「羽根田」の検索結果

2,103件


前川村まえがわむら

日本歴史地名大系
神奈川県:小田原市前川村[現]小田原市前川・国府津(こうづ)四―五丁目・酒匂(さかわ)七丁目南は相模湾に臨み、東は羽根尾(はねお)村、北は上…

雫石村しずくいしむら

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡雫石町雫石村[現]雫石町 雫石葛根田(かつこんだ)川と雫石川合流点の北に広がり、南側を秋田街道が通る。雫石通の中心地として代官…

ジュール(James Prescott Joule) じゅーる James Prescott Joule (1818―1889)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの実験物理学者。マンチェスターの西隣のサルフォードで生まれる。祖父の代から酒造業で財をなした家の二男であったが、家業は継がず、生涯…

旅籠町はたごまち

日本歴史地名大系
富山県:富山市富山城下旅籠町[現]富山市旅篭町(はたごまち)・西四十物町(にしあいものちよう)・平吹町(ひらきまち)平吹町の東、東西に走る…

大勘場村だいかんばむら

日本歴史地名大系
富山県:東礪波郡利賀村大勘場村[現]利賀村大勘場水無(みずなし)村の北、利賀川の峡谷沿いに約一里にわたって集落が点在する。下流は阿別当(あ…

能都町のとまち

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡能都町面積:一一五・四五平方キロ鳳至郡東部に位置し、南は内浦(富山湾)に臨む。東は内浦町、西は輪島市・穴水(あなみず)町、北…

枡小屋ノ丁ますごやのちよう

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市中央区福岡城下枡小屋ノ丁[現]中央区唐人町(とうじんまち)二―三丁目唐人町横(とうじんまちよこ)町の北に筋違いで南北に延びる通…

大街道おおつちかいどう

日本歴史地名大系
岩手県:上閉伊郡大槌町大街道盛岡城下から遠野を経て大槌町南閉伊代官所(のちの大槌通代官所)に至る街道のうち、遠野と大槌を結ぶ道。遠野側から…

釘貫小川村くぎぬきこがわむら

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡湯原町釘貫小川村[現]湯原町釘貫小川東方、現苫田(とまた)郡境の大平(おおなる)峠に源を発し、旭川の左岸に流入する釘貫川の流…

山西村やまにしむら

日本歴史地名大系
神奈川県:中郡二宮町山西村[現]二宮町山西南に相模湾を望み、西境を押切(おしきり)川、中央を北部山中より湧出した梅沢(うめざわ)川が流れる…

下駄 げた

日本大百科全書(ニッポニカ)
履き物の一種。木製の台(甲(こう)ともいう)部に鼻緒をすげた履き物。その特色は台に歯がついていることで、歯が台といっしょのもの(連歯(れんし)…

南沢又村みなみさわまたむら

日本歴史地名大系
福島県:福島市荒川北岸地区南沢又村[現]福島市南沢又泉(いずみ)村の西、松(まつ)川右岸の低位沖積段丘上に位置。松川を挟み左岸の北沢又村と…

上徳山村かみとくやまむら

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡川上村上徳山村[現]川上村上徳山蒜山(ひるぜん)盆地の西端、旭川水源地帯の村で、西の伯耆国境に三平(みひら)山(一〇〇九・八…

寺町てらまち

日本歴史地名大系
福島県:福島市福島城下寺町[現]福島市清明町・五月町・早稲町・大町・舟場町など福島城下の西および北側の奥州道中の裏通りや福島城の東、阿武隈…

中野重治 なかのしげはる (1902―1979)

日本大百科全書(ニッポニカ)
詩人、評論家、小説家。福井県坂井郡高椋(たかぼこ)村(現坂井市丸岡町地区)の農家に明治35年1月25日生まれる。金沢の旧制四高で窪川(くぼかわ)鶴次…

北川郷きたがわごう

日本歴史地名大系
高知県:安芸郡北川村北川郷現北川村のうち、南部に位置する奈半利(なはり)郷に属した野川(のがわ)・野友(のとも)・加茂(かも)と、新田村で…

ターバン turban

改訂新版 世界大百科事典
目次  インド  イスラム社会  帽子としてのターバン亜麻,木綿,絹などの長短いずれかの布をスカーフ状に折りたたんで頭に巻いた頭飾をいう。…

下渋谷村しもしぶやむら

日本歴史地名大系
東京都:渋谷区下渋谷村[現]渋谷区猿楽町(さるがくちよう)・鉢山町(はちやまちよう)・鶯谷町(うぐいすだにちよう)・恵比寿南(えびすみなみ…

桂川かつらがわ

日本歴史地名大系
山梨県:総論桂川山中湖(やまなかこ)村の山中湖を水源として北西へ流れ、忍野(おしの)村で新名庄(しんなしよう)川を合せ、富士吉田市で流れを…

寝具 (しんぐ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  日本  西洋就寝の様式によって寝具の種類および用具は異なるが,寝具には敷具,掛具と枕や敷布,携帯式寝具であるハンモックやシュラーフ…

十日町市とおかまちし

日本歴史地名大系
面積:二一一・四四平方キロ旧中魚沼郡のほぼ北半分を占め、信濃川水系に属する。北は小千谷(おぢや)市・北魚沼郡川口(かわぐち)町・堀之内(ほ…

上大笹生村かみおおざそうむら

日本歴史地名大系
福島県:福島市松川北岸地区上大笹生村[現]福島市大笹生(おおざそう)・笹谷(ささや)松川の扇頂部左岸に位置し、西方は黒森(くろもり)山(六…

ワシ (鷲) eagle

改訂新版 世界大百科事典
目次  人間との関係  民俗,象徴タカ目タカ科の鳥のうち,小型のタカ(英名hawk)に対して大型の種を一般にワシというが,分類学的にはワシとタ…

わらべうた

改訂新版 世界大百科事典
目次  遊びによる分類  諸外国のわらべうた子どもたちの遊びの中で,子どもによって選択され,作り変えられ伝えられる歌。わらべ歌(唄),童唄…

御山村おやまむら

日本歴史地名大系
福島県:福島市荒川北岸地区御山村[現]福島市御山・御山堂殿(おやまどうでん)・大明神(だいみようじん)小山荒井(おやまあらい)村の北に位置…

脱穀 (だっこく) thresh

改訂新版 世界大百科事典
目次  脱穀機thresherの構造収穫目的物である成熟した穀粒の種実を,茎などから分離する操作。稲扱(こ)き,麦扱きなどという。抜き取りあるいは…

き・れる【切】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]き・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙[ 一 ] つながっているもの、続いているものなどが分かれ離れる。また、…

多胡碑たごのひ

日本歴史地名大系
群馬県:多野郡吉井町池村多胡碑[現]吉井町池 御門鏑(かぶら)川右岸の字御門(みかど)にある。那須国造碑(現栃木県那須郡湯津上村)と多賀城碑…

波多野庄はだののしよう

日本歴史地名大系
神奈川県:秦野市波多野庄市域付近一帯にあった荘園で、有力な武士団波多野氏一族の本領、また名字の地でもある。「和名抄」の余綾(よろき)郡幡多…

湯原温泉ゆばらおんせん

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡湯原町湯本村湯原温泉[現]湯原町湯本湯原湖の南にある。古くから開けた温泉で、美作三湯の一つにあげられる。東に雨乞山(あまごい…

最上郡もがみぐん

日本歴史地名大系
面積:一五八一・四八平方キロ最上(もがみ)町・舟形(ふながた)町・大蔵(おおくら)村・戸沢(とざわ)村・鮭川(さけがわ)村・真室川(まむろ…

天狗 てんぐ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山中に住むといわれる妖怪(ようかい)。中国では、流星または彗星(すいせい)が尾を引いて流れるようすを、天のイヌまたはキツネに例え、仏教では夜叉(…

山家村やまえむら

日本歴史地名大系
福岡県:筑紫野市山家村[現]筑紫野市山家天山(あまやま)村の東にあり、大根地(おおねち)山南麓から南西へ流れ下る山家川の上流域に位置する。…

五十辺村いがらべむら

日本歴史地名大系
福島県:福島市荒川北岸地区五十辺村[現]福島市八島町(やしまちよう)・堀河町(ほりかわちよう)・入江町(いりえちよう)・岩谷(いわや)・山…

鎌原村かんばらむら

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡嬬恋村鎌原村[現]嬬恋村鎌原浅間山北麓の広大な村で、吾妻川右岸に位置する。村の中心部は標高約九〇〇メートル、東北は芦生田(あ…

絵解き (えとき)

改訂新版 世界大百科事典
経典そのものの教化宣揚を図る曼荼羅(まんだら)や変相図,釈迦を題材とする涅槃(ねはん)図や八相図,寺社の宣伝に供せられる祖師高僧伝絵・寺社…

遠野遺産

事典 日本の地域遺産
「遠野遺産制度」は、「地域の宝」を市民と行政とが協力して保護・活用し、次世代の子どもたちに伝えていく仕組みとして2007(平成19)年に設けられた…

一色村いしきむら

日本歴史地名大系
愛知県:幡豆郡一色町一色村[現]一色町一色矢作古(やはぎふる)川最下流の三角州上に位置し、赤羽根(あかばね)および味浜(あじはま)に続く微…

上渋谷村かみしぶやむら

日本歴史地名大系
東京都:渋谷区上渋谷村[現]渋谷区渋谷一丁目・神南(じんなん)一―二丁目・宇田川町(うだがわちよう)・神山町(かみやまちよう)・代々木神園町…

大須賀郷・大須賀保おおすかごう・おおすかほ

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡大栄町大須賀郷・大須賀保中世香取海に流入していた大須賀川上流域に展開した郷・保で、現大栄町の大部分に及ぶ。建久年間(一一九〇―…

洗濯機 せんたくき

日本大百科全書(ニッポニカ)
電力を利用して衣類を洗う機械。電気洗濯機ともいう。普通洗濯は「洗い」「すすぎ」「脱水」「乾燥」の四つの工程に分けられるが、洗濯機は、そのう…

アーチェリーの用語 あーちぇりーのようご

日本大百科全書(ニッポニカ)
アーチャー archer 弓を射る人。アームガード arm guard 小手当て。アンカー anchor リリースに至るまで引き込んだときの引き手の位置。インナ…

中津村なかつむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡三朝町中津村[現]三朝町中津小鹿(おしか)川の最上流部に位置する。西は神倉(かんのくら)村、南に三国(みくに)山がそびえる。…

前線 (ぜんせん) front

改訂新版 世界大百科事典
目次  前線の形成  前線の移動  前線と天候  いろいろな前線密度が異なる二つの気流の間に境界が維持されるとき,この境界を前線という。寒…

朝倉郡あさくらぐん

日本歴史地名大系
面積:一九八・六五平方キロ夜須(やす)町・三輪(みわ)町・朝倉(あさくら)町・杷木(はき)町・小石原(こいしわら)村・宝珠山(ほうしゆやま…

大浜村おおはまむら

日本歴史地名大系
愛知県:碧南市大浜村[現]碧南市権現(ごんげん)町・宮(みや)町・若松(わかまつ)町・岬(みさき)町・入船(いりふね)町・伊勢(いせ)町・…

崎山村さきやまむら

日本歴史地名大系
長崎県:福江市崎山村[現]福江市上崎山町(かみさきやまちよう)・下崎山町(しもさきやまちよう)・向町(むかえちよう)本山(もとやま)村・福…

耳飾り みみかざり

日本大百科全書(ニッポニカ)
耳たぶにつける装身具をいう。もともと耳たぶに穴をあけて飾り輪を通したことから、イヤリング、つまり耳輪の名が生まれた。今日ではネックレスや指…

金子村かねこむら

日本歴史地名大系
東京都:調布市金子村[現]調布市西つつじヶ丘(にしつつじがおか)一―四丁目・菊野台(きくのだい)一―三丁目・柴崎(しばさき)二丁目・佐須町(…

アホウドリ (信天翁) albatross

改訂新版 世界大百科事典
目次  伝承ミズナギドリ目アホウドリ科Diomedeidaeの鳥の総称,またはそのうちの1種を指す。この科の鳥は,みなすばらしい飛翔力をもった巨大な外…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android