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1935年アメリカでニューディール政策の一環として制定された歳入法。所得の再分配を意図した税制改革で,不動産税,贈与税,株式資本税が引上げられ…

ヘンリー(2世) フォード Henry Ⅱ Ford

20世紀西洋人名事典
1917.9.4 - 1987.9.29 米国の実業家。 フォード・モータース社長。 デトロイト生まれ。 祖父はフォード・モータースの創設者で、父が早くに死去し…

神権政治 しんけんせいじ theocracy

旺文社世界史事典 三訂版
主権が神にあるとされる政治体制統治者が神とされることもあるが,多くは神の代理人・神の言葉の媒介者とされる。政治と宗教が分離していない未開社…

藤田東湖 ふじたとうこ

旺文社日本史事典 三訂版
1806〜55幕末の水戸学者幽谷の子。水戸藩士。彰考館に勤務し,水戸学の中心人物として活躍。藩主徳川斉昭 (なりあき) を助けて藩政改革に尽力し,の…

結城寅寿 (ゆうき-とらじゅ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1818-1856 江戸時代後期の武士。文政元年生まれ。結城晴徳の次男。常陸(ひたち)水戸藩士。御前小姓から若年寄,執政となる。門閥派(結城派)の中心と…

由利公正 (ゆり-きみまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1829-1909 幕末-明治時代の武士,政治家。文政12年11月11日生まれ。越前(えちぜん)福井藩士。藩政・兵制改革につとめる。明治新政府の参与となり,財…

堀平太左衛門 (ほり-へいたざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1717*-1793 江戸時代中期の武士。享保(きょうほう)元年12月3日生まれ。肥後熊本藩家老。宝暦2年藩主細川重賢(しげかた)に登用され大奉行となる。以…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android