「宮内庁」の検索結果

5,744件


種田村たねだむら

日本歴史地名大系
青森県:北津軽郡板柳町種田村[現]板柳町三千石(さんぜんごく)北は宮内(みやうち)村に連なる。寛文四年(一六六四)の高辻帳に九一四石とあり…

丹波親康 たんばのちかやす

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。室町時代の医家。平安中期の医家丹波康頼(やすより)の長男定康より4代目が親康である。定康は口科を修めて朝廷に仕え、左京大夫(たゆう)…

園池 実康 ソノイケ サネヤス

20世紀日本人名事典
明治・大正期の子爵 宮中顧問官。 生年安政4年12月4日(1858年) 没年昭和3(1928)年4月23日 出生地京都 経歴明治25年宮内省に入り、掌典を経て、掌典…

松平 乗承 マツダイラ ノリツグ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員,日本赤十字社副社長 生年月日嘉永4年12月8日(1851年) 経歴明治10年、佐野常民らと日本赤十字社の前身である博愛社を設立。宮内省、太…

こおり‐けんじょう(こほりケンジャウ)【氷献上】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 古代、天皇に氷を供したこと。宮内省の主水司(もんどのつかさ)がその任にあたった。② 江戸時代、毎年六月一日、加賀藩主前田家から氷を…

ようがくこうよう(エウガクカウエウ)【幼学綱要】

精選版 日本国語大辞典
教訓書。七巻三冊。元田永孚編。明治一五年(一八八二)宮内省によって出版された。明治天皇の勅命によって幼童に仁義忠孝の道を教えるために作成さ…

ひじかた‐ひさもと【土方久元】

精選版 日本国語大辞典
明治維新の功臣。土佐藩士。勤皇論を唱え、七卿落(しちきょうおち)のとき三条実美に従って長州、太宰府に移る。維新後、農商務大臣、宮内大臣。のち…

官戸 かんこ

旺文社日本史事典 三訂版
律令制下,五色の賤の一つ官庁の雑役に使役された。宮内省官奴司 (かんぬのつかさ) に属し,戸を構え,口分田が班給されたが,収穫米は官に納め,衣…

土佐光親 (とさ-みつちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1725? 江戸時代前期-中期の画家。土佐光起(みつおき)の次男。土佐光成(みつなり)の弟。備後(びんご)(広島県)福山藩につかえ,安川と改姓して土佐…

藤原光経(2) (ふじわらの-みつつね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の公家,歌人。藤原定経の子。姉に順徳天皇の乳母経子がおり,その関係から順徳天皇に近侍。従五位上,宮内少輔(しょう)となる。承久(じ…

明日は咲こう花咲こう

デジタル大辞泉プラス
①日本のポピュラー音楽。歌は吉永小百合、三田明のデュエット。作詞:西沢爽、作曲:吉田正。1965年発売。②1965年に公開された日本映画。監督:江崎…

せき‐じ【席次】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 座席の順序。席順。また、成績などの順位。地位などにより定められた順位。[初出の実例]「親王叙品宣下ありし者に限り特殊の席次を以てし…

佐伯氏 さえきうじ

旺文社日本史事典 三訂版
古代の有力豪族。大伴氏の一族姓 (かばね) は連 (むらじ) ,八色 (やくさ) の姓制定のとき,宿禰 (すくね) となった。蝦夷 (えみし) の俘囚 (ふしゆ…

山崎四男六 (やまさき-しおろく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1928 明治-大正時代の官僚。慶応4年9月4日生まれ。大蔵省にはいり,大臣秘書官,横浜税関長,理財局長などを歴任する。大正3年宮内省にうつり,の…

服部広太郎 (はっとり-ひろたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1965 明治-昭和時代の植物学者。明治8年5月1日生まれ。東京帝大講師,学習院教授。菌類を研究し,東宮御学問所御用掛,宮内省御用掛などをつとめ…

特警ウインスペクター

デジタル大辞泉プラス
日本の特撮テレビ番組。八手三郎原作による「メタルヒーローシリーズ」の作品のひとつ。放映はテレビ朝日系列(1990年2月~1991年1月)。全49話。脚…

にん‐しん【妊娠】

デジタル大辞泉
[名](スル)女性が身ごもること。受精した卵子を子宮内で発育させること。哺乳類にみられ、受精卵が子宮に着床し、母体と連絡する胎盤を生じて発生…

伊地知正治 いじちまさはる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文政11 (1828).6.1. 薩摩[没]1886.5.23. 東京幕末の薩摩藩士。戊辰戦争のとき東山道先鋒総督参謀となり,維新後は左院副議長,修史館(→修史局)…

大野郷おおのごう

日本歴史地名大系
徳島県:阿波国那賀郡大野郷「和名抄」伊勢本・東急本は「於保乃」と読む。天平勝宝二年(七五〇)四月四日の優婆塞貢進文(正倉院文書)に「酒見君…

二官八省 (にかんはっしょう)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の律令制の官庁組織をいう語。狭義には太政官(だいじようかん),神祇官(じんぎかん)の二官と中務(なかつかさ)省,式部(しきぶ)省,…

狩野休碩 (かのう-きゅうせき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1653-1721 江戸時代前期-中期の画家。承応(じょうおう)2年生まれ。狩野休伯(昌信)の長男。父の跡をうけて下谷御徒士町(おかちまち)狩野家をつぐ。…

橘正通 (たちばなの-まさみち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代中期の官吏,漢詩人。橘実利の子。源順(したごう)にまなぶ。天禄(てんろく)(970-973)のころ加賀掾(じょう),のち宮内少丞となる。また侍…

八田古秀 (はった-こしゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1760-1822 江戸時代後期の画家。宝暦10年生まれ。円山応挙の門人で,花鳥人物画をよくし,法橋(ほっきょう)となった。一説に村上東洲の門人ともいう…

徳大寺公弘 (とくだいじ-きんひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1863-1937 明治-昭和時代前期の華族。文久3年8月14日生まれ。徳大寺実則(さねつね)の長男。西園寺公望(さいおんじ-きんもち)の甥(おい)。イギリス…

西五辻文仲 (にしいつつじ-あやなか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1935 明治-昭和時代前期の華族。安政6年1月1日生まれ。五辻高仲の3男。奈良興福寺の僧であったが,慶応4年勅命により還俗(げんぞく)。開成学校…

国府犀東 こくぶさいとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1873.2. 金沢[没]1950.2.27.漢詩人。本名,種徳。東京大学法科中退。雑誌,新聞の記者を経て宮内省御用掛となり,詔勅や大臣訓示などを起草。新…

阿保村あおむら

日本歴史地名大系
大阪府:松原市阿保村[現]松原市阿保一―七丁目・阿保町・上田(うえだ)一―二丁目・松(まつ)ヶ丘(おか)一―三丁目松原村の北にあり、東阿保(ひ…

安満庄あまのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:高槻市安満村安満庄檜尾(ひお)川左岸に広がる摂関家領庄園で、庄域は近世の成合(なりあい)村から安満・下(しも)・古曾部(こそべ)・…

多 忠龍 オオノ タダタツ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門左舞,笙,箏,クラリネット,神楽歌 肩書宮内省式部職楽部楽長 帝国芸術院会員(雅楽)〔昭和12年〕 生年月日元治2年 3月30日 出生地京都…

綾小路 有良 アヤノコウジ アリカズ

20世紀日本人名事典
明治期の子爵,雅楽師 侍従;宮内省雅楽部長。 生年嘉永2年5月20日(1849年) 没年明治40(1907)年6月16日 出生地京都府 経歴代々に渡って郢曲(神楽歌・…

君が代【きみがよ】

百科事典マイペディア
日本の国歌として歌われている《君が代》の歌詞は《和漢朗詠集》に見えるが作者は不詳。《古今和歌集》《古今和歌六帖》にも類似の歌がある。曲は英…

工藤 忠 クドウ チュウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の大陸浪人,陸軍中将 満州国侍従武官・宮内侍衛処長。 生年明治15(1882)年12月10日 没年昭和40(1965)年2月23日 出生地青森県板柳町 本…

山崎 朝雲 ヤマザキ チョウウン

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の木彫家 生年慶応3年2月17日(1867年) 没年昭和29(1954)年6月4日 出身地福岡県福岡市博多区冷泉町 別名号=羯摩 主な受賞名〔年〕文化…

伊那上神社いなかみじんじや

日本歴史地名大系
静岡県:賀茂郡松崎町宮内村伊那上神社[現]松崎町宮内那賀(なか)川下流左岸に位置する。祭神は積羽八重事代主命。旧郷社。三島宮・三島大明神・…

五日市村いつかいちむら

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡岩手町五日市村[現]岩手町五日市北上川西岸に位置し、東は沼宮内(ぬまくない)村、西と南は久保(くぼ)村。元和八年(一六二二)…

和気常成 (わけの-つねなり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1349-1395 南北朝時代の医師。貞和(じょうわ)5=正平(しょうへい)4年生まれ。和気嗣成(つぎなり)の子。侍医兼宮内少輔(くないのしょう),典薬頭(てん…

綿引東海 (わたびき-とうかい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1837-1915 幕末-明治時代の漢学者。天保(てんぽう)8年生まれ。原市之進(伍軒)の門にまなぶ。明治3年常陸(ひたち)水戸藩校弘道館の訓導となり,のち…

悪露 おろ lochia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
出産後の産褥期間中に子宮と腟から排泄される分泌物で,子宮内や腟の傷からの出血や分泌物を含む。産褥1~3日間は赤色,4~7日は褐色,8日目以降は次…

子宮がん

四訂版 病院で受ける検査がわかる本
 子宮がんは、子宮の入口付近のくびれた部分にできる子宮頸けいがんと、子宮の本体部分にできる子宮体たいがんに分けられます。 発生率としては2対…

ちち【乳】 の 長上((ちょうじょう))

精選版 日本国語大辞典
令制宮内省典薬寮乳牛院の職員。朝廷の薬用に供する牛乳の採取を任とする。孝徳天皇朝に置かれたとされ、天長二年(八二五)「乳師(ちちのし)」と称…

本多 正復 ホンダ マサモト

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の子爵 宮中顧問官。 生年明治6年12月23日(1873年) 没年昭和9(1934)年4月9日 学歴〔年〕学習院高等科卒 経歴平戸藩主松浦詮の6男に生…

佐々木陽太郎 (ささき-ようたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1850-1912 明治時代の官僚。嘉永(かえい)3年7月5日生まれ。明治5年大蔵省勧農寮にはいり,22年兵庫県収税長となる。翌年宮内省にうつり,御料局主事…

兼覧王 (かねみおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-932 平安時代前期-中期,惟喬(これたか)親王の王子。文徳天皇の孫。神祇(じんぎ)伯,弾正大弼(だんじょうのだいひつ)などをへて,延長3年宮内卿(き…

快傑ズバット

デジタル大辞泉プラス
①日本の特撮テレビ番組。放映は東京12チャンネル系列(1977年2月~9月)。全32話。原作:石ノ森章太郎。脚本:長坂秀佳ほか、監督:田中秀夫ほか。出…

池辺棟三郎 (いけべ-とうざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1858-1926 明治-大正時代の医師。安政5年1月25日生まれ。富山病院長などをへて,明治27年宮内省侍医局にうつり,30年侍医,大正8年侍医頭となる。13年…

河面 冬山 コウモ トウザン

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の漆工家 生年明治15(1882)年1月20日 没年昭和30(1955)年10月26日 出身地広島県広島市 本名河面 冬一 主な受賞名〔年〕文化功労者 経…

おおい‐りょう(おほひレウ)【大炊寮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で宮内省に属する官司の一つ。諸国からの田租のうち搗米(つきごめ)を収納し、雑穀も納め、その種類によって諸司に分給する事務などを…

ふじわら‐の‐いえたか【藤原家隆】

精選版 日本国語大辞典
鎌倉初期の歌人。光隆の子。従二位宮内卿まで進み、壬生二品(みぶのにほん)とも呼ばれた。藤原俊成に師事し、「新古今和歌集」の撰者の一人となり、…

茂世王 (しげよおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期,仲野親王の第1王子。桓武(かんむ)天皇の孫。平好風(よしかぜ)の父。承和(じょうわ)8年(841)従四位下となる。大学頭(だいがくのか…

岡田雪峨 (おかだ-せつが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1854-? 明治-大正時代の彫金家。嘉永(かえい)7年9月生まれ。東竜斎派の高橋良次にまなぶ。明治7年から宮内省御用をつとめ,21年皇后佩用(はいよう)…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android