「築」の検索結果

3,424件


ナガレ山古墳ながれやまこふん

日本歴史地名大系
奈良県:北葛城郡河合町佐味田村ナガレ山古墳[現]河合町大字佐味田小字ナガレ馬見(うまみ)古墳群の中央グループ、いわゆる巣山(すやま)古墳群…

ずとう【頭塔】

国指定史跡ガイド
奈良県奈良市高畑町にある土塔。『東大寺要録』によれば、奈良時代の僧、実忠が「土塔」として造営したものといい、大阪府堺市にある大野寺の土塔と…

赤館町あかだてまち

日本歴史地名大系
秋田県:能代市能代町赤館町[現]能代市柳(やなぎ)町東に畑(はた)町、北に長根(ながね)町がある。侍屋敷町。寛保元年(一七四一)成立の「代…

鳴塚古墳なるづかこふん

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡大山田村鳳凰寺村鳴塚古墳[現]大山田村鳳凰寺 相賀・轟鳳凰寺(ぼおうじ)集落の東、高砂(たかす)川がつくる谷底平野にあり、後方…

伊勢町いせまち

日本歴史地名大系
長野県:松本市松本城下伊勢町[現]松本市中央(ちゆうおう)一丁目・二丁目松本城下町の枝町一〇町の一。本(ほん)町一丁目の角から西に通じる。…

高守山たかもりやま

日本歴史地名大系
島根県:能義郡伯太町市中屋村高守山井尻の大平(いじりのおおびら)口と東母里の神宮寺(ひがしもりのじんぐうじ)および守合(しゆごう)とにまた…

雛屋町ひなやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区雛屋町[現]東区唐物(からもの)町四丁目・船場中央(せんばちゆうおう)四丁目・北久太郎(きたきゆうたろう)町四丁目唐物町…

最上廃寺もがみはいじ

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡桃山町上野村最上廃寺[現]桃山町最上 西上ノ段紀ノ川南岸の白鳳時代の寺院。紀ノ川と貴志(きし)川によって形成された河岸段丘上…

浄国寺町じようこくじまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区浄国寺町[現]南区南船場(みなみせんば)四丁目順慶(じゆんけい)町五丁目の西にある両側町。東端御堂(みどう)筋から一町の…

将軍山古墳しようぐんやまこふん

日本歴史地名大系
大阪府:茨木市安威村将軍山古墳[現]茨木市西安威一丁目現在追手門学院大学と同大学付属中学・高校のある丘陵を将軍山という。佐保(さほ)川に向…

処女塚古墳おとめづかこふん

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市東灘区東明村処女塚古墳[現]東灘区御影塚町二丁目石屋(いしや)川右岸の近くにある。南向きの前方後方墳。四世紀中頃の築造と考え…

迎の原古窯跡むかえのはるこようあと

日本歴史地名大系
佐賀県:西松浦郡西有田町曲川村迎の原古窯跡[現]西有田町大字曲川有田川の東、有田町との境界に一〇〇メートル台の丘陵がある。浸食谷が樹枝状に…

夏崎古墳なつざきこふん

日本歴史地名大系
佐賀県:伊万里市長浜村夏崎古墳[現]伊万里市東山代町日尾字夏崎有田川と伊万里川とが合流して伊万里湾へ流入する河口右岸にある日尾(ひお)集落…

道越古墳みちごしこふん

日本歴史地名大系
佐賀県:藤津郡太良町田古里村道越古墳[現]太良町大字大浦字道越標高一三六メートルの日の辻(ひのつじ)山丘の東南麓、標高三〇メートル余りの雑…

木村するきむら

日本歴史地名大系
愛媛県:南宇和郡御荘町木村[現]御荘町菊川(きくかわ)西方と南方を内海(うちうみ)の入江と御荘湾に囲まれる山間部に立地する。北は柏(かしわ…

大巻摩工事役館跡おおまきさつまこうじやくやかたあと

日本歴史地名大系
岐阜県:養老郡養老町大牧村大巻摩工事役館跡[現]養老町大巻揖斐(いび)川堤沿いの字上屋敷(かみやしき)にある宝暦治水工事の役所跡。宝暦三年…

犬飼城山いぬかいじようやま

日本歴史地名大系
長野県:松本市蟻ヶ崎村犬飼城山[現]松本市蟻ヶ崎松本城の西北にあり、犬甘城山とも書かれる。城地は城山丘陵の南の突端にあり、主郭部の標高は六…

高田村たかたむら

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡能美町高田村[現]能美町高田能美島の東海岸に位置する。北東は津久茂(つくも)瀬戸を隔てて江田島(えたじま)の津久茂村(現安芸…

枌所村そぎしよむら

日本歴史地名大系
香川県:綾歌郡綾上町枌所村[現]綾上町枌所東(そぎしよひがし)・枌所西(そぎしよにし)山田上(やまだかみ)村・東分(ひがしぶん)村の東に位…

大桑島村おおくわじまむら

日本歴史地名大系
徳島県:鳴門市大桑島村[現]鳴門市撫養町大桑島(むやちようおおくわじま)北は小鳴門海峡に面し、東は北東流する撫養川を挟んで弁財天(べざいて…

とうばるさんじょうあと【唐原山城跡】

国指定史跡ガイド
福岡県築上郡上毛(こうげ)町下唐原・土佐井にある城跡。県東南部、周防(すおう)灘に注ぐ山国川河口付近に位置する古代山城跡。南北約0.8km、東西約0…

みつづかはいじあと【三ツ塚廃寺跡】

国指定史跡ガイド
兵庫県丹波市市島町にある白鳳(はくほう)時代の寺院跡。竹田川右岸の段丘上に所在し、きわめて特異な伽藍(がらん)配置をとることから、1976年(昭和…

原城 はらじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦国期~江戸初期の城。長崎県南島原(みなみしまばら)市南有馬(みなみありま)町乙にある。城の創築は1496年(明応5)といわれ、この地の領主有馬貴純…

日中砦跡につちゆうとりであと

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町日中村日中砦跡[現]立山町日中白岩(しらいわ)川左岸の比高一五メートルの段丘上に位置。東側は崖に臨み、背後の三面に土…

神明塚古墳しんめいづかこふん

日本歴史地名大系
静岡県:沼津市旧駿東郡地区松長村神明塚古墳[現]沼津市松長 上ノ段浮島(うきしま)低地の南側に発達した田子(たご)の浦砂丘上の東寄りにある前…

波多城跡はたじようあと

日本歴史地名大系
長野県:東筑摩郡波田町上波田村波多城跡[現]波田町上波田水沢(みずさわ)山の近くにある山城で、山上からは松本平(まつもとだいら)の中央部が…

湯ノ原村ゆのはらむら

日本歴史地名大系
長野県:松本市里山辺地区湯ノ原村[現]松本市里山辺 湯ノ原岡田(おかだ)組惣社(そうざ)村、山家(やまべ)組の藤井(ふじい)・新井(あらい)…

呉服町ごふくまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区呉服町[現]東区伏見(ふしみ)町四―五丁目伏見町の西に続く両側町で、心斎橋(しんさいばし)筋から御堂(みどう)筋・御霊(ご…

油町三丁目あぶらまちさんちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区油町三丁目[現]南区長堀橋筋(ながほりばしすじ)二丁目・島之内(しまのうち)二丁目油町二丁目の南に続き、町域は三津寺(み…

摩堀川さつまぼりがわ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市西区摩堀川阿波堀(あわぼり)川から岡崎(おかざき)橋の西で南に分流し、北西に屈曲して百間堀(ひやつけんぼり)川に注いでいた堀…

古開作村こがいさくむら

日本歴史地名大系
山口県:柳井市古開作村[現]柳井市大字古開作南東に流れる柳井川と、その南を東流する土穂石(つつぼいし)川の間に開かれた低地の村。岩国藩領柳…

神花山古墳じんがやまこふん

日本歴史地名大系
山口県:熊毛郡平生町佐賀村神花山古墳[現]平生町大字佐賀 田名平生湾の湾口へ東から突き出た古生層の丘陵の頂上と尾根筋からかつて島であった阿多…

大串村おおくしむら

日本歴史地名大系
広島県:豊田郡大崎町大串村[現]大崎町大串大崎上(おおさきかみ)島の西端に位置し、南は山を負って明石方(あかしがた)村(現木江町)と境し、…

土成丸山古墳どなりまるやまこふん

日本歴史地名大系
徳島県:板野郡土成町高尾村土成丸山古墳[現]土成町高尾宮川内谷(みやごうちだに)川によって形成された扇状地扇端部に位置する円墳。昭和五九年…

輯安 (しゅうあん) Jí ān Chiban

改訂新版 世界大百科事典
中国吉林省集安県に属し,鴨緑江中流域右岸の,長さ十数kmほどにわたって細長く延びる沖積平野にあたる。集安県庁の所在地は,以前は通溝,現在は集…

八槻村やつきむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡棚倉町八槻村[現]棚倉町八槻寺山(てらやま)村の西、久慈(くじ)川西岸の平地と八溝(やみぞ)山地北東端丘陵地に立地。水戸街…

建仁寺けんにんじ

日本歴史地名大系
京都市:東山区建仁寺門前小松町建仁寺[現]東山区小松町祇園(ぎおん)花街の南側に位置。西は大和大路(やまとおおじ)通、南は八坂(やさか)通…

稲荷台1号墳 いなりだいいちごうふん

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県市原市山田橋字稲荷台にあった円墳。養老川下流域右岸、海岸平野に面した市原台地上に位置し、円墳12基以上からなる古墳群中最大規模を有す。…

ごしょやまこふん【御所山古墳】

国指定史跡ガイド
福岡県京都(みやこ)郡苅田(かんだ)町与原にある古墳。周防(すおう)灘を望む低台地上に所在。前方後円形の墳丘は築造当時の姿をとどめており、周濠に…

ふたづかこふん【二塚古墳】

国指定史跡ガイド
奈良県葛城(かつらぎ)市寺口にある大型の前方後円墳。葛城連峰の東麓、眺望ゆたかな高地に斜面を利用して北向きに築成されている。墳丘は山麓斜面の…

仁治の碑にんじのひ

日本歴史地名大系
群馬県:富岡市高尾村仁治の碑[現]富岡市下高尾星(ほし)川に架かる天王橋を渡った右側の字六年(ろくねん)の築土上にある板碑。「国志」には梵…

浅間山古墳せんげんやまこふん

日本歴史地名大系
群馬県:高崎市倉賀野村浅間山古墳[現]高崎市倉賀野町 上正六高崎市東南部の烏(からす)川の左岸沿いには、当墳をはじめ大型の前方後円墳・円墳が…

前代田村まえしろたむら

日本歴史地名大系
群馬県:前橋市前代田村[現]前橋市表町(おもてちよう)一―二丁目・南町(みなみちよう)三丁目北は城下の相生(あいおい)町・片貝(かたかい)町…

長六橋ちようろくばし

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下東古町懸長六橋現在の河原(かわら)町と迎(むかえ)町、近世の新古川(しんふるかわ)町(慶徳町)と宝(たから)町(向宝…

椴法華港とどほつけこう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁椴法華村椴法華港字元村(もとむら)にある地方港湾。亀田(かめだ)半島東端の恵山(えさん)岬の西、古くから船掛澗であった位置…

伏古別川ふしこべつがわ

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁登別市伏古別川登別市の東端、白老(しらおい)郡白老町との境界を流れる準用河川。河口は両市町にまたがる登別漁港にある。流路延…

狐興野きつねごうや

日本歴史地名大系
新潟県:南蒲原郡中之島村狐興野[現]中之島村狐興野信濃川右岸の沖積地、並木(なみき)新田・宮内(みやうち)村の北にある。元和八年(一六二二…

極楽寺跡ごくらくじあと

日本歴史地名大系
香川県:大川郡寒川町石田東村極楽寺跡[現]寒川町石田東栴檀(せんだん)川右岸、字極楽寺にある白鳳時代の寺院跡。明治年間に多量の瓦とともに奈…

鬼窪村おにがくぼむら

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡宇和町鬼窪村[現]宇和町鬼窪(おにくぼ)宇和盆地南部の宇和川に沿う村。黒瀬(くろせ)築城の時、城下町松葉(まつば)町が村の…

大堰神社おおぜきじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:三井郡大刀洗町下川村大堰神社[現]大刀洗町富多小石原(こいしわら)川右岸の東屋敷(ひがしやしき)に鎮座。通称は水天宮さん。旧郷社。…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android