「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


富田市

防府市歴史用語集
 現在の新南陽市富田にあたります。室町時代頃には市がたっており、宮市の座[ざ]に加わった商人はここまで営業をしていました。

防府市

防府市歴史用語集
 1902年に佐波村と三田尻村が合併して防府町になった後、1936年に防府町・中関町・華城村・牟礼村が合併して、はじめて市になりました。後…

宮市

防府市歴史用語集
 防府天満宮[ほうふてんまんぐう]にお参りする人や山陽道[さんようどう]を通る人が集まって大きくなった町です。合物座[あいものざ]という塩…

にしお‐し〔にしを‐〕【西尾市】

デジタル大辞泉
⇒西尾

おおくち‐し〔おほくち‐〕【大口市】

デジタル大辞泉
⇒大口

おおふなと‐し〔おほふなと‐〕【大船渡市】

デジタル大辞泉
⇒大船渡

かけがわ‐し〔かけがは‐〕【掛川市】

デジタル大辞泉
⇒掛川

かすかべ‐し【春日部市】

デジタル大辞泉
⇒春日部

あいおい‐し〔あひおひ‐〕【相生市】

デジタル大辞泉
⇒相生

ろどす【ロドス[市]】

改訂新版 世界大百科事典

ごうし【強市】

改訂新版 世界大百科事典

いちがみまつり【市神祭】

改訂新版 世界大百科事典

はないち【花市】

改訂新版 世界大百科事典

とうし【東市】

改訂新版 世界大百科事典

たましまし【玉島市】

改訂新版 世界大百科事典

清江〔市〕 せいこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

加西〔市〕 かさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県南部,加古川中流西岸の丘陵を占める市。姫路平野の中央に位置する。1967年北条町,加西町,泉町の 3町が合体して市制。中心市街地の北条は播…

柏崎〔市〕 かしわざき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県中部,米山の北東麓に広がる柏崎平野にある市。1940年市制。1950年上米山村,1954年西中通村,荒浜村の 2村,1955年北鯖石村,田尻村,高田村…

勝浦〔市〕 かつうら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県南東部,太平洋に面する市。1937年勝浦町(1890町制)と豊浜村が合体ののち,1955年興津町と総野村,上野村の 2村と合体し,1958年市制。江戸…

鹿沼〔市〕 かぬま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
栃木県南西部,足尾山地東斜面から下野平野を占める市。1948年市制。2006年粟野町を編入。中心市街地の鹿沼は天文1(1532)年頃,壬生氏が鹿沼城主と…

釜石〔市〕 かまいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県南東部,太平洋に面し,三陸海岸南部にある市。市域の西部は北上高地の丘陵地帯,東部は太平洋で,釜石湾を中心に北に大槌湾,両石湾,南に唐…

鎌倉〔市〕 かまくら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県南東部の市。相模湾に臨む滑川の沖積地と,それを三方から囲む丘陵地からなる。1939年市制。1948年深沢村,大船町を編入。地名は鎌形に曲が…

臼杵〔市〕 うすき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大分県南東部,豊後水道西側の臼杵湾に臨む市。市域のほぼ中央部を臼杵川が北東に流れ,臼杵湾に注ぐ。 1950年白杵町と海辺村が合体して市制。 1954…

松林〔市〕 しょうりん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

白井〔市〕 しろい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県北西部,下総台地上の市。 1964年町制,2001年市制。畑作を主とする純農村であったが,79年北総開発鉄道が開通して宅地化が進み,千葉ニュータ…

袖ケ浦〔市〕 そでがうら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県中西部,東京湾にのぞむ市。 1955年昭和町と長浦 (ながうら) 村さらに根形 (ねがた) 村の一部が合体して袖ヶ浦町となり,71年平川 (ひらかわ) …

高岡〔市〕 たかおか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
富山県北西部,砺波平野の北部,庄川の下流左岸にある市。小矢部川が北東流して富山湾に注ぎ,西で石川県に接する。1889年市制。1942年伏木町と守山…

宝塚〔市〕 たからづか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県南東部,武庫川中流域に広がる市。西宮市の北に位置する。 1954年宝塚町と良元村が合体して市制。 55年長尾,西谷の両村を編入。中心市街地は …

滝沢〔市〕 たきざわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県中西部,盛岡市の北西に接する市。1889年滝沢村として村制,2014年市制。市名は沼森(582m)から東流する滝沢に由来する。岩手山東麓にあり,…

多治見〔市〕 たじみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南部,庄内川の上流土岐川沿いにある市。1940年市制。1944年小泉村,池田村の 2村,1951年市之倉村と笠原町(1952分立),1960年姫治村の一部…

塩尻〔市〕 しおじり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県中部,松本盆地南端と木曾谷の北端を占める市。 1959年塩尻町,片丘村,広丘村,宗賀村,筑摩地村が合体して市制。 1961年洗馬 (せば) 村,200…

島原〔市〕 しまばら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長崎県南東部,島原半島東岸にある市。 1940年市制。 1955年三会村,2006年有明町をそれぞれ編入。南西部の雲仙岳山麓から眉山,舞岳,さらに有明海…

下関〔市〕 しものせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山口県西部,関門海峡に臨む中核市。南は瀬戸内海,西は日本海に面し,西方の蓋井島,六連島,角島などを市域に含む。1889年赤間関市として市制。190…

舞鶴〔市〕 まいづる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府北部,若狭湾の支湾である舞鶴湾に面する市。1938年舞鶴(西)と東舞鶴とが同時に市制を施行,1943年両市が合体して,今日の舞鶴市が発足。西…

山鹿〔市〕 やまが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県北部にある市。菊池川中流域の山鹿盆地から筑肥山地南斜面に位置し,北部で福岡県に接する。 1954年山鹿町と三岳村,平小城村,三玉村,八幡村…

山梨〔市〕 やまなし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県北東部,甲府盆地の東部にある市。笛吹川が市の北東部から南西に向かって流れ,北西で長野県,北東で埼玉県に接する。 1954年日下部町,加納岩…

八幡浜〔市〕 やわたはま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県西部,北は伊予灘,南は宇和海に臨み,佐田岬半島の基部一帯を占める市。大島,地大島,佐島などを含む。 1935年市制。 1955年双岩村,真穴村…

むつ〔市〕 むつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
青森県北部,下北半島にある市。南に大湊湾を抱える。1959年田名部町,大湊町の 2町が合体,大湊田名部市として市制。1960年むつ市に改称。2005年川…

都城〔市〕 みやこのじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮崎県南西部,都城盆地のほぼ全域を占め,大淀川上流域に位置する市。東は鰐塚山地,西は霧島山に接する。南部,西部は鹿児島県との県境。1924年市…

あさがおいち【朝顔市】

改訂新版 世界大百科事典

せっきいち【節季市】

改訂新版 世界大百科事典

しゃようし【斜陽市】

改訂新版 世界大百科事典

しゅういち【週市】

改訂新版 世界大百科事典

しょもついち【書物市】

改訂新版 世界大百科事典

別府〔市〕 べっぷ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大分県中部,別府湾奥に位置する市。 1924年市制。 56年南端村の一部を編入。市域のほぼ中央を横切る断層線上の南部に別府,浜脇,観海寺,堀田 (ほ…

浦項〔市〕 ほこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

袋井〔市〕 ふくろい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県南西部,太田川の左岸にある市。南部は遠州灘に面する。 1958年市制。 1963年山梨町を編入。 2005年浅羽町と合体。市街地の中心部を支流の原野…

福生〔市〕 ふっさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都西部,多摩川の中流部にある市。 1970年市制。江戸時代は木材の集散地で,筏搬出の基地。市域の大部分は武蔵野台地の平坦な畑作地帯で,第2次…

廿日市〔市〕 はつかいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広島県南西部,広島湾の西岸に位置し,厳島 (宮島) 全域を含む市。 1989年市制。 2003年佐伯町,吉和村を,2005年大野町,宮島町をそれぞれ編入。北…

羽村〔市〕 はむら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都西部にある市。多摩川中流左岸の段丘上に位置する。西多摩村の一部であったが,1956年名称変更後町制施行し,羽村町となる。 91年市制。承応3 …

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android