「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


福岡[市]【ふくおか】

百科事典マイペディア
福岡県西部の市。1889年市制。1972年政令指定都市になり,中央・博多・東・西・南の5区を設置。1982年西区を西,城南,早良(さわら)の3区に分区。…

ふじみ野[市]【ふじみの】

百科事典マイペディア
埼玉県南部に位置する市。北部を川越市と接する。2005年10月,上福岡市,入間郡大井町が合併し市制。東武東上線,富士見川越道路,国道254号線が通じ…

碧南[市]【へきなん】

百科事典マイペディア
愛知県南部,知多湾に臨む市。1948年市制。矢作(やはぎ)川河口右岸を占め,特産の三州瓦で有名な新川,港町で醸造・織物・鋳物業の行われる大浜と棚…

保谷[市]【ほうや】

百科事典マイペディア
東京都中部の旧市。1967年市制。2001年1月西隣の田無市と合併して西東京市と改称。武蔵野台地上にあり,かつては練馬ダイコンを特産する畑作散村地…

直方[市]【のおがた】

百科事典マイペディア
福岡県北部の市。1931年市制。直方平野の南端,遠賀(おんが)川と彦山川の合流点に位置する。古来,遠賀川の水運による物資集散地であったが,明治中…

登別[市]【のぼりべつ】

百科事典マイペディア
北海道南部,太平洋に面する市。1970年市制。中心市街地は室蘭本線が通じる幌別,鷲別(わしべつ)地区で,化学・コンクリート工業が行われ,南西隣の…

函館[市]【はこだて】

百科事典マイペディア
北海道南西部の市。1922年市制。渡島(おしま)総合振興局所在地。亀田半島の大部分を占め,津軽海峡に面する港湾都市で,青函連絡船が出入する北海道…

八戸[市]【はちのへ】

百科事典マイペディア
青森県南東部,太平洋に面する市。南端は岩手県に接する。1929年市制。馬淵(まべち)川下流部の市街は南部氏が盛岡に移るまでその城下町として発達,…

日置[市]【ひおき】

百科事典マイペディア
鹿児島県西部に位置し,東シナ海に面する市。2005年5月日置郡東市来町,伊集院町,日吉町,吹上町が合併し市制。九州新幹線,肥薩おれんじ鉄道,南…

東久留米[市]【ひがしくるめ】

百科事典マイペディア
東京都中北部の市。1970年市制。武蔵野台地上にあり,東京近郊の一農村であったが,西武池袋線の複線化とともに急速に住宅地化した。とくに1960年代…

尾西[市]【びさい】

百科事典マイペディア
愛知県北西端,木曾川左岸にある旧市。1955年市制。美濃街道の宿場,渡し場として発達した起(おこし)地区が中心。江戸時代から綿織物の産で知られ,…

日高[市]【ひだか】

百科事典マイペディア
埼玉県南部の市。1991年市制。秩父山地東麓にあり,高麗(こま)川が西部を流れる。中心は高麗川の谷口集落で,奈良時代に高麗人が移住開拓した地とさ…

姫路[市]【ひめじ】

百科事典マイペディア
兵庫県南西部の市。1889年市制。播磨(はりま)平野の中央から内陸の山地一帯に位置し,南は播磨灘に臨み,沖合の家島諸島を含む。古くから海陸交通の…

平塚[市]【ひらつか】

百科事典マイペディア
神奈川県中南部の市。1932年市制。相模湾に面し,東境を相模川が南流する。中心市街は砂丘列の上にあり,東海道の旧宿場町で東海道本線が通じる。か…

遠野[市]【とおの】

百科事典マイペディア
岩手県中部,北上高地の広い地域を占める市。1954年市制。山地が市域の55%を占め,中部に猿ヶ石川が形成した遠野盆地があり,釜石線が通じる中心市…

徳島[市]【とくしま】

百科事典マイペディア
徳島県北東部の市。1889年市制。県庁所在地。吉野川河口の低地一帯を占める。中心市街は眉山(びさん)の周辺,吉野川の三角州に広がり,蜂須賀氏の城…

栃尾[市]【とちお】

百科事典マイペディア
新潟県中部,刈谷田(かりやた)川上流,栃尾盆地の旧市。1954年市制。全国有数の豪雪地帯で,江戸時代から家内工業として発達した栃尾紬(つむぎ)の産…

登米[市]【とめ】

百科事典マイペディア
宮城県北東部の市。市内を北上川,迫川が南流する。2005年4月登米郡迫町,登米町,東和町,中田町,豊里町,米山町,石越町,南方町,本吉郡津山町…

豊川[市]【とよかわ】

百科事典マイペディア
愛知県南東部,豊橋平野北部を占める市。1943年市制。中心市街は古くから豊川稲荷(妙厳寺(みょうごんじ))の鳥居前町として発達。1939年海軍工廠が…

長岡京[市]【ながおかきょう】

百科事典マイペディア
京都府南部の市。1972年市制。京都盆地の西部にあり,京都市の南西に接する。東海道本線,阪急京都線,国道171号線が通じ,電機,製紙,化学などの工…

中間[市]【なかま】

百科事典マイペディア
福岡県北部の市。1958年市制。遠賀(おんが)川下流低地を占め,明治中期以降炭鉱町として発展。現在は全炭鉱が閉山。産炭地域振興のため工業団地が造…

行方[市]【なめがた】

百科事典マイペディア
茨城県南部,霞ヶ浦の東部に位置する市。2005年9月,行方郡麻生町,北浦町,玉造町が合併し市制。国道354号線,355号線が通じる。東日本大震災で,…

滑川[市]【なめりかわ】

百科事典マイペディア
富山県北部,富山湾に面する市。1954年市制。あいの風とやま鉄道,富山地方鉄道,北陸自動車道が通じ,西隣の富山市に次ぐ売薬の中心で,製薬工場と…

名寄[市]【なよろ】

百科事典マイペディア
北海道中北部の市。1956年市制。名寄盆地の中心都市で宗谷本線が通じる。モチ米,ジャガイモ,テンサイを産し,酪農も行われる。製酪,段ボール中心…

新見[市]【にいみ】

百科事典マイペディア
岡山県西部の市。1954年市制。市街地は高梁(たかはし)川上流の新見盆地にあり,鎌倉時代京都の東寺の荘園があった地で,川をはさんで上市,下市の市…

西尾[市]【にしお】

百科事典マイペディア
愛知県南部の市。1953年市制。矢作(やはぎ)川下流左岸を占め,知多湾に臨む。中心市街は古くは西条と呼ばれ,1562年以後酒井氏の,また江戸時代は松…

西脇[市]【にしわき】

百科事典マイペディア
兵庫県中部,加古川中流域を占める市。1952年市制。加古川線,中国自動車道が通じる。中心市街は播州織物工業の中心で,ギンガムなど先染綿織物の生…

日光[市]【にっこう】

百科事典マイペディア
栃木県北西部の市。1954年市制。市域の大部分は山地で,北西部に男体山など日光火山群,西の群馬県との境に白根山がそびえ,中央部を大谷(だいや)川…

沼津[市]【ぬまづ】

百科事典マイペディア
静岡県東部,伊豆半島の基部西岸にあり,駿河湾に面する市。1923年市制。狩野(かの)川河口部の中心市街は東海道の宿場町で,北条早雲の築城後は城下…

高崎[市]【たかさき】

百科事典マイペディア
群馬県南部の市。1900年市制。利根川,烏川などの流域を占め,榛名山南麓一帯を含み,東は前橋市,西は安中市に接する。中心市街は古来交通要地で,…

高浜[市]【たかはま】

百科事典マイペディア
愛知県中部の市。1970年市制。知多湾最奥東岸,衣浦(きぬうら)港の一角を占める。古くから三州瓦,陶管など窯業が盛んで,衣浦工業地域の一部をなし…

田村[市]【たむら】

百科事典マイペディア
福島県中東部,阿武隈高地に位置する市。市内にあぶくま洞,入水鍾乳洞がある。2005年3月田村郡滝根町,大越町,常葉町,船引町,都路村が合併し市…

金沢[市]【かなざわ】

百科事典マイペディア
石川県中部の市。1889年市制。県庁所在地。犀(さい)川,浅野川流域を占め,北西部に金沢平野が開け,北部に河北潟がある。中心市街は1471年一向宗の…

加茂[市]【かも】

百科事典マイペディア
新潟県中部の市。1954年市制。西部は越後平野の一部で,加茂川の谷口に中心市街があり,信越本線が通じている。古くから六斎市場町として発達。良質…

鴨川[市]【かもがわ】

百科事典マイペディア
千葉県南部の市。1971年市制。太平洋に面し,加茂川沿いに平地が開ける。中心市街は内・外房線の接続地で,県南商業の一中心。鴨川漁港は近海漁業の…

唐津[市]【からつ】

百科事典マイペディア
佐賀県北西部,唐津湾に面する市。1932年市制。松浦川河口部にある中心市街は近世の城下町。唐津港は唐の津と呼ばれた古くからの大陸渡航地で,1889…

川西[市]【かわにし】

百科事典マイペディア
兵庫県南東部,猪名川上・中流域を占める市。1954年市制。南部は大阪平野の一部で,河港として発達した中心市街があり,猪名川を隔てて大阪府池田市…

菊川[市]【きくがわ】

百科事典マイペディア
静岡県南西部の市。牧ノ原の西部を占める。2005年1月小笠郡小笠町,菊川町が合併し市制。JR東海道本線,国道473号線が通じる。94.19km2。4万7041人…

菊池[市]【きくち】

百科事典マイペディア
熊本県北部の市。1958年市制。阿蘇外輪山西麓から熊本平野北部にまたがる。菊池川に臨む中心市街の隈府(わいふ)は中世藤原則隆が菊池氏を称してのち…

北見[市]【きたみ】

百科事典マイペディア
北海道北東部の市。1942年市制。市域はオホーツク海に注ぐ常呂(ところ)川下流部ではサロマ湖に接し,中流の北見盆地とその周辺山地を占め,石北本線…

北本[市]【きたもと】

百科事典マイペディア
埼玉県中東部,大宮台地北部の市。1971年市制。主集落は近世初期中山道の宿駅であった。昭和初期に高崎線開通後も1950年代までは農村地帯であったが…

行田[市]【ぎょうだ】

百科事典マイペディア
埼玉県北部の市。1949年市制。利根川と荒川にはさまれた沖積平野を占める。中心の忍(おし)は15世紀末,成田親泰が忍城を築き,その城下町として発達…

江刺[市]【えさし】

百科事典マイペディア
岩手県中南部の旧市。1958年市制。中心の岩谷堂(いわやどう)は北上盆地にあり,東北本線水沢駅または東北新幹線水沢江刺駅からバスが通じる。北上川…

大洲[市]【おおず】

百科事典マイペディア
愛媛県西部,伊予灘に面する市。1954年市制。大部分が山地で,肱(ひじ)川が貫流。予讃線が通じる中心市街は1617年以後加藤氏6万石の城下として発展…

大曲[市]【おおまがり】

百科事典マイペディア
秋田県中南部,横手盆地北西部の旧市。1954年市制。市街は鞠子(まりこ)川が雄物川に合流する付近にあり,江戸時代は河港として栄えた。延長3kmに及ぶ…

岡谷[市]【おかや】

百科事典マイペディア
長野県中部の市。1936年市制。諏訪湖の北西岸,天竜川の出口に位置する。諏訪盆地上の中心市街は明治初期機械製糸を取り入れて以来,製糸都市として…

桶川[市]【おけがわ】

百科事典マイペディア
埼玉県中東部,大宮台地上にある市。1970年市制。市街は中山道の宿場町,市場町として発達,かつて桶川臙脂(えんじ)を産した。圏央道,高崎線が通じ…

小田原[市]【おだわら】

百科事典マイペディア
神奈川県南西部の市。1940年市制。相模湾に面し,酒匂(さかわ)川の沖積低地と箱根外輪山に連なる丘陵,山地よりなる。中心市街は15世紀末以降北条氏…

御前崎[市]【おまえざき】

百科事典マイペディア
静岡県南部,遠州灘に面し,御前崎周辺に位置する市。2004年4月小笠郡浜岡町と榛原(はいばら)郡御前崎町が合併して誕生。国道150号が通じる。65.56k…

笠間[市]【かさま】

百科事典マイペディア
茨城県中西部の市。1958年市制。笠間盆地の中央に13―16世紀に笠間氏が築城し,近世に入って何度かの藩主変遷を経て,牧野氏の城下町として,また水戸…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android