「宮内庁」の検索結果

5,744件


しんぐうみやうちいせき【新宮宮内遺跡】

国指定史跡ガイド
兵庫県たつの市新宮町新宮にある集落跡。JR播磨(はりま)新宮駅の駅裏ということもあり、1965年(昭和40)ごろから急速に開発が進められたため、予備…

宮内八幡神社みやうちはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:庄原市宮内村宮内八幡神社[現]庄原市宮内町宮内町の中心部、竜王(りゆうおう)山南東山麓に鎮座。祭神は応神天皇・玉依姫命・仲哀天皇・…

京都御所 きょうとごしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治の東京遷都以前の旧皇居で、京都市上京(かみぎょう)区にある。794年(延暦13)平安京が造営されて、皇居は京の中央北部の平安宮内の内裏(だいり)…

六調子 (ろくちょうし)

改訂新版 世界大百科事典
日本音楽の理論用語。現在の雅楽の唐楽で用いられている6種の調子をいう。唐楽六調子ともいい,〈りくちょうし〉と読む立場もある。6種とは,壱越(…

新橋通しんばしどおり

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡津和野町津和野城下新橋通[現]津和野町中座(なかざ)南谷(みなみだに)川が津和野川に合流する地点より少し北に架かる新橋から丸…

そうはしゅじゅつ【掻爬手術】

妊娠・子育て用語辞典
子宮の中の内容物をきれいに取り去る手術です。流産などで胎児や胎盤が子宮内に残っている場合、行なう必要があります。

宮内大臣一座 くないだいじんいちざ Lord Chamberlain's Men

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスのエリザベス朝時代の劇団。 1594年に結成。シェークスピアも作者および俳優として関係した。グローブ座で公演,のちにブラックフライアーズ…

新宮宮内遺跡しんぐうみやうちいせき

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町宮内村新宮宮内遺跡[現]新宮町宮内揖保川右岸にあり、同川の旧流路に沿って発達した自然堤防上の標高約五二メートルの微高地…

悪露 おろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
分娩(ぶんべん)後にみられる性器からの分泌物をいう。主として胎盤が剥離(はくり)した子宮内膜部からの出血と、他の子宮内膜面からの分泌液に少量の…

宮中某重大事件 きゅうちゅうぼうじゅうだいじけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1920~21年(大正9~10)におこった皇太子(裕仁)妃決定をめぐる政治的紛争。1919年久邇宮邦彦(くによし)王の長女良子(ながこ)が東宮妃に内定したが,翌…

しきゅうないたいじはついくちえん(ふぜん)【子宮内胎児発育遅延(不全)】

妊娠・子育て用語辞典
おなかの赤ちゃんの体重が、妊娠週数に比べて少ないことをいいます。こうした子のことを子宮内発育遅延(不全)児と呼びます。

林 権助 ハヤシ ゴンスケ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書枢密顧問官,宮内省式部長官,駐英大使,駐韓国公使 生年月日安政7年3月2日(1860年) 出生地陸奥国若松(福島県会津若松市) 学歴東京帝大法科卒 経歴…

たくみ‐りょう(‥レウ)【内匠寮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =うちのたくみのつかさ(内匠寮)〔色葉字類抄(1177‐81)〕② 宮内省の一部局。明治一八年(一八八五)に設置され、建築・土木・庭園に…

しょう‐しゅ(シャウ‥)【匠手】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 神亀五年(七二八)に設置された中務省の内匠寮(たくみりょう)に属し、殿舎の修繕・調度の製作などにたずさわった下級の技術官人。[初出…

多 忠基 オオノ タダモト

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 バイオリニスト 専門笛,バイオリン 肩書宮内省式部職雅楽長 生年月日明治2年 12月 出生地京都府 経歴多自然麻呂以来の連綿と続く宮廷楽…

IUD【アイユーディー】

百科事典マイペディア
子宮内避妊器具で,intrauterine contraceptive deviceの略。子宮内に入れて受精卵の着床を妨げ妊娠を防ぐ。日本では1930年代に太田典礼がリング状の…

大伴伯麻呂

朝日日本歴史人物事典
没年:延暦1.2.3(782.3.21) 生年:養老2(718) 奈良時代の官人。大伴馬来田の孫。道足の子。天平勝宝2(750)年従五位下。天平神護2(766)年右少弁ののち…

こうごうぐう‐しき〔クワウゴウグウ‐〕【皇后宮▽職】

デジタル大辞泉
皇后宮に関する事務をつかさどった役所。律令制では中務なかつかさ省に、明治の官制では宮内省に属した。こうごうぐうしょく。

松波城跡まつなみじようあと

日本歴史地名大系
石川県:珠洲郡内浦町松波村松波城跡[現]内浦町松波能登畠山氏庶流の松波畠山氏の居城跡。松波川下流域、河口から約一五〇メートル、標高約三〇メ…

吉原郷よしわらごう

日本歴史地名大系
香川県:善通寺市吉原郷「和名抄」多度(たど)郡吉原(よしはら)郷の郷名を継いだ中世郷。吉原町を遺称地とし、一帯に比定される。郷内に空海が唐…

佐用宿さよしゆく

日本歴史地名大系
兵庫県:佐用郡佐用町佐用村佐用宿[現]佐用町佐用美作道の宿駅。東は三日月(みかづき)宿(現三日月町)、西は美作国土居(どい)宿(現岡山県作…

master

英和 用語・用例辞典
(名)主人 世帯主 大家 達人 巨匠 精通者 熟達者 (男性)教師 師 師匠 修士 支配者 主君 (犬の)飼い主 有名画家 裁判所主事 名画 芸術作品 (レコードや…

み‐あがもの【御贖物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「み」は接頭語 ) =みあが(御贖)[初出の実例]「宮内省申、御贖物進」(出典:貞観儀式(872)五)

王羲之 おうぎし (307―365)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、東晋(とうしん)時代の能書家。中国、日本において書聖として尊重される。東晋の建国に功労のあった王導(おうどう)の従弟(いとこ)王曠(おうこう…

大市墓おおちのはか

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市三輪・纏向地区箸中村大市墓[現]桜井市大字箸中三輪山の西麓に壮大な姿を横たえる前方後円墳で、いわゆる箸中(はしなか)古墳群の…

から‐かみ【韓神】

デジタル大辞泉
昔、宮内省に祭られていた神。大己貴おおなむち・少彦名すくなびこなの二神と伝えられる。からのかみ。→園神そのかみ

太閤出世餅

デジタル大辞泉プラス
三重県伊勢市、伊勢神宮内宮そばにある和菓子店、太閤餅本店が製造・販売する銘菓。つぶ餡の入った手焼きの餅菓子。

もっちぃ駅長

デジタル大辞泉プラス
山形県南陽市、山形鉄道フラワー長井線宮内駅の特命駅長。白いウサギのメス。2010年5月生まれ。同年8月駅長に就任。

おうた‐どころ【▽御歌所】

デジタル大辞泉
もと、宮内省に属し、天皇・皇族の御歌や御歌会に関する事務を扱った所。明治21年(1888)創設、昭和21年(1946)廃止。

しょうとう‐しょう〔セウトウシヤウ〕【小頭症】

デジタル大辞泉
遺伝的要因や染色体異常、子宮内感染など何らかの原因で脳の成長が阻害され、頭蓋が正常な大きさに達しない病態。→狭頭症きょうとうしょう

かじ【鍛冶】 の 司((つかさ))

精選版 日本国語大辞典
令制で、宮内省に属し、銅、鉄などで雑器を作り、また、それを作る鍛冶部(かじべ)を支配した役所。かぬちづかさ。〔令義解(718)〕

しゅぜん‐ちょう(‥チャウ)【主膳長】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大膳寮の職員。宮中の食事、主として臣下などに下賜される食膳をつかさどった。〔宮内省官制(明治四〇年)(1907)〕

主殿寮 とのもりょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
令制の官司。宮内省に属し,殿庭の掃除,湯沐,薪油などのことを司った役所。頭,助,允,大少属以下の役職があり,釜殿,湯屋があった。

am・ni・o・cen・te・sis /mniousentíːsis/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)-ses /-siːz/)《産科》羊水穿刺(せんし)(◇腹壁より探針を刺して,妊婦の子宮内の羊水を採ること).

一青庄ひととのしよう

日本歴史地名大系
石川県:鹿島郡鳥屋町一青庄現一青・黒氏(くろじ)から大槻(おおづき)にかけての町域の大半に比定できる皇室領。「兵範記」保元二年(一一五七)…

宇治郷うじごう

日本歴史地名大系
兵庫県:摂津国八部郡宇治郷「和名抄」所載の郷。同書高山寺本・東急本とも訓を欠く。訓は「大日本地名辞書」による。郷域について「摂津志」は宇治…

浄業寺じようごうじ

日本歴史地名大系
熊本県:荒尾市宮内出目村浄業寺[現]荒尾市宮内出目 居屋敷宮内(くない)用水路右岸にある。浄土宗、明向山弘蔵院と号する。本尊は阿弥陀三尊、開…

西川 義方 ニシカワ ヨシカタ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の内科医学者 生年明治13(1880)年6月28日 没年昭和43(1968)年8月27日 出生地和歌山県 学歴〔年〕東京帝大医科大学〔明治39年〕卒 学…

高橋 其三 タカハシ キゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の官吏 宮中顧問官。 生年明治11(1878)年12月 没年昭和9(1934)年11月23日 出身地長野県 旧姓(旧名)山崎 学歴〔年〕東京帝大法科〔明治…

いずし‐じんじゃ〔いづし‐〕【出石神社】

デジタル大辞泉
兵庫県豊岡市出石町宮内にある神社。祭神は出石八前大神いずしのやまえのおおかみと天日槍命あめのひぼこのみこと。但馬たじま国一の宮。

かみじ‐やま〔かみぢ‐〕【神路山】

デジタル大辞泉
伊勢神宮内宮の南方の山。天照山あまてるやま。[歌枕]「―月さやかなるちかひありて天あめの下をば照らすなりけり」〈新古今・神祇〉

小河一敏 (おごう-かずとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1813-1886 江戸後期-明治時代の武士,官僚。文化10年1月21日生まれ。小河一順(かずのぶ)の養父。豊後(ぶんご)(大分県)岡藩士。儒学,国学にすぐれ,藩…

掃部寮【かもんりょう】

百科事典マイペディア
宮内省所属の令外官。和訓は〈かむもりのつかさ〉。820年大蔵省の掃部(かにもり)司と宮内省の内(うち)掃部司が統合して成立。職掌は宮中の掃除,神事…

福岡孝茂 (ふくおか-たかしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1827-1906 幕末の武士。文政10年生まれ。土佐高知藩家老。鹿持雅澄(かもち-まさずみ)にまなび,藩主山内豊煕(とよてる)・豊信(とよしげ)(容堂)につ…

小平 義近 コダイラ ヨシチカ

20世紀日本人名事典
明治期の造園家 生年弘化2年(1845年) 没年大正1(1912)年8月 経歴もと幕臣で壮年時代に横浜でオランダ人に洋式砲術を習う。のち徳川家の庭苑係であ…

多 忠基 オオノ タダモト

20世紀日本人名事典
明治・大正期の雅楽師,バイオリニスト 宮内省式部職雅楽長。 生年明治2年12月(1870年) 没年大正11(1922)年7月11日 出生地京都府 経歴多自然麻呂以…

岩倉 具定 イワクラ トモサダ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書宮内相 生年月日嘉永4年12月27日(1851年) 経歴慶応2年天皇の側近に侍し、中御門経之ら22卿の朝政刷新建言の一人。明治元年戊辰戦争に東山道鎮撫…

だいぜん【大膳】 の=亮((すけ))[=助((すけ))]

精選版 日本国語大辞典
( 「だいせんのすけ」とも )① 大膳職(だいぜんしき)の次官。従五位下相当官。〔令義解(718)〕② 明治一九年(一八八六)宮内省に置かれた大膳職(だ…

桜田門事件 さくらだもんじけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1932年(昭和7)1月8日におきた天皇暗殺未遂事件。朝鮮人李奉昌(りほうしょう)は天皇暗殺を計画,陸軍観兵式から戻る天皇の行列を警視庁前で待ちうけて…

げっけい‐しゅうき〔‐シウキ〕【月経周期】

デジタル大辞泉
月経が始まってから次の月経の前日まで。通常は28日間。卵巣の状態によって、卵胞期・排卵期・黄体期に、子宮の状態によって、月経期・増殖期・分泌…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android