「認可機関」の検索結果

10,000件以上


a・me・tra・lla・dor, do・ra, [a.me.tra.ʝa.đór, -.đó.ra∥-.ʎa.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] fusil ~自動装填(そうてん)小銃.━[男] [女] 〖軍〗 機関銃の射手.━[女] 機関銃,マシンガン.ametralladora pesada [ligera]|重[軽]機関…

イエズス‐かい〔‐クワイ〕【イエズス会】

デジタル大辞泉
《Society of Jesus》1534年、スペインのイグナティウス=デ=ロヨラが6名の同志と結成し、1540年、教皇認可を受けたカトリック男子修道会。清貧・貞…

しんぎ‐かい〔‐クワイ〕【審議会】

デジタル大辞泉
国の行政機関や、地方公共団体の執行機関に付属する合議制の機関。児童福祉審議会・文化審議会など。→私的諮問機関

やく‐だく【約諾】

デジタル大辞泉
[名](スル)約束して承知すること。[類語]認める・承認する・同意する・肯定する・うべなう・うけがう・是認する・容認する・認容する・許容する・…

ゆう‐じょ〔イウ‐〕【×宥×恕】

デジタル大辞泉
[名](スル)寛大な心で罪を許すこと。「御宥恕を請う」「先方の過失を宥恕する」[類語]許可・認可・許諾・承認・認許・允許いんきょ・允可いんか・…

ギガビットネットワーク

ASCII.jpデジタル用語辞典
ギガビット/秒の高速伝送を可能にする高速通信網。日本では、総務省の認可法人である通信・放送機構が2.4Gbpsの光ファイバー通信網「ジャパンギガビ…

モンテカティニテルメ Montecatini Terme

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア中西部,トスカナ州ピストイア県,フィレンツェ西北西 40kmにある温泉の町。イタリアで最もにぎわいをみせる温泉で,14世紀頃から知られ,ト…

fur・lough /fə́ːrlou/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 《軍事》賜暇(しか),休暇(◆《米陸軍》では正式には leave を使う;((英))では特に海外勤務する公務員や兵士に与えられるものをいう);賜暇…

approuver /apruve アプルヴェ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[他動]➊ …に同意する,賛成する.Je vous approuve.|私はあなた(方)の意見に賛成だ(=Je suis d'accord avec vous)approuver le mariage de sa …

新しき村 (あたらしきむら)

改訂新版 世界大百科事典
白樺派の文学者武者小路実篤が提唱した生活共同体の村。1918年宮崎県児湯郡木城村に建設したが,その後,ダム工事で農地の大半が水没することになっ…

独立行政法人 どくりつぎょうせいほうじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
行政機能のうち,企画,立案,調整の部門を省庁に残し,許認可事務などの執行部門を分離・独立させ運用する機関。エージェンシー,外庁ともいう。民…

認証 にんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
法律用語としては、行為または文書の成立・記載が正当な手続でなされたことを公の機関が証明することを意味する。(1)天皇の認証 天皇の国事行為の一…

こうやさん‐だいがく(カウヤサン‥)【高野山大学】

精選版 日本国語大辞典
和歌山県伊都郡高野町にある真言宗系の私立の大学。明治一九年(一八八六)設立の高野山古義大学林が真言宗各派連合大学林と改称、さらに同四〇年、…

丸山ワクチン【まるやまワクチン】

百科事典マイペディア
ヒト型結核菌から製造したワクチン。丸山千里〔1901-1992〕が,結核患者に癌が少ないことから発見,この名がある。1974年国際癌学会で癌患者への有効…

山一証券[株]【やまいちしょうけん】

百科事典マイペディア
準芙蓉系で四大証券の一角を占めていた。1897年小池国三が小池国三商店を創業,1907年に小池(合資)を設立。1917年に解散し,その社員が山一を設立…

法人【ほうじん】

百科事典マイペディア
自然人以外で権利能力を有するもの(民法33条以下)。その本質について,法人を自然人になぞらえたとする擬制説,社会的有機体とみる有機体説,法律…

nonfinancial institution

英和 用語・用例辞典
非金融機関 金融機関以外の企業 金融機関を除く企業

管理価格 かんりかかく administered price

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
企業,特に巨大企業が製造,販売する商品について市場の需給関係から切り離して,常に一定の利益を確保できるように取決めた価格。市場競争価格が変…

代理貸付 だいりかしつけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金融機関(代理金融機関)がほかの機関(委託機関)の資金を業務委託に基づいて代理して貸し付けるものをいう。銀行や信用金庫,信用組合,労働金庫…

がく‐い(‥ヰ)【学位】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =がくし(学士)③[初出の実例]「諸外国、大学校及び学位称号」(出典:文部省雑誌(1875))② ( [英語] degree [ドイツ語] Grade の訳語 …

登録免許税【とうろくめんきょぜい】

百科事典マイペディア
登録免許税法(1967年)に基づき,所定の登記・登録・特許・免許・許可・認可・指定・技能証明を受ける者が納めなければならない国税。流通税の一種…

建築協定【けんちくきょうてい】

百科事典マイペディア
住宅地の環境や商店街の利便を高度に維持増進するため,市町村が条例で定める一定区域内の土地・建築物の所有権者および使用権者の間で,建築物の敷…

かしだししきん‐きゅうしゅうどうこう‐とう〔‐キフシウドウカウ‐〕【貸出・資金吸収動向等】

デジタル大辞泉
金融機関の貸出額・預金額等に関する統計。日銀が月次で公表している。金融機関による資金の貸出残高や、金融機関が引き受け・発行を行ったCP(コマ…

合併

M&A用語集
複数の会社が契約によって1つの会社になるM&A手法。企業結合の究極の形態である。合併には吸収合併と新設合併がある。吸収合併は、1つの会社が存続会…

定期航空 ていきこうくう scheduled air service

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
飛行区間と発着の曜日および時刻を定めて運航する航空運送事業。民間航空輸送の中核をなし,その重点は旅客輸送に置かれているが,航空貨物専用の定…

行政手続法 ぎょうせいてつづきほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
行政手続の公正のために制定された法律。膨大な許認可行政や行政指導は,日本の行政の不透明性の象徴として日米経済摩擦の重要なテーマとなっている…

水道料金 すいどうりょうきん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水道施設により水 (特に飲用水) を供給する水道事業者に対し,その施設の利用者が支払う料金。清浄で豊富低廉な水の供給は国民の日常生活に欠くこと…

エンジン

百科事典マイペディア
燃料を燃焼させて動力を発生させる装置。機関発動機。または原動機のこと。日本では一般的に内燃機関を指す場合が多いが,蒸気機関などの外燃機関も…

ゆるし‐ぶみ【許文・赦文】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 許可状。認可状。ゆるし状。[初出の実例]「中宮職舎人、待二職許文一、然後補」(出典:延喜式(927)二八)② 罪を許す旨を記した文書。赦…

でんきつうしんじぎょう‐ほう〔デンキツウシンジゲフハフ〕【電気通信事業法】

デジタル大辞泉
電気通信事業(電話・インターネットなど)について定めた法律。昭和59年(1984)制定。電気通信事業が公共性を考慮して適正に運営されることを目的…

朝鮮大学校【ちょうせんだいがっこう】

百科事典マイペディア
東京都小平市にある在日朝鮮人子弟のための学校。1956年設立,1968年各種学校として認可。朝鮮総連系の東京朝鮮学園が経営。大学教育に準ずる民族教…

外資に関する法律【がいしにかんするほうりつ】

百科事典マイペディア
外資法とも。日本への外国資本の投下を適正にするための法律(1950年)。外国投資家の技術援助契約の締結や日本法人の株式等の取得に関する認可制,…

限外発行【げんがいはっこう】

百科事典マイペディア
法定の正貨準備または保証準備の限度を越えて中央銀行が銀行券を発行すること。制限外発行ともいう。日本では現在最高発行額制限制をとっているが,…

だいにかいしゃ‐ほうしき〔ダイニクワイシヤハウシキ〕【第二会社方式】

デジタル大辞泉
過剰債務等で財務状況が悪化した中小企業の事業を再生する手法の一。収益性のある事業部門を別法人(第二会社)に譲渡して事業の継続を図り、不採算…

笠宗雄 (かさの-むねお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期の官吏。元慶(がんぎょう)3年(879)外従五位下となる。肥前介(ひぜんのすけ)。筑後(ちくご)や豊後(ぶんご)にならって肥前において…

建築協定

不動産用語辞典
土地の所有者や借地権者が、一定の区域を定めて建築物の敷地、位置、構造、用途、形態、意匠または建築設備に関する基準について締結する協定を「建…

水産研究所 すいさんけんきゅうしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
政府所管の水産研究機関。かつては水産庁に所属する国立研究機関であったが、2015年(平成27)からは農林水産省が所管する国立研究開発法人水産研究…

日本銀行 にほんぎんこう Bank of Japan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の中央銀行。正式呼称は「にっぽんぎんこう」。日本銀行法に基づく認可法人で,発券銀行,銀行の銀行,政府の銀行としての機能をもち,金融政策…

御金蔵 おかねぐら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸幕府において金銀貨を貯蔵しておく機関をいう。のちには出納も司った。幕府のほか,幕府の出先機関や諸藩にも同じ名の機関があった。

委任行政 いにんぎょうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
上級行政機関が下級行政機関へ行政事務の委任をすること。具体的には,国または公共団体が他の公共団体や機関に事務を委任すること。

ノートルダム大学 ノートルダムだいがく University of Notre Dame

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ,インディアナ州ノートルダムにある私立大学。カトリック教会の聖十字架修道会 Congregation of the Holy Crossによって,1842年に設立され…

スポーツプログラマー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
運動,スポーツ活動をする人々を対象に性別,年齢,健康状態,体力に応じた適切なスポーツ活動ができるよう,相談を受けたり,スポーツプログラムの…

とくべつ‐みんかんほうじん〔‐ミンカンハフジン〕【特別民間法人】

デジタル大辞泉
《「特別の法律により設立される民間法人」の略称》公共的な事業を行うために、個別の法律に基づいて設立される法人。合理化のため特殊法人や認可法…

こくみんけんこうほけん‐くみあい〔コクミンケンカウホケンくみあひ〕【国民健康保険組合】

デジタル大辞泉
国民健康保険法に基づいて、国民健康保険を運営するために、同種の事業・業務の従事者を組合員として組織される団体。医師・弁護士・理美容師・土木…

農薬肥料 のうやくひりょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
農薬入り肥料ともいう。農薬と肥料の両用途を兼ねそなえ,両者の混合施用によって相乗的効果をもたらす肥料。 1961年,肥料取締法で肥料に農薬を混入…

高野山大学 こうやさんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教系の私立単科大学。 1886年設立の真言宗古義大学林を前身とする。 1909年専門学校となり,26年高野山大学と改称。同年旧制大学として認可され,4…

群馬銀行 ぐんまぎんこう The Gunma Bank, Ltd.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方銀行。1932年群馬県金融として設立。同 1932年銀行業の認可を受けて群馬大同銀行と改称し,旧群馬銀行,上州銀行を合併。その後県内のいくつかの…

同志社大学 どうししゃだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。キリスト教系。1875年新島襄が中心になり,山本覚馬,アメリカ人宣教師ジェローム・D.デービスの助力を得て開設した同志社英学校が前身。1…

げんどう‐き【原動機】

デジタル大辞泉
自然界に存在するエネルギーを、機械的エネルギーに変換する機器の総称。使用するエネルギーの形態により、熱機関・水力機関・風力機関・原子力機関…

つめこみ‐ほいく【詰(め)込み保育】

デジタル大辞泉
保育所に多人数の児童を入所させて保育を行うこと。[補説]定員に空きがなく保育所に入所できない待機児童を減らすために、保育所の設置基準を緩和し…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android