「築」の検索結果

3,424件


築城村ついきむら

日本歴史地名大系
福岡県:築上郡築城町築城村[現]築城町築城・東築城(ひがしついき)現築城町の北東端部に位置し、城井(きい)川下流域の平地に立地する。観応元…

瓦河内村かわらごうちむら

日本歴史地名大系
佐賀県:多久市瓦河内村[現]多久市南多久町(みなみたくまち)長尾(ながお) 瓦(かわら)川内(ごうち)西に裏(うら)山を控え、南に鬼(おに)…

内下町うちしたまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町内下町[現]長崎市築町(つきまち)・江戸町(えどまち)・賑町(にぎわいまち)江戸町の東、中島(なかしま)川河口の右岸に…

宮原村みやばらむら

日本歴史地名大系
広島県:豊田郡瀬戸田町宮原村[現]瀬戸田町宮原生口(いくち)島の南側中央、御寺(みてら)村西南にあり、南西は荻(おぎ)村に接する。北西に山…

矢塚古墳やづかこふん

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市三輪・纏向地区東田村矢塚古墳[現]桜井市大字東田纏向石塚(まきむくいしづか)古墳の西約二〇〇メートルにある古墳で、外見から墳…

川原城村かわはらじようむら

日本歴史地名大系
奈良県:天理市丹波市地区川原城村[現]天理市川原城町丹波市村の北、上(かみ)街道沿いに所在。寛弘三年(一〇〇六)の大和国弘福寺牒(天理図書…

築地山城跡ついじさんじようあと

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧上道郡地区築地山村築地山城跡[現]岡山市草ヶ部、赤磐郡瀬戸町菊山砂(すな)川流域に広がる低湿地帯の北側、北方に古代山陽道を…

山代方墳やましろほうふん

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧意宇郡地区山代村山代方墳[現]松江市山代町 二子塚山代・大庭(おおば)古墳群中の一基で、山代二子塚(やましろふたごづか)古墳…

アリ山古墳ありやまこふん

日本歴史地名大系
大阪府:藤井寺市野中村アリ山古墳[現]藤井寺市野中二丁目羽曳野(はびきの)市の誉田御廟山(こんだごびようやま)古墳(応神天皇陵に治定)の西…

津村南之町つむらみなみのちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区津村南之町[現]東区備後(びんご)町五丁目津村西之町・同中之町の南にあり、東西に延びる備後町(びんごまち)通の両側町。「…

安土町一丁目あづちまちいつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区安土町一丁目[現]東区安土町一丁目安土町通の両側町で、東横堀(ひがしよこぼり)川より一丁目筋までが町域。明暦元年(一六五…

南勘四郎町みなみかんしろうまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区南勘四郎町[現]南区南船場(みなみせんば)三―四丁目車(くるま)町の西にある両側町。町域は心斎橋(しんさいばし)筋から五幸…

飛鳥村あすかむら

日本歴史地名大系
奈良県:高市郡明日香村飛鳥村[現]明日香村大字飛鳥甘樫(あまかし)丘東方、飛鳥川右岸に位置する。古代「飛鳥」の地。飛鳥神名火(かんなび)・…

津々木郷つづきごう

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡三ヶ日町都筑村津々木郷古代の津築(つづき)郷を継承したとみられる中世の郷名。現都筑(つづき)に比定される。康正三年(一四五七…

丸尾崎まるおざき

日本歴史地名大系
山口県:宇部市岐波村丸尾崎[現]宇部市大字東岐波岐波(きわ)浦の南に位置する岬で、瀬戸内海の風浪を避けるために設けられた新港がある。宰判本…

石巻城跡いしのまきじようあと

日本歴史地名大系
宮城県:石巻市門脇村石巻城跡[現]石巻市日和が丘一―二丁目・門脇町一丁目日和(ひより)山山頂の鹿島御児(かしまみこ)神社を中心とすると思われ…

中湊村なかみなとむら

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡古座町中湊村[現]古座町中湊古座川の河口東岸、古座浦の北にあり、熊野街道大辺路に沿った集落。戦国時代に古座川左岸を中心に…

西山古墳にしやまこふん

日本歴史地名大系
奈良県:天理市丹波市地区山口村西山古墳[現]天理市杣之内町杣之内(そまのうち)町と勾田(まがた)町にまたがる緩傾斜地に位置し、東側の杣之内…

シンパ

改訂新版 世界大百科事典
英語のシンパサイザーsympathizerの略で同情者の意。英語のフェロー・トラベラーfellow traveller,ドイツ語のミットロイファーMitläuferも類似の言…

せんどうこふん【仙道古墳】

国指定史跡ガイド
福岡県朝倉郡筑前町久光にある古墳。筑後平野の北部、朝倉山塊から南に派生する阿弥陀ヶ峯丘陵の山麓にある。一帯の約50基の円墳が阿弥陀ヶ峯古墳群…

舘村たてむら

日本歴史地名大系
福島県:北会津郡北会津村舘村[現]北会津村三伏(みふし)西は宮下(みやのした)村、北は出尻(いでずり)村に接する。昔大きな館があって、その…

高塚古墳たかづかこふん

日本歴史地名大系
群馬県:北群馬郡榛東村新井村高塚古墳[現]榛東村新井 高塚榛名(はるな)山の南東麓、小谷に挟まれた西から東へ走る小丘陵の尾根上に構築された二…

千間土手せんげんどて

日本歴史地名大系
広島県:福山市旧深安郡地区深津村千間土手江戸時代深津(ふかつ)湾干拓のために造成された堤。深津高地を中心とした地域に発達した沖積地に形成さ…

沖之須村おきのすむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡大須賀町沖之須村[現]大須賀町沖之須西大淵(にしおおぶち)村の東に位置し、南は遠州灘に臨む。沖之洲とも書いた(郷里雑記)。か…

鎮国守国神社ちんこくしゆこくじんじや

日本歴史地名大系
三重県:桑名市桑名城下吉之丸鎮国守国神社[現]桑名市吉之丸桑名城本丸跡の九華(きゆうか)公園内にあり、通称九華明神。祭神は鎮国公(松平定綱…

井辺前山古墳群いんべまえやまこふんぐん

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区森村井辺前山古墳群[現]和歌山市森小手穂岩橋(いわせ)山塊西端の小山塊、標高一〇二・二メートル、東西八〇〇メート…

赤築地あかついじ

日本歴史地名大系
京都市:東山区清水寺門前赤築地[現]東山区清水一丁目―二丁目付近現在の五条坂の南、清水新道(きよみずしんみち)の北方付近の地。「山城名勝志」…

平野町三丁目ひらのまちさんちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区平野町三丁目[現]東区平野町三―四丁目平野町二丁目の西にあり、中橋(なかばし)筋少し西より丼池(どぶいけ)筋を経て心斎橋(…

ベンショ塚べんしよつか

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市都南地区山村ベンショ塚[現]奈良市山町山(やま)町集落の西約三〇〇メートル、低い台地上にある前方後円墳で、ほぼ西南面する。墳…

柏木村かしわぎむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡川上村柏木村[現]川上村大字柏木吉野川左岸、上多古(こうだこ)村上流に位置する。山上ヶ岳や大普賢(だいふげん)岳への登山口に…

杷木神籠石はきこうごいし

日本歴史地名大系
福岡県:朝倉郡杷木町林田村杷木神籠石[現]杷木町林田・穂坂筑後平野東端部で、針目(はりめ)山から筑後川に派生した尾根の先端に立地する古代山…

河江村ごうのえむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡小川町河江村[現]小川町河江 河江・三軒屋(さんげんや)東は北部田(きたべた)・南小野(みなみおの)・中小野(なかおの)・北…

稲屋敷村いなやしきむら

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡栗駒町稲屋敷村[現]栗駒町尾松(おまつ)八幡(やわた)村の北西、二迫(にのはさま)川の支流下熊(しもくま)川の上流域に立地す…

野井浦のいうら

日本歴史地名大系
島根県:八束郡島根町野井浦[現]島根町野井東は日本海に面し、南から北西にかけて森谷(もりだん)山(野波浦では野井子谷山)などを境に野波(の…

井関池いせきいけ

日本歴史地名大系
香川県:三豊郡大野原町井関村井関池[現]大野原町五郷井関高尾(たかお)山の北東麓、雲辺寺(うんぺんじ)山の北西麓に挟まれたかたちで所在する…

みつじょうこふん【三ツ城古墳】

国指定史跡ガイド
広島県東広島市西条中央にある古墳。西条盆地南縁の丘陵端部にある、広島県最大の前方後円墳(第1号古墳)。全長約92mの3段築成で、前方部幅約67m、…

豊楽院 ぶらくいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安宮大内裏(だいだいり)の南部、朝堂院の西にある、朝廷の宴(うたげ)の場。大嘗会(だいじょうえ)、節会(せちえ)、賜宴、饗宴(きょうえん)、射礼(じ…

シルバーハウジング しるばーはうじんぐ

日本大百科全書(ニッポニカ)
高齢者世帯が地域社会のなかで自立した生活を快適に送れるように、住宅の安全や利便性を考慮した設計や設備を施すと同時に、福祉サービスなども受け…

霊屋 (たまや)

改訂新版 世界大百科事典
葬送後の遺体を安置するために造られた建物のこと。とくに,11世紀から12世紀ころに見られる言葉である。玉屋,玉殿,御魂殿などとも書く。四壁を閉…

築地つきじ

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市久保田城下築地[現]秋田市南通築地(みなみどおりつきじ)・南通宮田(みなみどおりみやた)・南通(みなみどおり)みその町・楢山…

岡津古久遺跡おかつこくいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:厚木市岡津古久村岡津古久遺跡[現]厚木市岡津古久 千騎谷相模川支流の玉(たま)川の南、丹沢(たんざわ)山塊より東南に樹枝状に延びた…

向小島城跡むかいこじまじようあと

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡古川町信包村向小島城跡[現]古川町信包中世中期から末期にかけての山城跡。宮(みや)川と殿(との)川に挟まれた大村(おおむら)…

金田町かなだちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区金田町[現]東区博労(ばくろう)町一―二丁目金沢(かなざわ)町の西に続く両側町で、一丁目筋から八百屋町(やおやまち)筋・堺…

木下古墳このしたこふん

日本歴史地名大系
三重県:亀山市木下村木下古墳[現]亀山市木下町 宮ノ前鈴鹿川上流の南岸で北に張出した標高八五メートルの台地端部に築造された古墳時代後期の帆立…

京見塚古墳きようみづかこふん

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市上野巳新田京見塚古墳[現]磐田市国府台磐田原台地南西縁辺部に立地する古墳時代中期の大型円墳。当古墳は桓武天皇の皇子とされる戒…

東新開ひがししんがい

日本歴史地名大系
広島県:広島市南区東新開[現]南区上東雲(かみしののめ)町・東雲本(しののめほん)町一―三丁目・東雲一―三丁目・霞(かすみ)一―二丁目・東霞(…

上開作かみかいさく

日本歴史地名大系
山口県:宇部市上開作[現]宇部市大字際波厚東(ことう)川河口近くの右岸、旧東須恵(ひがしすえ)村字中野(なかの)の沖合に築き立てられた干拓…

雨乞山古墳あまごいやまこふん

日本歴史地名大系
島根県:八束郡八雲村東岩坂村雨乞山古墳[現]八雲村東岩坂 川向標高一五五・二メートルの雨乞山南麓緩斜面に所在。墳丘は古墳後背部をカットし、前…

市越池いちごえのいけ

日本歴史地名大系
愛媛県:北宇和郡広見町永野市村市越池[現]広見町永野市永野市(ながのいち)の南部の山手にある広見町最大の池。風致・環境もよく、行遊地として…

田大塚古墳やたおおつかこふん

日本歴史地名大系
岡山県:吉備郡真備町八田村田大塚古墳[現]真備町箭田小田(おだ)川沿いの平野から、箭田の谷を北方に入った山裾の独立した小丘陵の上に造られて…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android