興元寺こうげんじ
- 日本歴史地名大系
- 山口県:徳山市徳山村興元寺[現]徳山市大字徳山 一ノ井手東(ひがし)川の東岸山寄りにある。曹洞宗、万徳山と号し、本尊薬師如来。野上(のがみ)…
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約 にほんこくとあめりかがっしゅうこくとのあいだのそうごきょうりょくおよびあんぜんほしょうじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昭和35年1月19日ワシントンで署名 昭和35年6月23日批准書交換、効力発生 日本国及びアメリカ合衆国は、 両国の間に伝統的に存在する平和及び友好…
池鯉鮒宿ちりゆうしゆく
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:知立市池鯉鮒町池鯉鮒宿[現]知立市山町・中町・中山町・本町・西町江戸品川(しながわ)より三九番目の東海道の宿駅。隣接の岡崎宿(現岡…
武吉村たけよしむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:綾部市武吉村[現]綾部市武吉町上林(かんばやし)川下流域、河岸段丘上に立地。東は佃(つくだ)村、南は船井郡下粟野(しもあわの)村(…
ほきせん【簠簋扇】
- 改訂新版 世界大百科事典
代数学 だいすうがく algebra
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 幾何学、解析学と並ぶ数学の大きな分野の一つで、数の四則のような演算が定義された集合をおもな研究対象にしている。より正確にいえば次のようにな…
たこしま【(■1)(■2)島】
- 改訂新版 世界大百科事典
しゅっこう【摔跤(交)】
- 改訂新版 世界大百科事典
水酸化マグネシウム(データノート) すいさんかまぐねしうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水酸化マグネシウム Mg(OH)2 式量 58.3 融点 ― 沸点 ― 比重 2.4 結晶系 六方 屈折率 (n) 1.5617 溶解度 9mg/100g(水18℃…
バハーイ教 ばはーいきょう Bahā'ī
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 19世紀にイランで生まれた、イスラム・シーア派に起源をもつ新宗教。1844年にミルザー・アリー・ムハンマド(称号「バーブ」。「門」の意)の創始し…
早尾ノ渡はやおのわたし
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:海部郡立田村早尾村早尾ノ渡[現]立田村早尾「尾張志」に「早尾村にあり、佐屋川の渡りにて佐屋の渡の北の方也。船子給田三十七石余は、徳…
ウォーターバラスト
- パラグライダー用語辞典
- パラグライダーではその日のフライトコンディションに合わせ飛行重量を調整する事があり、その為にバラストを装着し、そのバラスト(重り)に水を使…
安原庄やすはらのしよう
- 日本歴史地名大系
- 福井県:福井市旧足羽郡地区安原村安原庄福井市の東南、安原付近に成立した奈良興福寺領の荘園。御挙状等執筆引付(大乗院文書)に散見されるが、一…
琴平神社ことひらじんじや
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:北相馬郡利根町布川村琴平神社[現]利根町布川徳満(とくまん)寺の西に鎮座。祭神大物主命。金刀比羅(ことひら)神社とも称し、「利根川…
長崎庄ながさきのしよう
- 日本歴史地名大系
- 福井県:坂井郡丸岡町長崎村長崎庄坂井平野の中央部、長崎付近に比定される四条家あるいは奈良興福寺領の荘園。御挙状等執筆引付(大乗院文書)にみ…
船井庄ふないのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:船井郡園部町船井庄現園部町を中心とする一帯にあった、主として北野社(現京都市上京区)領の荘園。建武三年(一三三六)足利尊氏により当…
西方寺さいほうじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:額田郡幸田町久保田村西方寺[現]幸田町久保田 開章久保田(くぼた)村内の中央部にある。紫雲山と号し、浄土宗西山派。本尊は阿弥陀如来。…
新井宿あらいしゆく
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:新井市新井村新井宿北国街道の宿場で、小出雲(おいずも)村から飯山(いいやま)道を分岐するので、当地方の交通運輸の中心地として栄えた…
グリムケ姉妹 グリムケしまい Grimké sisters
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (姉) セアラ Sarah (Moore) 1792.11.26. サウスカロライナ,チャールストン~1873.12.23. マサチューセッツ,ハイドパーク (妹) アンジェリナ…
複分解 フクブンカイ double decomposition
- 化学辞典 第2版
- 化学反応の一形式.2種類の物質が作用してその成分を交換し,あらたに2種類の物質を生じること.AB + CD AD + CBここで,A,B,C,およびDはそれ…
久米村くめむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:飯田市久米村[現]飯田市久米現飯田市西部、村の西部を二ッ山(ふたつやま)山塊(七七三メートル)・城(じよう)山(七三三メートル)・…
五条河原ごじようがわら
- 日本歴史地名大系
- 京都市:下京区永松学区五条河原鴨(かも)川の河原のうち五条橋付近をいうが、五条橋の位置が天正一八年(一五九〇)以後変わるため、その位置も移…
クロネッカーの記号 クロネッカーのきごう Kronecker's symbol
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- クロネッカーの δ (デルタ) ともいう。記号 δij のことで,次の意味で用いられる。 δij を成分とする行列は単位行列である。
酸化マグネシウム(データノート) さんかまぐねしうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 酸化マグネシウム MgO 式量 40.3 融点 2826℃ 沸点 3600℃ 比重 3.65 結晶系 立方 溶解度 0.62mg/100g 屈折率 (n) 1.7364[…
動力学的鎖長 ドウリキガクテキサチョウ kinetic chain length
- 化学辞典 第2版
- 速度論的連鎖長ともいう.成長ラジカルが生成して停止に入るまでの成長過程で反応するモノマー分子の数を動力学的鎖長 という.動力学的鎖長は,連…
二項分布 (にこうぶんぷ) binomial distribution
- 改訂新版 世界大百科事典
- 毎回独立に同じ偶然に支配される試行を繰り返す場合,各試行で二つの可能性(かりにそれらを成功および失敗と呼ぶ)しかないとき,これをベルヌーイ…
梅の堂うめのどう
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:八幡浜市矢野町梅の堂[現]八幡浜市矢野町 徳雲坊五反田(ごたんだ)川東岸の山麓にある。もと忠光(ちゆうこう)寺と称し、「愛媛面影」は…
横田村よこたむら
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予郡松前町横田村[現]松前町横田現松前町南部の農耕地帯。村を東西に流れる大谷(おおたに)川以南はほぼ正方形をなして伊予市域に篏入…
ライセンス
- パラグライダー用語辞典
- 技能証。パラグライダーの技能証はその者が習得している技能の証であり正確にはライセンスではないが、事実上、ライセンスとして機能しており、そう…
崔寔 (さいしょく) Cuī Shí
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,後漢の人。字は子真。一名台,字は元始ともいう。安平県(河北省深県北)出身。生卒については順帝期(126-144)に生まれ,霊帝建寧年間(168-…
於見谷村おおみだにむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:綾部市於見谷村[現]綾部市光野(みつの)町・老富(おいとみ)町上林(かんばやし)谷の東北端、若狭街道沿いに位置する。山家藩領。慶長…
櫟枝村いちえだむら
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:大和郡山市櫟枝村[現]大和郡山市櫟枝町新庄(しんじよう)村北方、高瀬(たかせ)川沿いに所在。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳に…
パールバティー Pārvati
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド神話における主神の一つシバの配偶神。サンスクリット語で「山の娘」の意で,シバのシャクティ (性力) を神格化したもの。慈愛と狂暴の2面をも…
さいちょう【蔡鞗】
- 改訂新版 世界大百科事典
牡 人名用漢字 7画
- 普及版 字通
- [字音] ボ・ボウ[字訓] おす[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意牛+土。土は牡器の象形、匕(ひ)は牝器の象形。卜文では羊・豕・鹿などにも…
フィッティヒ反応 フィッティヒハンノウ Fittig reaction
- 化学辞典 第2版
- 炭化水素のハロゲン置換体にエーテル溶液中で金属ナトリウムを作用させると,二つの炭化水素基が結合して炭化水素を生じる.次の3種類の反応がある.…
ベニ・スエフ べにすえふ Beni Suef
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エジプト、ナイル川下流の左岸にある地方中心都市。アラビア語ではバニ・スエフBanī Suwayfという。ベニ・スエフ県の県都。人口17万1734(1996)。ナ…
バンディエラ兄弟 バンディエラきょうだい Fratelli Bandiera
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (兄) アッティーリオ Attilio 1810.5.24. ベネチア~1844.7.23. コゼンツァ (弟) エミーリオ Emilio 1819.6.20. ベネチア~1844.7.23. …
向関村むこうぜきむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:下伊那郡阿智村向関村[現]阿智村大字伍和(ごか)阿知(あち)川右岸、北は中関(なかぜき)、東は備中原(びつちゆうばら)、南は大鹿倉…
神田村こうだむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:船井郡八木町神田村[現]八木町字神田大堰(おおい)川と園部(そのべ)川の合流地点北部一帯を占める村で、東は広垣内(ひろがいち)村、…
鉛蓄電池【なまりちくでんち】
- 百科事典マイペディア
- 陽極に過酸化鉛,陰極に鉛を用い,両極間に隔離板を入れ電解液として希硫酸を満たした代表的蓄電池。1860年G.プランテが発明,のち改良が加えられ現…
活性水素定量法 カッセイスイソテイリョウホウ quantitative analysis of active hydrogen
- 化学辞典 第2版
- 有機化合物中の酸素,窒素,硫黄などに結合している活性水素原子の定量法.1907年,T. Zerewitinoffが活性水素(active hydrogen)と名づけた,-OH,-C…
数理言語 すうりげんご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの言語学者チョムスキーが1956年ごろ与えた文法の数学的模型。言語の構造を記述するのは文法である。the man eats the tomatoという文は、th…
中野市場なかのいちば
- 日本歴史地名大系
- 長野県:中野市中野村中野市場[現]中野市大字中野寛文五年(一六六五)中野村検地帳をみると、中(なか)町・西(にし)町・東(ひがし)町は用水…
アスマイー `Abd al-Malik al-Aṣma`ī 生没年:740-828
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラブの文学家,文献学者。本名はイブン・カリーブだが,多くの古事を語ったのでアスマイー(語り部)という名をつけられた。カイス族出身でバスラ…
カシュガイ族 カシュガイぞく Qashqā'ī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラン南部の有力な部族連盟。トルコ語方言を話し,イスラム教十二イマーム派 (→シーア派 ) の教徒で,人口は 75万 (1993推計) 。この約半数が遊牧生…
エクセルギー exergy
- 改訂新版 世界大百科事典
- 有効エネルギーともいう。ギリシア語のex(外へ)とergon(仕事)からなる術語である。与えられた環境条件のもとで,ある系から外へ取り出せる最大の…
大原村おおはらむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:与謝郡伊根町大原村[現]伊根町字大原伊禰浦(いねうら)三ヵ村のうちの平田(ひらた)村の北に位置し、東は海に面する。慶長検地郷村帳に…
美濃夜神社みのやじんじや
- 日本歴史地名大系
- 三重県:安芸郡芸濃町雲林院村美濃夜神社[現]芸濃町雲林院 西之院雲林院の市場(うじいのいちば)西部、城(しろ)山の東北麓にある。旧村社。祭神…
高来別符たくべふ
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:多久市高来別符「宇佐大鏡」に康和四年(一一〇二)六月の大江匡房の寄進状がある。高来別符 田数百三十町但宮召加地子記(ママ)請田定百町…