「製鋼王」の検索結果

10,000件以上


おうまきつ【王摩詰】

改訂新版 世界大百科事典

華王院 (れんげおういん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  文化財京都市東山区にある天台宗山門派の寺。本堂内陣の柱間が33間あるので三十三間堂ともいう。当寺は後白河法皇の勅願によって,1164年(…

Kreōn(コリントス王)【Kreon】

改訂新版 世界大百科事典

小鯛王 (おだいおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の歌人。神亀(じんき)(724-729)のころの人。歌が「万葉集」巻16に2首おさめられている。別名は置始多久美(おきそめの-たくみ)。

義慈王 (ぎじおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-660 百済(くだら)(朝鮮)の国王。百済王朝第31代。在位641-660。太子時代,海東の曾子とよばれた。631年王子余豊璋(よ-ほうしょう)らを日本に人質…

蓮華王院【れんげおういん】

百科事典マイペディア
京都市東山区にある,妙法院に属する天台宗山門派の寺院。1164年後白河法皇が建立,1266年再建されたのが現在の堂。三十三間堂として知られる。内陣…

忠成王

朝日日本歴史人物事典
没年:弘安3.12.13(1281.1.5) 生年:貞応1(1222) 順徳上皇の皇子。母は従三位藤原清季の娘。上皇が佐渡に流されたのちに生まれる。仁治3(1242)年幼帝…

班子女王

朝日日本歴史人物事典
没年:昌泰3.4.1(900.5.2) 生年:天長10(833) 平安前期の女御。皇太后,洞院の太后。父は仲野親王,母は当宗氏。時康親王(光孝天皇)の即位以前に妃とな…

王辰爾

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 6世紀中ごろの百済からの渡来人。「船首王後墓誌」には「船氏の中祖・王智仁首」とある。『続日本紀』延暦9(790)年条の百済王仁貞…

名辺王 (なべおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代,垂水(たるみ)王の甥。天平勝宝3年(751)垂水王らと臣籍に降下し,三嶋真人(みしまのまひと)の氏姓をさずかる。三嶋名継と同一人ともみ…

察度王 (さっとおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1321-1395 琉球の王。察度王統初代。在位1350-95。玉城王8年生まれ。奥間大親(うふや)の子。母は羽衣伝説の天女とされる。浦添按司(うらそえあじ)…

馨子女王 (けいしじょおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代中期,有明(ありあきら)親王の王女。天慶(てんぎょう)9年(946)村上天皇の即位の儀式において,右褰帳(けんちょう)の女王をつとめた。

円目王 (つぶらめおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
垂仁(すいにん)天皇の皇子。「令集解」によれば,雄略天皇死去のとき,妻の伊賀比自支和気(いがの-ひじきわけ)の娘にかわって天皇の魂をしずめた。その…

潔世王 (きよよおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
820-882 平安時代前期,仲野親王の第8王子。弘仁(こうにん)11年生まれ。桓武(かんむ)天皇の孫。貞観(じょうがん)5年大学頭(だいがくのかみ)となり,8…

えいおう‐せん〔エイワウ‐〕【×叡王戦】

デジタル大辞泉
将棋の八大タイトル戦の一。平成27年(2015)創設。第3期からタイトル戦に昇格。予選を勝ち抜いた棋士とタイトル保持者が五番勝負で対戦し、その勝者…

尚益王 (しょうえきおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1678-1712 琉球の国王。第二尚氏王統第12代。在位1710-12。尚貞王10年10月25日生まれ。尚貞王の孫。尚純の長男。在位中,飢饉(ききん),王城の火災に…

尚賢王 (しょうけんおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1625-1647 琉球の国王。第二尚氏王統第9代。在位1641-47。尚豊王5年9月15日生まれ。尚豊王の3男。中国での明(みん)と清(しん)の争乱のため,明の冊…

尚元王 (しょうげんおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1528-1572 琉球の国王。第二尚氏王統第5代。在位1556-72。尚清王2年3月5日生まれ。尚清王の次男。薩摩(さつま)(鹿児島県)の島津氏との修好につとめ…

尚成王 (しょうせいおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1800-1804* 琉球の国王。第二尚氏王統第16代。尚温王6年10月18日生まれ。尚温王の長男。3歳のとき王位をついだが,尚成王元年12月26日4歳で死去。童…

船王後 (ふねの-おうご)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-642* 飛鳥(あすか)時代の官吏。推古・舒明(じょめい)天皇につかえ,大仁品第三の位をあたえられた。舒明天皇13年12月3日死去。河内(かわち)(大阪…

おうじ‐しょうしょ〔ワウジシヤウシヨ〕【王璽尚書】

デジタル大辞泉
⇒国璽尚書

らく‐ひんのう〔‐ヒンワウ〕【駱賓王】

デジタル大辞泉
中国、初唐期の詩人。婺州義烏ぶしゅうぎう(浙江せっこう省)の人。初唐四傑の一。則天武后に反抗した将軍徐敬業の秘書として書いた檄文げきぶんが…

らりょうおう〔ラリヨウワウ〕【羅陵王/蘭陵王】

デジタル大辞泉
⇒らんりょうおう(蘭陵王)

海陵王 かいりょうおう (1122―1161)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、金の第4代皇帝(在位1149~61)。阿骨打(アクダ)の孫。父は宗幹(そうかん)。女真(じょしん)名は迪古乃(テキコナイ)。諱(いみな)は亮(りょう)。…

戒日王 かいじつおう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

好太王 こうたいおう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→広開土王

西伯(文王) せいはく

日本大百科全書(ニッポニカ)
周王朝の基礎をつくった文王(ぶんおう)の号。[編集部][参照項目] | 文王

そうおうや【竈王爺】

改訂新版 世界大百科事典

せいふくおう【征服王(アラゴン)】

改訂新版 世界大百科事典

すけのぶおう【延信王】

改訂新版 世界大百科事典

ちゅうせんおう【忠宣王】

改訂新版 世界大百科事典

つねもとおう【経基王】

改訂新版 世界大百科事典

みんじおうれい【民事王令】

改訂新版 世界大百科事典

王廷相 おうていしょう (1474―1544)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、明(みん)代中期の思想家。字(あざな)は子衡(しこう)、号は平厓(へいがい)または浚川(しゅんせん)。河南省蘭考(らんこう)県の人。王陽明(おうよ…

王汶石 おうぶんせき / ワンウェンシー (1921―1999)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の作家。本名王礼曽、ほかに王仲斌(ちゅうひん)、王蘊石(うんせき)の名も用いた。山西(さんせい/シャンシー)省栄河県(現・万栄県)の小地主で…

蓮華王院 れんげおういん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

はえのおう【《蠅の王》】

改訂新版 世界大百科事典

ばんこうおう【晩香王】

改訂新版 世界大百科事典

電王戦

知恵蔵mini
株式会社ドワンゴの主催によるプロ棋士対コンピューターの将棋棋戦の名称。将棋電王戦ともいわれる。第1回は2012年1月に行われ、米長邦雄永世棋聖ら5…

王険城 おうけんじょう Wanggǒm-sǒng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古朝鮮,衛氏朝鮮国の首都名。『史記』や『漢書』によると燕の人衛満は亡命して朝鮮におもむき,「王険城」に都したと記されている。この「王険城」…

王樹なん おうじゅなん Wang Shu-nan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]咸豊2(1852)[没]1936中国,清末,民国の学者,政治家。河北省新城の人。字は晋卿。号は陶廬。光緒 12 (1886) 年の進士。四川,甘粛,新疆の地方…

王昭君 おうしょうくん Wang Zhao-jun; Wang Chao-chün

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,前漢代の女性。名をしょう,字を昭君。後宮に仕え,竟寧1 (前 33) 年元帝の命により匈奴の呼韓邪単于 (こかんやぜんう) に嫁し,寧胡閼氏と称…

王寵恵 おうちょうけい Wang Chong-hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]光緒7(1881).12.1. ホンコン[没]1958.3.15. 台北中国,台湾の政治家,法律家。天津北洋大学卒業,日本,アメリカ,イギリス,フランス,ドイツに…

王の病気 おうのびょうき king's evil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「るいれき」の別称。西洋中世において,王の手が触れると治癒すると信じられたのでこの称がある。

敬順王 けいじゅんおう Kyǒngsun-wang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]景宗3(979)朝鮮,新羅の第 56代 (最後) の王 (在位 927~935) 。諱は傅。諡は敬順,あるいは孝哀。新羅末期,後三国の対立時代,後百済の甄…

ケサル王物語 ケサルおうものがたり Rgyal po Ge sar gyi sgrung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヒマラヤからバイカル湖,パミールからチンハイ (青海) にいたる地域で広く伝承されている英雄叙事詩。チベットでことによく知られ,口頭伝承ととも…

威烈王 いれつおう Wei-lie-wang; Wei-lieh-wang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]威烈王24(前402)中国,周の第 32代の王 (在位前 425~402) 。名は午。父は考王。考王は弟の桓公を河南に封じたという (西周桓公) 。社会の…

衛紹王 えいしょうおう Wei-shao-wang; Weishao-wang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]金,至寧1(1213)中国,金の第7代皇帝 (在位 1208~13) 。廃帝。小字は興勝。諱は允済,のち永済。諡は紹。世宗の第7子。承安2 (1197) 年衛…

顧野王 こやおう Gu Ye-wang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天監18(519)[没]太建13(581)中国,南朝の梁,陳の学者。呉 (江蘇省蘇州) の人。梁の大学博士,陳の国子博士となり,国史の編纂を総管した。博覧…

阿育王 あいくおう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android