「鷲」の検索結果

1,594件


金峯山寺きんぶせんじ

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡吉野町吉野町金峯山寺[現]吉野町吉野山吉野山から山上(さんじよう)ヶ岳(一七一九・二メートル)まで一連の峰続きを金峯山とよび…

イエス・キリスト Jesus Christ

改訂新版 世界大百科事典
目次  イエスの生涯と思想  イエス・キリスト 図像  教義的図像と説話的図像  キリスト像の類型一般にキリストはイエスの別名のように考え…

アヤメ flag Iris sanguinea Donn.

改訂新版 世界大百科事典
目次 アヤメ科Iridaceaeシベリア,中国東北部,朝鮮,日本に産し,日本では各地の山間の草地に生えるアヤメ科の多年草。紫色の風情のある花のため,…

ネモロ場所ねもろばしよ

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁ネモロネモロ場所近世の東蝦夷地のうちほぼ現在の根室支庁一帯を中心に設定された場所(持場)。クナシリ、ノッカマフ、ネモロ一帯…

徳山城下とくやまじようか

日本歴史地名大系
山口県:徳山市徳山城下[現]徳山市桜馬場(さくらばば)通・橋本(はしもと)町・昭和(しようわ)通・飯島(いいじま)町・糀町(こうじまち)・…

森村もりむら

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁森町森村[現]茅部(かやべ)郡森町字本町(ほんちよう)・字御幸町(みゆきちよう)・字清澄町(きよずみちよう)・字上台町(う…

宍浦ししくいうら

日本歴史地名大系
徳島県:海部郡宍喰町宍浦[現]宍喰町宍喰浦現町域の南東部に位置し、北は那佐(なさ)湾、南は竹(たけ)ヶ島に及ぶ。地内の正梶(まさかじ)で宍…

ハンセン病 (ハンセンびょう) Hansen's disease

改訂新版 世界大百科事典
目次  ハンセン病の疫学  症状  診断  治療  予防  疾病史  らい予防法癩菌による慢性伝染病。レプラともいう。日本では以前〈かった…

鹿島市かしまし

日本歴史地名大系
面積:一一〇・九七平方キロ県の南西部に位置し藤津郡を南北に二分する形をなす。多良(たら)岳の東北山麓に中川・鹿島川・石木津(いしきづ)川・…

夜須郡やすぐん

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国夜須郡筑前国の南東部に位置し、東は上座(じようざ)郡、南東は下座(げざ)郡、南西は筑後国御井(みい)郡・御原(みはら)郡、西…

小山市おやまし

日本歴史地名大系
面積:一七三・八〇平方キロ県南端近くに位置し、南東部は県境で茨城県下館市・結城市・猿島(さしま)郡三和(さんわ)町に接する。南は下都賀(し…

長柄郡ながらぐん

日本歴史地名大系
千葉県:上総国長柄郡上総国の東部に置かれた古代以来の郡。東方は太平洋に面し、南は夷隅(いすみ)郡、南西は埴生(はぶ)郡、西は市原郡、北は山…

加世田郷かせだごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:加世田市加世田郷鹿児島藩の近世外城の一つ。薩摩半島の西部、河辺郡の北西部に位置し、鹿児島城下から九里半の地にある(「三州御治世要…

福昌寺跡ふくしようじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上方限池之上町福昌寺跡[現]鹿児島市池之上町玉竜(ぎよくりゆう)山の麓に所在した曹洞宗寺院。現在の鹿児島市立玉…

ポルトガル文学 (ポルトガルぶんがく)

改訂新版 世界大百科事典
目次 演劇ポルトガルの文学は,その人口の少なさ,国土の狭さからみると,ギリシアに次いで豊かなものをもっているといわれる。13世紀に始まるポル…

サル場所さるばしよ

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁サルサル場所沙流(さる)川流域を中心に設定された場所(持場)。天保郷帳に「サル持場之内」として「トイブル」「ヲコタヌサル」…

阿蘇山あそさん

日本歴史地名大系
熊本県:総論阿蘇山九州のほぼ中央に位置する複式火山で、霧島(きりしま)火山帯に属する活火山。カルデラ形成の原因となった火砕流噴出物は九州一…

新居宿あらいしゆく

日本歴史地名大系
静岡県:浜名郡新居町新居宿[現]新居町新居など浜名湖西岸の湖畔に位置し、東は今切(いまぎれ)渡によって舞坂(まいさか)宿(現舞阪町)と結ば…

光市ひかりし

日本歴史地名大系
面積:六〇・九五平方キロ山口県の南東部、周防灘に面して広がる。市域のほぼ中央部を島田(しまた)川がおおよそ南西に向かって流れる。市の北西境…

越智郡おちぐん

日本歴史地名大系
面積:三七〇・九一平方キロ朝倉(あさくら)村・玉川(たまがわ)町・吉海(よしうみ)町・宮窪(みやくぼ)町・伯方(はかた)町・魚島(うおしま…

久賀村ひさかむら

日本歴史地名大系
長崎県:福江市久賀村[現]福江市久賀町福江島の北東海上にある久賀島を村域とする。同島は南西部は田(た)ノ浦(うら)瀬戸、北東部は奈留(なる…

竹富島たけとみじま

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町竹富島石垣島観音(かんのん)崎の南西約四キロ、石西(せきせい)礁湖にある島で西表(いりおもて)国立公園に含まれる。…

黒部川くろべがわ

日本歴史地名大系
富山県:総論黒部川鷲羽(わしば)岳と祖父(じい)岳の間に発し、大山(おおやま)町・立山町東部を北流、宇奈月(うなづき)町愛本(あいもと)付…

天王寺区てんのうじく

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市天王寺区面積:四・六八平方キロ大阪市のほぼ中央部に位置し、南は阿倍野区、東は東成(ひがしなり)区・生野(いくの)区、北は東区…

御原郡みはらぐん

日本歴史地名大系
福岡県:筑後国御原郡筑後国北西端に位置し、北は筑前国御笠(みかさ)郡、北東は同国夜須(やす)郡、南は御井(みい)郡、西は肥前国基肄(きい)…

福建[省] (ふっけん) Fú jiàn shěng

改訂新版 世界大百科事典
目次  地形,気候  歴史  産業  交通  都市中国,南東部の行政区域。その名は福州と建州とを併せたもので唐代から始まり,別名の閩(びん…

御笠郡みかさぐん

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国御笠郡筑前国の中央部南端に位置し、東は穂波(ほなみ)郡・夜須(やす)郡、南は筑後国御原(みはら)郡、肥前国基肄(きい)郡、西…

吉野郡よしのぐん

日本歴史地名大系
面積:二二五七・六七平方キロ西吉野(にしよしの)村・下市(しもいち)町・黒滝(くろたき)村・大淀(おおよど)町・吉野(よしの)町・東吉野(…

久米島くめじま

日本歴史地名大系
沖縄県:久米島・渡名喜島・粟国島久米島町久米島沖縄島の西約九四キロに位置し、面積五八・九四平方キロの高島。全島が島尻郡久米島町に所属。方音…

カエデ (楓) maple Acer

改訂新版 世界大百科事典
目次  カエデ属の野生種  園芸品種  伝承 カエデ科Aceraceae(英名maple family)カエデ属樹木の総称。カエデは蛙手(かえるで)で,最もふつ…

アルバニア Albania

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然・住民  歴史  政治  経済,産業  社会・文化基本情報正式名称=アルバニア共和国Republika e Shqipërisë,Republic of Albania…

周防国すおうのくに

日本歴史地名大系
古代〔国の成立〕周防国は古くは「周芳」(日本書紀)と書いた。これを「すは」と読むか、「すはう」と読むのか、定説はない。「周防」の初出は「続…

福江市ふくえし

日本歴史地名大系
面積:一五八・一二平方キロ五島列島の南部にある。市域は福江島(面積三二〇・八二平方キロ)の東部と北東の久賀(ひさか)島(同三八・三四五平方…

火山帯 (かざんたい) volcanic belt volcanic zone

改訂新版 世界大百科事典
目次  千島火山帯  那須火山帯  鳥海火山帯  富士火山帯  乗鞍火山帯  大山火山帯  霧島火山帯ある限られた地質時代に生成した火山が…

学校図書館 がっこうとしょかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
小・中・高等学校において、図書、図書以外の資料――印刷物(新聞、雑誌、パンフレット、絵葉書等)、視聴覚資料(レコード、スライド、映画フィルム…

幸手宿さつてしゆく

日本歴史地名大系
埼玉県:幸手市幸手宿[現]幸手市南(みなみ)一丁目・同三丁目・中(なか)一―五丁目・北(きた)一―三丁目・東(ひがし)一―五丁目・緑台(みどり…

今治[市] (いまばり)

改訂新版 世界大百科事典
目次 朝倉 今治  今治城下 大西 大三島 上浦 菊間 関前 玉川 波方 伯方島 宮窪 吉海愛媛県北端,高縄半島と大三島(おおみしま),伯…

周防国 (すおうのくに)

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代 中世  平安末期の武士  鎌倉時代  南北朝動乱と大内氏  大内氏の領国支配  毛利氏の支配 近世旧国名。防州。現在の山口県東…

川西市かわにしし

日本歴史地名大系
面積:五三・四四平方キロ県の南東部に位置する。東は大阪府豊能(とよの)郡能勢(のせ)町・豊能町・箕面市・池田市と接し、北西に川辺(かわべ)…

地名 ちめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
地名は土地に名づけられた名称であるが、広義には地理的なすべての存在に対する固有名詞の総体をさすから、河川、海域などの名も含まれる。国連地名…

福知山城下ふくちやまじようか

日本歴史地名大系
京都府:福知山市福知山城下福知山盆地のほぼ中央、西南から長く突き出した丘陵の末端に築かれた福知山城(別名臥竜城)を中心に作られた町で、城の…

鳥取[市] (とっとり)

改訂新版 世界大百科事典
目次 青谷 河原 気高 国府 佐治 鹿野 鳥取  歴史 福部 用瀬鳥取県東部に位置する県庁所在都市。2004年11月旧鳥取市が周辺の青谷(あおや…

藤津郡ふじつぐん

日本歴史地名大系
面積:二〇〇・八一平方キロ塩田町(しおたちよう)・嬉野町(うれしのまち)・太良町(たらちよう)佐賀県の西南隅に位置し長崎県に隣接する。鹿島…

紀三井寺きみいでら

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区紀三井寺村紀三井寺[現]和歌山市紀三井寺紀ノ川河口平野の南部にそびえる名草(なくさ)山(二二八・六メートル)の西…

志布志郷しぶしごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡志布志町志布志郷現志布志町域を中心に、現有明(ありあけ)町と、現大隅町の一部を占める。〔中世〕中世の志布志はほぼ現在の志布…

大山おおやま

日本歴史地名大系
神奈川県:伊勢原市大山丹沢(たんざわ)山地の東部に位置し、厚木市の西部、伊勢原市の北西部、秦野(はだの)市の北東部の接点にある。標高一二五…

アルバニア あるばにあ Albania

日本大百科全書(ニッポニカ)
南東ヨーロッパ、バルカン半島南西部に位置する共和国。正称は、シュチペリア共和国Republika e Shqipërisë。シュチペリアは「鷲(わし)の国」の意味…

伊勢原市いせはらし

日本歴史地名大系
面積:五五・七二平方キロ県のほぼ中央部に位置し、北・東は厚木市、南は平塚市、西は秦野(はだの)市に接する。北西部には丹沢(たんざわ)の険し…

千代川せんだいがわ

日本歴史地名大系
鳥取県:総論千代川岡山県境に近い智頭(ちず)町駒帰(こまがえり)の東方沖(おき)ノ山(一三一八・八メートル)を源流とする。流域面積一一九一…

釈迦 (しゃか)

改訂新版 世界大百科事典
目次  釈迦像  日本における仏伝の展開仏教の開祖。釈迦はサンスクリット語のシャーキャムニŚākyamuniの音訳,釈迦牟尼(むに)(〈釈迦族の聖者…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android