「合併」の検索結果

10,000件以上


いそのエンジェルス

デジタル大辞泉プラス
かつて存在した日本の社会人アメリカンフットボールのチーム。1979年創部。主な活動地域は愛知県。2014年、「スーパースターズターミガンズ」と合併…

まんのう町まんのうちよう

日本歴史地名大系
2006年3月20日:仲多度郡琴南町・満濃町・仲南町が合併⇒【琴南町】香川県:仲多度郡⇒【満濃町】香川県:仲多度郡⇒【仲南町】香川県:仲多度郡

伊方町いかたちよう

日本歴史地名大系
2005年4月1日:西宇和郡伊方町・瀬戸町・三崎町が合併⇒【伊方町】愛媛県:西宇和郡⇒【瀬戸町】愛媛県:西宇和郡⇒【三崎町】愛媛県:西宇和郡

第一国立銀行 だいいちこくりつぎんこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1873年(明治6)国立銀行条例に基づいて設立された国立銀行で、日本最初の近代的銀行。当初別々に銀行設立を計画していた三井(みつい)、小野両組が、…

いなしき【稲敷】

デジタル大辞泉
茨城県南部の市。霞ヶ浦と利根川に挟まれた水郷地帯。平成17年(2005)3月に江戸崎町、新利根町、桜川村、東町が合併して成立。人口4.7万(2010)。

かとう【加東】

デジタル大辞泉
兵庫県中南部にある市。南東の平野部では酒米の山田錦の生産が盛ん。平成18年(2006)3月に社町・滝野町・東条町が合併して成立。人口4.0万(2010)。

たなし【田無】

デジタル大辞泉
東京都中北部にあった市。青梅おうめ街道の宿場町として発達。西武新宿線が通じる住宅地。平成13年(2001)保谷市と合併して西東京市となった。→西東…

ひだ【飛騨】

デジタル大辞泉
旧国名の一。現在の岐阜県北部。飛州。岐阜県北端の市。平成16年(2004)古川町、河合村、宮川みやがわ村、神岡町が合併して成立。人口2.7万(2010)…

くまもと‐だいがく【熊本大学】

精選版 日本国語大辞典
熊本市にある国立の大学。旧制第五高等学校、熊本医科大学、熊本薬専、熊本工専、熊本師範、同青年師範が合併して昭和二四年(一九四九)新制大学と…

平川市ひらかわし

日本歴史地名大系
2006年1月1日:南津軽郡尾上町・平賀町・碇ヶ関村が合併・市制施行⇒【尾上町】青森県:南津軽郡⇒【平賀町】青森県:南津軽郡⇒【碇ヶ関村】青森…

ユニリーバ(Unilever)

デジタル大辞泉
食品や洗剤・化粧品などの日用品を製造・販売する多国籍企業。英国の石鹸会社リーバブラザーズとオランダのマーガリン製造会社マーガリンユニが1930…

神川地区かんがわちく

日本歴史地名大系
長野県:上田市神川地区この地区は上田市のうち東部にあたり、神川の下流が千曲川に合流する両岸一帯の地域で、昭和三一年(一九五六)上田市に合併…

とよしな玉ねぎ元気くん

デジタル大辞泉プラス
長野県安曇野市豊科で主に活動する地域キャラクター。1998年登場。タマネギがモチーフ。合併前の南安曇郡豊科町が町おこしのシンボルキャラクターと…

鳥井 駒吉 トリイ コマキチ

20世紀日本人名事典
明治期の実業家 大阪麦酒会社初代社長;南海鉄道社長。 生年嘉永6年3月12日(1853年) 没年明治42(1909)年5月24日 出生地和泉国堺(大阪府堺市) 経歴明…

藤沢薬品工業 ふじさわやくひんこうぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
医薬品メーカー。 1894年藤沢商店として個人創業,1930年株式会社に改組設立,1943年藤沢薬品工業に社名変更。 1956年三洋化学を合併。独創的な商品…

株主総会

ASCII.jpデジタル用語辞典
株主を構成員として、定款の変更、取締役・監査役の選任、会社の解散・合併など、会社の基本的事項について、株式会社の意志を決定する機関。定時ま…

旧亀田村地区きゆうかめだむらちく

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧亀田村地区現函館市域の西部に位置する。明治三五年(一九〇二)にそれまでの亀田郡亀田村・桔梗(ききよう)村・赤川(あ…

川会郷かわいごう

日本歴史地名大系
福岡県:筑後国竹野郡川会郷「和名抄」諸本とも文字の異同はなく、訓を欠く。「太宰管内志」は「加波比と訓ムべし」とし、郷名の由来を「川の行合ノ…

ユニチカ

共同通信ニュース用語解説
1889(明治22)年、兵庫県尼崎市で尼崎紡績として創業。1918年に摂津紡績と合併して大日本紡績となり、69年には子会社だった日本レイヨンと合併しユニ…

みなと【港】[東京都の区]

デジタル大辞泉
東京都の区名。東京港に臨む。江戸時代は武家屋敷・寺社地。赤坂・芝・麻布あざぶの旧3区が合併して成立。人口20.5万(2010)。

ひがしおうみ(ひがしあふみ)【東近江】

精選版 日本国語大辞典
滋賀県東部の市。平成一七年(二〇〇五)八日市市と永源寺町・五個荘町・愛東町・湖東町が合併して成立。愛知川の中・上流域を占める。

宮古市みやこし

日本歴史地名大系
2005年6月6日:宮古市と下閉伊郡新里村・田老町が合併⇒【新里村】岩手県:下閉伊郡⇒【田老町】岩手県:下閉伊郡⇒【宮古市】岩手県

ùn・incórporated

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 合体[合併]していない;含まれていない.2 〈企業が〉法人組織でない.3 〈地域などが〉自治体として認可されていない.

柳川市やながわし

日本歴史地名大系
2005年3月21日:柳川市と山門郡三橋町・大和町が合併⇒【三橋町】福岡県:山門郡⇒【大和町】福岡県:山門郡⇒【柳川市】福岡県

指宿市いぶすきし

日本歴史地名大系
2006年1月1日:指宿市と揖宿郡開聞町・山川町が合併⇒【開聞町】鹿児島県:揖宿郡⇒【山川町】鹿児島県:揖宿郡⇒【指宿市】鹿児島県

〈小児(15歳以下)に多い骨折/下肢〉大腿骨骨折 〈小児(15歳以下)に多い骨折/下肢〉だいたいこつこっせつ Femoral fracture (運動器系の病気(外傷を含む))

六訂版 家庭医学大全科
どんな外傷か 大腿骨は人体最大の長管骨で、骨折が生じるには極めて強い外力が必要となります。受傷原因は交通事故が最も多く、ほかに遊戯中の事故…

小野村

防府市歴史用語集
 1889年(明治22年)、奥畑・久兼・和字・真尾・鈴屋・奈美・中山の7村が合併して生まれた村です。明治22年当時の人口は4140人でした。

大崎上島[町]【おおさきかみじま】

百科事典マイペディア
広島県南部,芸予諸島の町。2003年豊田郡大崎町,東野町,木江町が合併。大崎上島と周辺の小島を占める。ミカン栽培が盛ん。43.11km2。8448人(2010…

十字屋 じゅうじや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
百貨店。1923年創立の十字屋呉服店を,1935年株式会社組織に変更して設立。1951年独立法人各店による共同仕入機構としての十字屋協同組合を設立し,…

かつらぎ町かつらぎちよう

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡かつらぎ町面積:一〇四・一四平方キロ紀ノ川中流域の両岸に開ける。地勢は南と北が高く、北部は和泉山脈の南斜面、中部は紀ノ川を…

山岡 やまおか

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県南東部、恵那郡(えなぐん)にあった旧町名(山岡町(ちょう))。現在は恵那市の中西部を占める一地区。1955年(昭和30)遠山(とおやま)、鶴岡の2…

安田町やすだちよう

日本歴史地名大系
高知県:安芸郡安田町面積:五二・七四平方キロ田野(たの)町の北西、土佐湾に面する町であるが、町域は安田川沿いに北東へ長く延び、東西四・二キ…

宮崎銀行[株]【みやざきぎんこう】

百科事典マイペディア
宮崎県を地盤とする地銀中位行。1927年に県下の8行が大同合併し,日向中央銀行が創業するが,昭和恐慌のため1932年に休業。同年宮崎県当局の主導で…

群馬銀行[株]【ぐんまぎんこう】

百科事典マイペディア
群馬県を地盤とした地銀上位行。1932年昭和恐慌による不況対策として群馬県下の銀行を統合し,群馬合同銀行として設立。その後も合併を続け,1941年…

奈良井 (ならい)

改訂新版 世界大百科事典
信濃国筑摩郡(長野県木曾郡)の中山道の宿場町。木曾路の難所鳥居峠を控え,中世には木曾氏の北口の押えとして奈良井城が築かれていた。1601年(慶…

日方泊村ひかたとまりむら

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁大成町日方泊村[現]久遠(くどお)郡大成町字本陣(ほんじん)明治初年から明治一四年(一八八一)までの村。三艘澗(さんそうま…

沖分おきぶん

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡会津坂下町沖分[現]会津坂下町大沖(おおおき)大江(おおえ)村の北東にあり、もと大江村と沖村の二村であったものが、沖大江村・…

古川町ふるかわまち

日本歴史地名大系
富山県:富山市富山城下古川町[現]富山市豊川町(とよかわちよう)鼬(いたち)川左岸に沿い、西端は川端(かわばた)町に連なり、東端を南に折れ…

本合村もつたいむら

日本歴史地名大系
福岡県:糟屋郡須恵町本合村[現]須恵町植木(うえき)若杉(わかすぎ)山の西に位置し、南は植木村、北は大隈(おおくま)村(現粕屋町)。植木村…

恵良村えらむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町恵良村[現]荻町恵良原(えらはる)文禄二年(一五九三)閏九月一三日の田原紹忍知行方目録(中川家文書)に「百弐十九石壱斗弐…

会社法 (かいしゃほう)

改訂新版 世界大百科事典
会社に関する固有の法体系として形成された法律で2005年制定,06年施行(一部07年施行)。従来は商法第2編,有限会社法,商法特例法に分かれて規定さ…

増田町ますだまち

日本歴史地名大系
秋田県:平鹿郡増田町面積:七三・八二平方キロ岩手県境の栗駒(くりこま)山から流れる成瀬(なるせ)川・皆瀬(みなせ)川の合流する扇状地に幾つ…

しょうばら〔シヤウばら〕【庄原】

デジタル大辞泉
広島県北東部の市。比婆ひば牛の飼育が盛ん。天然記念物の山内逆断層帯がある。平成17年(2005)3月、周辺6町と合併。人口4.0万(2010)。

大阪都新聞

デジタル大辞泉プラス
日本の新聞のひとつ。「大阪新報」(旧「大阪商業新報」)が1922年に東京の「都新聞」に合併され、翌年2月に改称したもの。1926年1月休刊。

外ヶ浜町そとがはままち

日本歴史地名大系
2005年3月28日:東津軽郡蟹田町・平舘村・三厩村が合併⇒【蟹田町】青森県:東津軽郡⇒【平舘村】青森県:東津軽郡⇒【三厩村】青森県:東津軽郡

胃穿孔 いせんこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
出血、癌(がん)化、狭窄(きょうさく)とともに胃潰瘍(かいよう)(消化性潰瘍)の主要な合併症の一つ。[編集部][参照項目] | 胃・十二指腸潰瘍

おおさか‐ふりつだいがく(おほさか‥)【大阪府立大学】

精選版 日本国語大辞典
大阪府堺市にある公立の大学。昭和二四年(一九四九)国立大阪工業専門学校、青年師範など七校が合併して浪速大学として発足。同三〇年現校名に改称。

いとしま【糸島】

精選版 日本国語大辞典
福岡県の西端の郡。玄界灘に面する。明治二九年(一八九六)怡土(いと)郡と志摩郡が合併して成立。福岡市の一部、前原(まえばる)市も属していた。

しこくちゅうおう(シコクチュウアウ)【四国中央】

精選版 日本国語大辞典
愛媛県東端の地名。平成一六年(二〇〇四)川之江市、伊予三島市、新宮村、土居町が合併して成立した市。四国内の高速道路網の要地で製紙工業が盛ん。

行方市なめがたし

日本歴史地名大系
2005年9月2日:行方郡北浦町・玉造町・麻生町が合併・市制施行⇒【北浦町】[変更地名]茨城県⇒【玉造町】茨城県:行方郡⇒【麻生町】茨城県:行…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android