「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


市場銭 (いちばせん)

改訂新版 世界大百科事典
中世の荘園,公領内に開かれた市に出入りした商人に課された税。市津料,市座役,市屋形銭,市場公事銭も市場銭の一種とみなされる。鎌倉時代以降,…

国市 (くにいち)

改訂新版 世界大百科事典
中世,一国あるいは一地域内の商品交換において中心的,基準的な機能・役割をもっていた市,あるいは地方の市の意。鎌倉時代以降商品貨幣経済の発展…

市鎮 (しちん) shì zhèn

改訂新版 世界大百科事典
中国の宋代以後,農村の市場中心地の称。鎮市ともいう。中国社会は早くから自給性を失っていたものの,地方農村部に集落が目立つようになるのは六朝…

こじまし【児島市】

改訂新版 世界大百科事典

にじいち【虹市】

改訂新版 世界大百科事典

ちんし【鎮市】

改訂新版 世界大百科事典

ついち【津市】

改訂新版 世界大百科事典

つめいち【ツメ市】

改訂新版 世界大百科事典

東西市 (とうざいいち)

改訂新版 世界大百科事典
→東市・西市(ひがしのいちにしのいち)

ほおずきいち【ホオズキ市】

改訂新版 世界大百科事典

ぼろいち【ぼろ市】

改訂新版 世界大百科事典

まつたけいち【松茸市】

改訂新版 世界大百科事典

さいだいじいち【西大寺市】

改訂新版 世界大百科事典

じょふつ【徐市】

改訂新版 世界大百科事典

上尾〔市〕 あげお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県中央東部,東の綾瀬川,西の荒川の間の大宮台地上にある市。 1955年上尾,平方 (ひらかた) ,原市 (はらいち) の3町と大石,上平 (かみひら) …

朝霞〔市〕 あさか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県南東部,武蔵野台地の北東部にある市。 1955年朝霞町と内間木 (うちまぎ) 村が合体し,67年市制。中心市街地の一部を占める膝折は,かつての川…

飯田〔市〕 いいだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県南部,伊那盆地南部にある市。北西部に木曾山脈,南東部に赤石山脈および伊那山地の山々が連なり,中央部を天竜川が南流する。南東で静岡県に…

飯山〔市〕 いいやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県北東部,飯山盆地の大部分を占める市。 1954年飯山町と秋津,柳原,外様,常盤,木島,瑞穂の6村が合体して市制。 56年太田村と岡山村を編入。…

伊勢原〔市〕 いせはら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県中部,相模平野の北西部から丹沢山地の大山の南東斜面を占める市。 1954年伊勢原町,大山町,高部屋村,比々多村,成瀬村,大田村が合体。 5…

市座 いちざ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中世,市場における一定商品の専売権を有した座。寺社,荘園領主は,自領の繁栄,市場税の徴収を目的に市場を保護し,市庭 (いちば) 沙汰人,市目代…

糸魚川〔市〕 いといがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県南西部,日本海に臨む市。南で長野県,西で富山県に接する。豪雪地帯で,山間部では地すべりが発生する。1954年糸魚川町と浦本村,下早川村,…

井原〔市〕 いばら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山県南西部,高梁川の支流小田川流域から吉備高原南端に広がる市。広島県に接する。 1953年井原町,高屋町,西江原町の3町と青野村,木之子村,県…

岩沼〔市〕 いわぬま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県南部,阿武隈川下流北岸にある市。東は太平洋に臨む。1955年岩沼町と千貫村,玉浦村の 2村が合体し,1971年市制。中心市街地の岩沼は,古くは…

岩見沢〔市〕 いわみざわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中西部,石狩平野の中央部を占める市。空知総合振興局の所在地。1943年市制施行。2006年北村,栗沢町を編入。1884年山口県,鳥取県などから 27…

上田〔市〕 うえだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県東部,上田盆地を中心に,菅平,美ヶ原などの高原に囲まれる市。中央部を千曲川が貫流する。北東で群馬県に接する。 1919年市制。 1921年城下…

鹿屋〔市〕 かのや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南東部,大隅半島中部,肝属平野にある市。北西部に高隈山地,中部に笠野原があり,西で鹿児島湾に面する。 1941年市制。 2006年輝北町,串…

神栖〔市〕 かみす

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県南東部,鹿島灘沿岸にある市。利根川の河口北岸に位置し,西と南で千葉県に接する。 1955年息栖 (いきす) 村と軽野村が合体して神栖村となり,…

上山〔市〕 かみのやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県南東部,山形盆地の南縁から蔵王山地にかけて広がる市。山形市の南に位置し,南東は宮城県に接する。 1954年上ノ山町,西郷村,本庄村,東村,…

唐津〔市〕 からつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
佐賀県北部に位置する市。玄界灘に浮かぶ小川島,加唐島,神集島,加部島,馬渡島などと,唐津湾の高島などを含む。東松浦半島の大部分を占め,南域…

刈谷〔市〕 かりや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県中部,岡崎平野西部にある市。1889年刈谷村が町制。1906年元刈屋村,逢妻村,小山村,重原村と合体。1950年市制。1955年富士松村,依佐美村の…

軽市 かるのいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
畝傍山南東,現在の橿原市大軽町にあった市場。『日本書紀』の天武紀にその大通りに関する記述があり,『万葉集』巻二には,亡妻を偲んでその雑踏に…

観音寺〔市〕 かんおんじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
香川県西端,三豊平野の中心地をなす市。燧灘に浮かぶ伊吹島を含む。讃岐山脈を境に南東は徳島県,南西は愛媛県に接する。 1955年観音寺町と常磐村,…

岸和田〔市〕 きしわだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府南部,大阪湾岸から和泉山脈北斜面に広がる市。1922年市制。1948年までに春木(はるき)町,山直(やまだい)町ほか 5村を編入。中心市街地の…

岐阜〔市〕 ぎふ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南西部,濃尾平野の北部にある中核市。県庁所在地。 1889年市制。 1949年岩野田村,1950年黒野村ほか7村,1955年厚見村,鏡島村の2村,1958年…

金泉〔市〕 きんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

大洲〔市〕 おおず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県南西部,大洲盆地に位置し,伊予灘に臨む市。北方海上 13kmの青島を含む。伊予灘を河口に,市中央を肱川が北流する。 1954年大洲町と平野村,…

大月〔市〕 おおつき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県東部,桂川流域の中心都市。 1954年大月町,七保町,猿橋町と笹子,初狩,賑岡,梁川の4村が合体し市制施行。同年富浜村を編入。地名は三島神…

大野〔市〕 おおの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県東部,大野盆地を中心に,両白山地から流れ込む九頭竜川など多数の河川流域の広大な地域を占める市。東・南部で岐阜県に,北東部で石川県に接…

笠岡〔市〕 かさおか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山県南西端,瀬戸内海に面する市。瀬戸内海の笠岡諸島を含む。 1952年笠岡町と金浦 (かなうら) 町が合体して市制。 53年城見 (しろみ) ,陶山 (す…

香芝〔市〕 かしば

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良県北西部,奈良盆地西端部の市。 1956年五位堂村,二上村,下田村,志都美村の4村が合体して香芝町となり,1991年市制。二上山の北東斜面と馬見…

牛久〔市〕 うしく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県南部,牛久沼の北東にある市。 1986年市制。近世,水戸街道の宿場町として発展。日本のワイン醸造の創始地の一つで,合同酒精の総合醸造場であ…

蔚山〔市〕 うつさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

浦添〔市〕 うらそえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島南部,那覇市の北に接する市。1970年市制。市名は近世以来の間切(まぎり。行政区画)名に由来する。東シナ海に面し,出入りが少ない…

浦安〔市〕 うらやす

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県北西部,江戸川放水路と江戸川にはさまれた三角州にある市。 1981年市制。古くから河港として発達し,ノリとアサリの養殖が盛んであったが,第…

大分〔市〕 おおいた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大分県中東部に位置する中核市。県庁所在地。大分平野のほぼ全域と佐賀関半島の先端部を占め,別府湾に臨む。 1911年市制。 1963年鶴崎市,大南町,…

元山〔市〕 げんざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

湖西〔市〕 こさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県南西端,浜名湖の西岸にある市。西は愛知県と接する。1955年白須賀町,鷲津町の 2町と新所村,入出村,知波田村の 3村が合体して湖西町となり…

堺〔市〕 さかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府中西部,大阪湾に臨み,河泉丘陵に広がる市。1889年市制。周辺市町村の編入により市域を拡大し,1996年中核市に移行。2005年美原町を編入。200…

札幌〔市〕 さっぽろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中西部,石狩平野の南西部にある北海道最大の都市。北海道庁および石狩振興局の所在地。1922年市制。1955年琴似町,札幌村,篠路村の 2村,196…

佐野〔市〕 さの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
栃木県南西部,渡良瀬川下流部北岸から足尾山地南麓に広がる市。東隣の栃木市北西部に飛び地がある。 1943年佐野町,犬伏町,堀米町の3町と植野村,…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android