「鯨」の検索結果

1,719件


津荷村つがむら

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡古座町津荷村[現]古座町津荷古座浦の東方、北東から南に流れる津荷川の河口に位置。熊野街道大辺路に沿った村で南は熊野灘に面…

森ノ浦村もりのうらむら

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡太地町森ノ浦村[現]太地町森浦(もりうら)熊野灘に突出する半島状の地の付け根辺りにある。東は太地村、北は森浦湾を挟んで太…

緒方村おかたむら

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡美津島町緒方村[現]美津島町緒方大船越(おおふなこし)村の北東、東浅茅(ひがしあそう)(三浦湾)の南辺に立地する。「津島紀略…

回遊 かいゆう migration

日本大百科全書(ニッポニカ)
水生動物(甲殻類、魚類、鯨類など)が1年あるいは生活史の定まった時期に、索餌(さくじ)、成長、生殖、適温維持などのために、特定の水域からほかの…

石井 研堂 イシイ ケンドウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の編集者,明治文化研究家 生年慶応1年6月23日(1865年) 没年昭和18(1943)年12月6日 出生地陸奥国郡山(福島県郡山市) 本名石井 民司(イ…

乾 信一郎 イヌイ シンイチロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の小説家,翻訳家 生年明治39(1906)年5月15日 没年平成12(2000)年1月29日 出生地米国・シアトル 出身地熊本県 本名上塚 貞雄(ウエツカ…

和歌山県

事典 日本の地域ブランド・名産品
近畿地方南部に位置する県。南側は太平洋に面している。紀伊山脈を中核とする山地が大部分を占める山岳地帯で、平地は少ない。北部と南部では温度差…

スナメリ すなめり / 砂滑 finless porpoise [学] Neophocaena phocaenoides

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱クジラ目ネズミイルカ科のハクジラ。スナメリクジラ、ナメノウオ、スザメなどの名もある。牡鹿(おしか)半島と能登(のと)半島以南か…

古座 こざ

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県南部、東牟婁郡(ひがしむろぐん)にあった旧町名(古座町(ちょう))。現在は串本町(くしもとちょう)の東部を占める地域。旧古座町は、1901年…

野岳湖のだけこ

日本歴史地名大系
長崎県:大村市野岳村野岳湖[現]大村市東野岳町標高二六五メートルの地にある貯水湖。堤高二一メートル、堤頂長一四五メートル、周囲四キロで、農…

分一【ぶいち】

百科事典マイペディア
江戸時代に課された雑税の一種。商業・漁業・山林業などに従事する者を対象とし,売上高・収穫高に応じてその何分の一かを徴収した。課税対象の品目…

深沢勝幸

朝日日本歴史人物事典
没年:元禄7.7.16(1694.9.5) 生年:慶長17(1612) 江戸前期,肥前国大村(長崎県)の捕鯨家。九州における捕鯨網組(網絡法)の創始者。2代目儀太夫。肥前…

動物供養 どうぶつくよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
動物霊に対する供養。人間が生活するためには,食糧,労働力,その他の目的で多くの動物の生命を奪っているため,それら動物霊のたたりを恐れる気持…

辺浦あしべうら

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡芦辺町辺浦[現]芦辺町芦辺浦江戸時代、諸吉(もろよし)村のうちにあった壱岐八浦の一つ。玄界灘に臨む。平戸藩浦掛の支配で、在方…

大島おおしま

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡大島村大島中世にみえる島名で、宇野(うの)御厨のうち。モンゴル襲来を受けて烽火が設置されたことで知られる。前平(まえひら)…

タスマニアクチバシクジラ Tasmacetus shepherdi; Shepherd's beaked whale

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
クジラ目ハクジラ亜目アカボウクジラ科タスマニアクチバシクジラ属。最大体長記録は雄約 7m,雌約 6.6m。出生体長は推定約 3m。体色は背部および胴部…

セミクジラ

知恵蔵mini
ヒゲクジラ亜目セミクジラ科セミクジラ属に属する大型のクジラ類の一種。背びれのない背中が美しいことから、日本では「セミクジラ」(背美鯨)と名付け…

狩場山地かりばさんち

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁狩場山地渡島半島北部、島牧(しままき)村と瀬棚(せたな)町との境界に位置する狩場山を主峰とする山地。那須(なす)火山帯に属…

若宮島にやくのしま

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡勝本町可須村若宮島[現]勝本町 東触壱岐島の北端にある小島。「わかみやじま」とも。勝本港とは大(おお)瀬戸を挟んで北に位置する…

海牛 かいぎゅう sirenian sea cow

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱海牛目に属する動物の総称。水中生活に適応している哺乳類の主たるものは、鯨類、海牛類、鰭脚(ひれあし)類の3グループであり、鯨類…

ヲホツナイをほつない

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁豊頃町ヲホツナイ漢字表記地名「大津」のもとになったアイヌ語に由来する地名。本来は河川(現大津川)の名称であったが、コタン名…

有川湾 ありかわわん

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県西部、南松浦(みなみまつうら)郡新上五島町(しんかみごとうちょう)にある湾。五島列島の中通島(なかどおりじま)北部に位置する。寛文(かんぶん…

狩場山地 かりばさんち

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、渡島(おしま)半島の基部西側にある山地。日本海に面し、檜山振興局(ひやましんこうきょく)管内と後志総合振興局(しりべしそうごうしん…

顕昭

朝日日本歴史人物事典
没年:承元3頃(1209) 生年:大治5頃(1130) 平安時代末・鎌倉時代初期の僧侶歌人。左京大夫藤原顕輔の養子。実父母は不明。僧位は法橋に至る。亮君,亮…

パーラル ぱーらる Vladimír Páral (1932― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
チェコの小説家。第二次世界大戦後のチェコをテーマに短編集、長編小説を次々と発表している多作な作家で、かつての西側社会でもその作品が読まれて…

勝本 かつもと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長崎県,壱岐島北西端を占める地域。旧町名。 1935年町制。 1955年鯨伏村と合体。 2004年3月芦辺,石田,郷ノ浦の3町と合併して壱岐市となった。主産…

くじら醤油

事典 日本の大学ブランド商品
[調味料]水産大学校(山口県下関市)の大学ブランド。クジラの肉を原料として用いた醤油。2007(平成19)年、クジラ肉を加工する際に出る残渣を有効…

オレイルアルコール oleyl alcohol

改訂新版 世界大百科事典
オレインアルコールolein alcoholともいう。二重結合を1個もつ代表的な不飽和高級アルコール。化学式CH3(CH2)7CH=CH(CH2)7CH2OH。マッコウ鯨油…

漂着神 (ひょうちゃくしん)

改訂新版 世界大百科事典
潮流や風によって浜に流れ着く漂着物(寄物)を神としてまつる信仰で,寄神ともいう。この信仰の基盤には,寄物は海のかなたのカミからの贈物あるい…

小佐波御前山おざなみごぜんやま

日本歴史地名大系
富山県:上新川郡大山町小佐波御前山大沢野(おおさわの)町および大山町の背後に鯨の寝そべったような形で横たわる標高七五四・二メートルの山。そ…

東彼杵[町] (ひがしそのぎ)

改訂新版 世界大百科事典
長崎県東部,東彼杵郡の町。人口8903(2010)。西は大村湾に面し,東は多良(たら)岳に連なる山地が広がる。中心の彼杵宿郷は古くからの水陸交通の…

タイセイヨウマダライルカ Stenella frontalis; Atlantic spotted dolphin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科スジイルカ属。体長約 2.3m,体重約 143kgに達する。出生体長は 0.8~1.2m。背部が鉄色を帯びた紺色で,体側にかけて…

中村なかむら

日本歴史地名大系
静岡県:三島市中村[現]三島市中三島町の南、大場(だいば)川流域西岸に位置する。三島町から下田街道が南下する。地名は同川と支流の御殿(ごて…

服織郷はとりごう

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市旧安倍郡地区服織郷服織庄を継承したと思われる戦国期の郷名。羽鳥郷とも記される。天文九年(一五四〇)五月三日の正親町三条公兄判…

小呂島村おろのしまむら

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市西区小呂島村[現]西区小呂島西浦(にしのうら)から北西へ海上一三里の所にある小呂島一島を村域とする。志摩(しま)郡に属し、近…

境之沢村さかいのさわむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡須玉町境之沢村[現]須玉町境之沢釜無川左岸の穴山(あなやま)台地上、標高五五〇メートル付近に位置。若神子(わかみこ)村の枝…

浮津村うきつむら

日本歴史地名大系
高知県:室戸市浮津村[現]室戸市浮津・浮津一―三番町室津(むろつ)川河口より西北の奈良師谷(ならしだに)川河口に至る村で、土佐湾に面する。南…

腹合帯 はらあわせおび

日本大百科全書(ニッポニカ)
女帯の一種。表と裏の材質、色の異なった帯地を縫い合わせた帯で、普段着用に用いた。江戸時代中期ごろから現れていたようであるが、後期に片面に黒…

石坂土場いしざかどば

日本歴史地名大系
佐賀県:伊万里市駒鳴村石坂土場[現]伊万里市大川町駒鳴松浦川最上流の河港で、大川野(おおかわの)盆地の年貢米はここに集められ、底の浅い七千…

大津郡おおつぐん

日本歴史地名大系
面積:二〇五・八九平方キロ油谷(ゆや)町・日置(へき)町・三隅(みすみ)町山口県の西北部に位置し日本海に面する。旧大津郡の中央部が長門市と…

長門〔市〕 ながと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山口県北西部,日本海に面した仙崎湾,深川湾,油谷湾に臨む市。 1954年仙崎町,深川町の2町と通村,俵山村の2村が合体して市制。 2005年三隅町,日…

ラプラタカワイルカ Pontoporia blainvillei; franciscana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
クジラ目ハクジラ亜目ラプラタカワイルカ科ラプラタカワイルカ属。体長は雄約 1.6m,雌約 1.8mに達する。最大体重記録は約 34kg。出生体長は平均約 7…

裸者と死者 (らしゃとししゃ) The Naked and the Dead

改訂新版 世界大百科事典
1948年,アメリカの作家N.メーラー25歳のときの処女作。彼自身が従軍したフィリピンの戦場をモデルとした架空の島における日本軍殲滅(せんめつ)の…

大漁踊 たいりょうおどり

日本大百科全書(ニッポニカ)
豊漁を祈願する予祝として、また漁獲の後(あと)祝いに踊られる踊り。有名なのは千葉県銚子(ちょうし)市のもので、1864年(元治1)の春、鰯(いわし)漁…

シーシェパード

知恵蔵
環境保護を旗印に掲げる反捕鯨団体。シーシェパードは「海の保護者」という意味だが、暴力的な抗議・妨害活動から、「エコテロリスト」と位置づけら…

風早郷かざはやごう

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐国壱岐郡風早郷「和名抄」に記載される郷。同書高山寺本・名博本には風本、東急本・元和古活字本には風早と記される。諸本ともに訓を欠…

鹿関町かせぎちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市大津町鹿関町[現]大津市三井寺町(みいでらちよう)・大門通(だいもんどおり)下北国(しもほつこく)町の西手にあり、寛保二年町…

ロス棚氷 ろすたなごおり Ross Ice Shelf

日本大百科全書(ニッポニカ)
南極、ロス海の南の南緯77~85度にある三角形の棚氷。面積約53万平方キロメートル。表面の高度は50~100メートルで平坦(へいたん)である。1841年イギ…

だって[接助・係助・終助]

デジタル大辞泉
[接助]《接続助詞「たって」が、ガ・ナ・バ・マ行の五段活用動詞の連用形に付く場合の形》「たって」に同じ。「ここなら泳いだってかまわない」[…

パニエ panier[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
本来は〈籠〉の意であるが,ロココ時代,婦人服のスカートをふくらませるために,針金や木の枠,鯨のひげなどを用いて作られたペティコートを指す。…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android