「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


聴聞会【ちょうもんかい】

百科事典マイペディア
行政機関が,規則の制定,行政処分または行政上の裁判をするにあたり,その行為の適法性・正当性を期して,行政手続の一つとして利害関係人や第三者…

政友会 (せいゆうかい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  政党政治の確立  混迷・分裂・解散明治後期から昭和前期にいたる代表的政党。正式の名称は立憲政友会で,昭和期には立憲民政党(民政党)…

浪人会 (ろうにんかい)

改訂新版 世界大百科事典
玄洋社,黒竜会に連なる国家主義団体。1908年,田中弘之の主唱によって,〈憂国の志士〉をもって任ずるいわゆる〈浪人〉のクラブとして創立された。…

緑風会 (りょくふうかい)

改訂新版 世界大百科事典
参議院の会派。1947年5月17日第1回参議院選挙で当選した山本有三(勇造),佐藤尚武,河井弥八,下条康麿らが,二院制を生かし,良識的な議会活動を…

いぶせんかい【イブセン会】

改訂新版 世界大百科事典

あるざますかい【アルザマス会】

改訂新版 世界大百科事典

いいんかい【委員会】

改訂新版 世界大百科事典

かくせいかい【廓清会】

改訂新版 世界大百科事典

かいようしょ【会要所】

改訂新版 世界大百科事典

こくどかい【国土会】

改訂新版 世界大百科事典

ごせちえ【五節会】

改訂新版 世界大百科事典

会陰 (えいん) perineum

改訂新版 世界大百科事典
肛門と外陰部の間の狭い部分をいうが,広義にはその下にある会陰筋が含まれる。会陰筋は尿生殖隔膜と骨盤隔膜にわけられる。尿生殖隔膜は前方にあり…

こんわかい【懇話会】

改訂新版 世界大百科事典

しんとくかい【進徳会】

改訂新版 世界大百科事典

しもつきえ【霜月会】

改訂新版 世界大百科事典

しょじょかい【処女会】

改訂新版 世界大百科事典

にもくかい【二木会】

改訂新版 世界大百科事典

ほんぞうえ【本草会】

改訂新版 世界大百科事典

みやぎかい【宮城会】

改訂新版 世界大百科事典

しがくかい【史学会】

改訂新版 世界大百科事典

さわかい【茶話会】

改訂新版 世界大百科事典

でんぼうかい【伝法会】

改訂新版 世界大百科事典

ちょうろうかい【長老会】

改訂新版 世界大百科事典

たつなみかい【立浪会】

改訂新版 世界大百科事典

むめいかい【無名会】

改訂新版 世界大百科事典

だいとうかい【大刀会】

改訂新版 世界大百科事典

涅槃会 (ねはんえ)

改訂新版 世界大百科事典
仏忌(ぶつき),常楽会ともいう。釈迦入滅の2月15日に,遺徳を追慕し報恩謝徳の意を表す仏会。涅槃は元来,物の消滅する意味である。釈迦の入滅の日…

会理

朝日日本歴史人物事典
没年:承平5.12.24(936.1.20) 生年:仁寿2(852) 平安初期の真言宗の僧で美術に秀でた人物。宗叡,聖宝に師事して密教を修学。延長6(928)年東寺二長者…

れんげえ【蓮華会】

改訂新版 世界大百科事典

校友会 こうゆうかい university alumni association

大学事典
大学の卒業生,修了者,元教職員,名誉博士などで構成され,互いの交流と親睦を図り,大学の事業に協力,その発展に寄与するための組織。通常,本部…

ぼうねんかい【忘年会】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a year-end party (held to help people forget the troubles of the past year)説明Bonenkai (literally, “forgetting-the- old-year gatherings") …

理事会 りじかい

大学事典
学校法人の管理・運営に関する議決機関であり,理事で構成する会議を指す。その設置形態や名称等は大学の設置主体により異なる。[理事会の名称・権…

『舞踏会』

とっさの日本語便利帳
芥川龍之介 明治十九年十一月三日の夜であった。当時十七歳だった――家の令嬢明子は、頭の禿げた父親と一しょに、今夜の舞踏会が催さるべき鹿鳴館の階…

仁王会 (にんのうえ)

改訂新版 世界大百科事典
仁王般若会,仁王経会ともいう。護国三部経の一つである《仁王経》を所依とし,100の仏菩薩像と100の高座を設け,100人の僧を請じ,鎮護国家・万民快…

オラトリオ会 (オラトリオかい) Oratorium[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典
祈りと司牧に献身するために共同生活をするカトリック教区司祭会で,イタリア・オラトリオ会とフランス・オラトリオ会がある。前者は1552年ローマで…

会子 (かいし) Huì zǐ

改訂新版 世界大百科事典
中国,宋代に民間で用いられた手形,またこれにならって南宋政府が発行した紙幣。手形は寄付会子,便銭会子,寄付兌便銭物会子と呼ばれる。〈寄付〉…

会党 (かいとう) huì dǎng

改訂新版 世界大百科事典
中国の清代以降の非宗教的反体制秘密結社の総称。会も党も“なかま”の意味で,もとは単に会といったが,清末に孫文ら革命党が合作を働きかけていらい…

ベネディクト会 (ベネディクトかい) Benedictine Order Ordo Sancti Benedicti[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典
目次  美術ヌルシアのベネディクトゥスがモンテ・カッシノで創始した共住制修道会,および彼の妹スコラスティカScholasticaを中心として結成された…

レデンプトリスチン会 レデンプトリスチンかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

博覧会 はくらんかい exhibition; fair

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
産業と文化進展のために,種々の生産品,実物,見本,説明図などを展示したり,即売したりする会。近年は観光,レジャーの色彩が濃く,大規模化しつ…

シュルピス会 シュルピスかい Societas Presbyterorum a Sancto Sulpitio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名はサン・シュルピス会。 1642年フランスの神学者 J.オリエがパリのサン・シュルピスに創立したカトリックの教区付き司祭会。 64年教皇認可。オ…

取締役会 とりしまりやくかい board of directors

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
取締役会設置会社である株式会社の業務執行に関する意思を決定し,取締役・執行役の職務執行を監督する機関。取締役の全員で構成される。公開会社,…

交霊会 こうれいかい séance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オカルティズムの世界で,霊媒者(→霊媒)を介して死者の霊と交信をはかる集まり。強い光は交信を妨げるとされるため,通常は暗闇や薄暗がりで行なわ…

金銭会 きんせんかい Jin-qian-hui; Chin-ch`ien-hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,清末の秘密結社。浙江省南東部から福建省北東部にわたる沿岸地方で活動した。咸豊8 (1858) 年,浙江省平陽県で創始され,会員に入会金と引替え…

会憲 かいけん constitutiones

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カトリック修道会の根本規則をいう。会憲は修道会によって異なり,会の目的,活動,共同生活,組織などについて定めている。

会盟 かいめい Hui-meng; Hui-mêng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の東周時代に行われた諸侯の同盟の儀式。春秋時代に周王が諸侯を統制する力を失ったので,有力諸侯が諸侯を会合させ,表面は周王室を尊重しなが…

斎会 さいえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
僧侶に斎食を施す法会をいう。日本では『日本書紀』によると敏達 13 (584) 年に初めて行われたという。

参事会 さんじかい capitulum; chapter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元来は修道院で日々朗読される修道院規則のなかの一節をいうが,転じてこれを聞くため,あるいはそのほかの用件のために行われる修道士の集会や,修…

え‐よう(ヱヤウ)【会陽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 岡山市にある西大寺で、一月一五日未明に行なわれる、修正会(しゅしょうえ)につづく裸押しの行事。前夜、吉井川で水垢離(みずごり)をとっ…

えん‐かい(‥クヮイ)【延会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 会合を別の日に延期すること。[初出の実例]「出会する約束の男が病気であって延会(エンクヮイ)になったのを」(出典:花間鶯(1887‐88)…

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android