「宮内庁」の検索結果

5,744件


多 忠朝 オオノ タダトモ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 肩書宮内省式部職楽部楽長 生年月日明治16年 4月5日 出身地東京都 経歴京都方楽家多家第七庶流8代目多忠古の三男で、兄二人が早く死去し…

折居館跡おりいたてあと

日本歴史地名大系
岩手県:水沢市中野村折居館跡[現]水沢市真城 折居JR東北本線陸中折居駅の真西の台地上にあるが、館跡は土取場と化しかつての面影はない。地元の古…

うちのかもり‐の‐つかさ【内掃=部▽司】

デジタル大辞泉
律令制で、宮内省に属し、宮中の調度品の調達・管理をつかさどった役所。弘仁11年(820)大蔵省掃部司かもんづかさと合併して掃部寮かもんりょうとな…

うかい‐べ(うかひ‥)【鵜飼部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、宮内省の大膳職に属した品部(ともべ)。鵜を使用して魚をとり朝廷に供進した漁民。奈良時代には吉野川流域の阿太(あだ)の鵜飼部が…

し‐のう【司農】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中国古代、農政をつかさどるものの官名。〔布令字弁(1868‐72)〕② 宮内省(くないしょう)の唐名。〔職原鈔(1340)〕③ 勘定奉行(かんじ…

官田 かんでん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
令制による宮内省の直営田。当初天皇の供御田として畿内に 100町あったが,元慶3 (879) 年には,位禄・季禄などの公用にあてるため畿内に 4000町を設…

ていしつ‐はくぶつかん(‥ハクブツクヮン)【帝室博物館】

精選版 日本国語大辞典
国立博物館の旧称。明治二二年(一八八九)以後宮内省の管轄下に帝国博物館として東京、京都、奈良に設置。同三三年帝室博物館と改称。昭和二二年(…

その‐かみ【園神】

精選版 日本国語大辞典
平安京の宮内省西北隅にまつられていた神。一説に大物主神(おおものぬしのかみ)という。[初出の実例]「園神韓神並加二従三位一」(出典:日本文徳天皇…

小原 駩吉 オハラ センキチ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の男爵 宮中顧問官;貴院議員。 生年明治4年1月17日(1871年) 没年昭和7(1932)年5月15日 出身地美濃国(岐阜県) 学歴〔年〕帝国大学法科…

石川 岩吉 イシカワ イワキチ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の教育家 国学院大学長。 生年明治8年2月22日(1875年) 没年昭和35(1960)年6月6日 出生地広島市 学歴〔年〕国学院大学本科〔明治28年〕…

いすず‐がわ〔‐がは〕【五十鈴川】

デジタル大辞泉
三重県伊勢市を流れる川。神路かみじ山に源を発し、伊勢神宮内宮を経て伊勢湾に注ぐ。御裳濯みもすそ川。宇治川。[歌枕]「神風や―なみ数知らずすむ…

こうしょう‐かん(カウショウクヮン)【考証官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 旧宮内省の諸陵寮に属した職員。皇室の陵墓のことをつかさどる役目の人。現在の陵墓管理官に当たる。② 旧内務省に属した職員。全国の神…

とねり【舎人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 天皇、皇族などに近侍し、雑事にたずさわった者。令制下では内舎人・大舎人・東宮舎人・中宮舎人があり、内舎人は貴族の子弟から、大舎…

伏倉村しくらむら

日本歴史地名大系
静岡県:賀茂郡松崎町伏倉村[現]松崎町伏倉宮内(みやうち)村の東、那賀(なか)川左岸に位置する。氏神が伊那上(いなかみ)神社であるので、古…

鼓尾村つづみのおむら

日本歴史地名大系
愛媛県:西宇和郡保内町鼓尾村[現]保内町宮内(みやうち)宮内村の西にある小さな山村で、鼓之緒村とも書く(墅截)。西は伊方(いかた)浦(現伊…

猿投神社 (さなげじんじゃ)

改訂新版 世界大百科事典
愛知県豊田市猿投町に本社が鎮座。式内社。三河国三宮で西三河一の大社。旧県社で1946年国幣小社に昇格が内定したが実現しなかった。祭神は現在大碓…

深井郷ふかいごう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市深井村深井郷戦国時代、大鳥郡にあった郷で、現在の堺市の深井地区に比定される。文明三年(一四七一)八月日の春日神社社司等言上状(…

公奴婢 くぬひ

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本古代の律令(りつりょう)制における五色(ごしき)の賤(せん)の一つで奴隷。官(かん)奴婢とも称される。宮内省官奴司(かんぬし)が、官戸(かんこ)と…

三上郷みかみごう

日本歴史地名大系
広島県:備後国三上郡三上郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに「三上」と記し訓を欠く。郡名に従いミカミと読む。「芸藩通志」は「三上は多く庄原の…

子宮内避妊器具 しきゅうないひにんきぐ intrauterine contraceptive device; IUD

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ポリエチレン,ビニールなどでつくった小さな器具を子宮内に入れて,受精卵の子宮内膜への着床を防ぐもの。 1930年代にドイツの E.グレーフェンベル…

安田宮内八幡宮やすだみやうちはちまんぐう

日本歴史地名大系
島根県:能義郡伯太町安田宮内村安田宮内八幡宮[現]伯太町安田宮内法人名は八幡宮。主祭神は品陀和気命。旧村社。出雲八所八幡の一。宝見山八幡宮…

しきゅうないたいじしぼう【子宮内胎児死亡】

改訂新版 世界大百科事典

しきゅうないはついくちえん【子宮内発育遅延】

改訂新版 世界大百科事典

先天梅毒【せんてんばいどく】

百科事典マイペディア
胎児が子宮内で,胎盤を通じて梅毒に感染したもの。多くは子宮内で死亡し,流産,早産する。出生時に症状のある胎児梅毒では,発育・栄養不良で,梅…

こうたいこうぐう‐しき(クヮウタイコウグウ‥)【皇太后宮職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 皇太后宮に関する事務をつかさどった役所。中務(なかつかさ)省に属し、大夫一人、亮一人、大少進各一人、大少属各一人のほか、舎人(とね…

三宮 義胤 サンノミヤ ヨシタネ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書宮内省式部長 生年月日天保14年12月24日(1843年) 出生地近江国滋賀郡真野村 経歴勤王派志士として行動、頼三樹三郎、梅田雲浜らと交流をもつ。…

かいぼう‐しゅこう〔‐シユカウ〕【解剖手稿】

デジタル大辞泉
レオナルド=ダ=ビンチが残した解剖学に関する手稿の総称。頭骨、骨と筋肉、子宮内の胎児などの詳細な素描と記述からなる。英国、ウィンザー城付属…

しそう‐か(シサウ‥)【思想家】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人生、社会などに対して、深く豊富な思想を有する人。哲学思想などに造詣の深い人。思想者。[初出の実例]「真理に踏迷ふ思想家もなかるべ…

そうにん‐かん(‥クヮン)【奏任官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治官制で、天皇が内閣総理大臣や主管大臣または宮内大臣の奏薦によって任ずる官。三等以下九等までの高等官。[初出の実例]「奏任官の令…

ていこく‐はくぶつかん(‥ハクブツクヮン)【帝国博物館】

精選版 日本国語大辞典
明治二二年(一八八九)東京に設立された宮内省所管の博物館。同三三年六月、東京帝室博物館と改称。さらに、昭和二五年(一九五〇)文化財保護委員…

かん‐ちょう(クヮンチャウ)【館長】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 公民館、図書館、博物館など館と称する機関の長。[初出の実例]「修繕は博物館内に於て之を為し館長之を監督するものとす」(出典:宮内省…

豊川 光長(2代目) トヨカワ ミツナガ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の彫金家 生年嘉永4年1月11日(1851年) 没年大正12(1923)年9月1日 旧姓(旧名)斎藤 経歴15歳のとき初代豊川光長の門に入り、のち養嗣と…

姉小路高基 (あねがこうじ-たかもと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1298-1358 鎌倉-南北朝時代の公卿(くぎょう)。永仁(えいにん)6年生まれ。飛騨(ひだ)国司。宮内卿,参議をつとめた。従三位。延文3=正平(しょうへい)…

たくみ‐りょう〔‐レウ〕【内=匠寮】

デジタル大辞泉
1 令外りょうげの官。中務なかつかさ省に属し、宮中の器物・造営、殿舎の装飾をつかさどった役所。うちのたくみのつかさ。たくみづかさ。2 宮内省…

芝 葛鎮 シバ フジツネ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の雅楽師 宮内省式部職楽部楽長。 生年嘉永2年1月28日(1849年) 没年大正7(1918)年2月19日 出生地大和国奈良御所馬場(奈良県) 経歴もと…

石渡 荘太郎 イシワタ ソウタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書蔵相,宮内相,貴院議員 生年月日明治24年10月9日 出生地東京 学歴東京帝大法科大学英法科〔大正5年〕卒 経歴大蔵省に入り、司税官、国税課長を経…

熱塩郷あつしおごう

日本歴史地名大系
山形県:寒河江市宮内村熱塩郷現宮内(みやうち)から現西村山郡西川(にしかわ)町熊野(ゆうの)にかけての一帯に比定される中世の郷。温塩とも書…

神田郷かんだごう

日本歴史地名大系
広島県:備後国品治郡神田郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに「神田」と記すが訓を欠く。「福山志料」は「カムタ」と読む。「三代実録」貞観二年(…

高杉神社たかすぎじんじや

日本歴史地名大系
鳥取県:西伯郡大山町宮内村高杉神社[現]大山町宮内孝霊(こうれい)山北東麓、字早稲の上(わさのうえ)にある。旧村社。祭神は大足彦忍代別命・…

小笠原貞任 おがさわらさだとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代中期の人。宮内と称した。小笠原島の発見者として伝えられる小笠原貞頼の曾孫と称し,享保 12 (1727) 年江戸幕府から小笠原島渡航の許可を受…

江戸半太夫(3代) (えど-はんだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1781 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。2代江戸半太夫の長男。明和-安永(1764-81)のころの家元。おもに座敷浄瑠璃をつとめた。天明元年9月…

新町曲方村あらまちまがりかたむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市新町曲方村[現]長岡市曲新(まがりあら)町一―三丁目・宮内(みやうち)一―三丁目・宮栄(みやさかえ)一―二丁目・摂田屋(せつたや…

子宮卵管造影法 しきゅうらんかんぞうえいほう hysterosalpingography; HSG

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
子宮や卵管の内腔を検査するために,子宮口から造影剤を注入してX線撮影を行うもの。主として不妊症の原因究明に用いられる。その他,子宮奇形,子宮…

みかき‐もり【御垣守】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 宮内の諸門を警固する衛士。御垣の守。みかいもり。[初出の実例]「とのへもる身の みかきもり をさをさしくも おもほえず〈壬生忠岑〉」(…

こうぶ‐しゅじ【工部主事】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 「こうぶ(工部)①」におかれた職名。〔新唐書‐百官志・一〕② 宮内録(くないのさかん)の唐名。〔職原鈔(1341)〕③ 木工属(もくのさかん…

四辻善成 よつつじよしなり

旺文社日本史事典 三訂版
1326〜1402南北朝時代の学者順徳天皇の曽孫で源姓を賜る。幼時より宮内卿丹羽忠守に『源氏物語』を学ぶ。足利義詮に献上した『河海抄』20巻は,『源…

田中 光顕 タナカ ミツアキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書宮内相,学習院院長,警視総監 旧名・旧姓旧姓=浜田 別名幼名=顕助 号=青山 前名=浜田 辰弥(ハマダ タツヤ) 生年月日天保14年9月25日(1843年) 出…

修学院離宮(しゅがくいんりきゅう) しゅがくいんりきゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都市左京区修学院(しゅうがくいん)藪添(やぶそえ)にあり、「しゅうがくいん」ともよぶ。比叡山(ひえいざん)の南西麓(ろく)の御茶屋(おちゃや)山と…

胎位 (たいい) presentation

改訂新版 世界大百科事典
子宮内の胎児軸と母体の骨盤軸との関係をいい,両者が平行している場合を縦位,交差している場合を斜位または横位という。縦位は頭部の位置により,…

ほうじょうきたい【胞状奇胎】

妊娠・子育て用語辞典
子宮内の胎児由来の組織が嚢胞というぶどう粒状態になって増殖していくトラブル。主に受精卵の異常で起こり、胎児が吸収されてしまう場合、または最…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android