「御料牧場」の検索結果

4,285件


ウシアブ Tabanus trigonus

改訂新版 世界大百科事典
双翅目アブ科の昆虫。牧場などで牛や馬などを襲って吸血する大型のアブ。体長22~28mm。全体に灰黒色または灰褐色。胸背の地色は黒色で黄色の毛で覆…

タイキブリザード

知恵蔵mini
競走馬。1991年3月12日、米国産まれ。馬主、有限会社大樹ファーム。主戦騎手は岡部幸雄と坂本勝美。94年2月14日、美浦の藤沢和雄厩舎からデビュー。…

ビリー・ザ・キッド Billy the Kid 生没年:1859-81

改訂新版 世界大百科事典
21年の生涯に21人の男を殺したといわれるアメリカ西部の無法者。本名ウィリアム・ボニーWilliam H.Bonney。ニューヨークで生まれたが,幼時,両親と…

ミトラ Mitra

改訂新版 世界大百科事典
古代アーリヤ人(インド・イラン人)の男神。光,真実,盟約をつかさどるとされた。前15世紀にまでさかのぼると思われる《リグ・ベーダ》は,ミトラ…

富士見 ふじみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県中東部、勢多郡(せたぐん)にあった旧村名(富士見村(むら))。2009年(平成21)前橋市(まえばしし)に編入。旧村域は赤城山(あかぎやま)の山頂…

-と

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
((接続助詞))❶〔もし…すると[しないと]〕この列車に乗り遅れると2時まで待つことになるIf we miss this train we will have to wait until two.タ…

玉山(旧村名) たまやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県中央部、岩手郡にあった旧村名(玉山村(むら))。現在は盛岡(もりおか)市の北部を占める地域。1954年(昭和29)藪川(やぶかわ)、渋民(しぶたみ…

クソムシ くそむし / 糞虫

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱甲虫目に属する昆虫で動物の糞(ふん)に集まるもの、とくにコガネムシ科の食糞類に属する一群にコブスジコガネ科とセンチコガネ科を加えたもの…

grass /ɡrǽs | ɡrάːs/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [U]草,芝;[U][C]《植物》イネ科の植物(の一種).artificial grass人工芝1a [U]〔通例the ~〕草地,芝生,草原.The grass is (always) gr…

倉見荘【くらみのしょう】

百科事典マイペディア
若狭国三方(みかた)郡の荘園。現福井県若狭町倉見を中心に,北方常神(つねかみ)半島西浦の一部(三川浦など)をも含んだ。立荘時期や成立事情は不明…

さし‐ぬき【指貫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 袴(はかま)の一種。八幅(やの)のゆるやかで長大な袴で、裾口に紐を指し貫いて着用の際に裾をくくって足首に結ぶもの。朝儀の束帯の際に…

福田村ふくだむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区福田村[現]上越市福田・福田町安江(やすえ)村の東、保倉(ほくら)川の左岸地帯に位置する。文禄(一五九二―九六)…

河南庄かわなみのしよう

日本歴史地名大系
富山県:滑川市河南庄遺称地は存在しないが、現滑川市域に比定される。室町期の御料所と考えられ、文明二年(一四七〇)以前のものとみられる一二月…

上津村こうづむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡木津町上津村[現]木津町大字木津 宮(みや)ノ裏(うら)・宮(みや)ノ堀(ほり)・白口(しらぐち)・東小林(ひがしこばやし)・…

御林山ごりんやま

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡宇治田原町名村御林山御栗栖(みくるす)神社の東方にそびえる標高四〇一・九メートルの山。天正年間(一五七三―九二)豊臣秀吉の所領…

二ノ瀬村にのせむら

日本歴史地名大系
京都市:左京区二ノ瀬村[現]左京区鞍馬(くらま)二ノ瀬町鞍馬街道に沿い、野中村と鞍馬寺門前の間にある街村。鞍馬川の渓流に臨み山間の小盆地に…

二葉保育園 (ふたばほいくえん)

改訂新版 世界大百科事典
明治期に創設された代表的な保育所。野口幽香(ゆか)(1866-1950)らクリスチャンにより,1900年東京麴町に二葉幼稚園の名で開設された。当時の幼稚…

鷲宮城跡わしのみやじようあと

日本歴史地名大系
埼玉県:北葛飾郡鷲宮町鷲ノ宮村鷲宮城跡[現]鷲宮町鷲宮 粟原鷲宮神社の西、青毛堀(あおげぼり)川を挟んだ埋没台地上にある。空堀の一部が残存し…

春木山村はるきやまむら

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡荒川町春木山村[現]荒川町春木山荒川左岸に位置し、東は荒島(あらしま)村、西は上鍛冶屋(かみかじや)村、南は梨木(なしのき)…

中条村ちゆうじようむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町中条村[現]吉川町下中条(しもちゆうじよう)大出口(おおでぐち)川北岸にあり、東は赤沢(あかさわ)村、西は北代石(き…

西野島村にしのしまむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町西野島村[現]吉川町西野島北は梶(かじ)村、東は六万部(ろくまんぶ)村に接する。天正一四年(一五八六)から同二〇年の…

足立村あだちむら

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡榛原町足立村[現]榛原町大字足立芳野(ほうの)川西岸、高塚(たかつか)村北方に位置。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の宇…

神吉庄かんきのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区神吉村神吉庄現東神吉町神吉(ひがしかんきちようかんき)一帯に比定される庄園。嘉元四年(一三〇六)六月一二日の昭…

リマ〔県〕 リマ Lima

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー中部,太平洋にのぞむ県。県都リマ。太平洋岸から東へ,アンデスの西部山脈にかけて広がる。沿岸に連なる狭い海岸平野は降水量がきわめて少く…

お‐ぐるま(を‥)【小車】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 小さな車。[初出の実例]「東間置二宮御料遊具等一、手鞠付銀枝、小車鶴舞、有蓋小車、作馬等類也」(出典:長秋記‐保延元年(1135)三月…

井の頭公園 いのかしらこうえん

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都三鷹(みたか)・武蔵野(むさしの)両市にまたがる都立公園。園内は御殿山(ごてんやま)地区と、井の頭地区に分かれる。井の頭地区は、武蔵野台地…

川井沢村かわいざわむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡牧村川井沢村[現]牧村川井沢桑曾根(くわぞね)川の最上流丘陵上にあり、東は大月(おおつき)村、北は坪山(つぼやま)村。下流…

高椋郷たかぼこごう

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡丸岡町高椋郷坂井平野の東南部、現丸岡町の一部に比定される。古代の高向(たかむこ)郷(和名抄)に系譜を引く中世・近世の郷。永享…

ヶ谷村あしがやむら

日本歴史地名大系
茨城県:結城郡八千代町ヶ谷村[現]八千代町芦ヶ谷飯沼新田(いいぬましんでん)北岸台地上に位置。東は大間木(おおまぎ)村。「将門記」にみえる…

釜塚村かまつかむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡和束町釜塚村[現]和束町大字釜塚中(なか)村の南方に位置し、村域は和束川の両側にわたる。東方は童仙房(どうせんぼう)(現南山…

下津林村しもつばやしむら

日本歴史地名大系
京都市:西京区下津林村[現]西京区下津林〈北浦(きたうら)町・楠(くすのき)町・芝(しば)ノ宮(みや)・大般若(だいはんにや)町・佃(つく…

小塩村おしおむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡京北町小塩村[現]京北町大字小塩山国(やまぐに)九ヵ村の一。大堰(おおい)川の支流小塩川の流域にある山間集落。小塩川を南に…

姉小路氏 (あねがこうじうじ)

改訂新版 世界大百科事典
飛驒国司家。世にいう三国司の一つ。藤原師尹の子済時が姉小路氏を称し,その裔が,鎌倉後期に飛驒に所職を有していたらしいが,家綱のとき,建武年…

横田荘 (よこたのしょう)

改訂新版 世界大百科事典
出雲国仁多郡横田地域にあった中世荘園。平安末期,出雲八所八幡の一つとして設定された横田別宮およびその周辺が荘園として成立したもの。能義(の…

馬正面村ばしようめんむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡柿崎町馬正面村[現]柿崎町馬正面直海浜(のうみはま)村の南東に位置し、東は柿崎川を挟んで川井(かわい)村と接する。天正一四…

茂沢村もさわむら

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡広神村茂沢村[現]広神村茂沢南東は吉原(よしわら)新田、北西へは水沢(みずさわ)新田を経て竹沢(たけざわ)村(現古志郡山古…

下村しもむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡美山町下村[現]美山町大字下知井(ちい)一二ヵ村の一。由良川の支流知見谷(ちみだに)川流域で、若狭(小浜)街道に沿う山間集…

越方村おちかたむら

日本歴史地名大系
京都府:船井郡園部町越方村[現]園部町越方東南に蛇行する大堰(おおい)川左岸に位置する。西から南にかけては大堰川を境に上河内(かみこうち)…

浦河町うらかわちよう

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁浦河町浦河町大正四年(一九一五)から昭和三一年(一九五六)までの町。大正四年四月それまで組合役場であった浦河町・杵臼(きね…

ニンフ nymph

改訂新版 世界大百科事典
ギリシア神話で,山・川・泉・樹木やある特定の場所の精。古代ギリシア語ではニュンフェnymphē(普通名詞としては〈花嫁〉〈新婦〉の意)といい,ニ…

立科(町) たてしな

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中東部、北佐久郡の町。1955年(昭和30)芦田(あした)、横鳥、三都和(みつわ)の3村が合併して立科村となり、1958年町制施行。国道142号(中山…

小川原湖 おがわらこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
青森県東部,下北半島の太平洋側基部に位置する淡水湖。別称おがら湖。従来は小川原沼と呼ばれた。三沢市,六ヶ所村,東北町に接する。面積 62.2km2…

クラーク(Arthur C. Clarke) くらーく Arthur C. Clarke (1917―2008)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスのSF作家。キングズ・カレッジで物理学と数学を専攻。1946年、短編『太陽系最後の日』を発表してデビューした。初期の作風の特徴は、豊富な…

琴南 ことなみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
香川県中南部、仲多度郡(なかたどぐん)にあった旧町名(琴南町(ちょう))。現在はまんのう町の東南部を占める一地区。1962年(昭和37)町制施行。200…

小海(町) こうみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中東部、南佐久郡にある町。千曲川(ちくまがわ)の上流に位置する。1956年(昭和31)小海村と北牧(きたまき)村が合併して町制施行。西は八ヶ岳(…

オートザルプ〔県〕 オートザルプ Hautes-Alpes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス南東部,プロバンスアルプコートダジュール地域 (レジオン) の県。ドーフィネ地方の山岳部とプロバンス地方の一部から構成される。県都ガー…

農場 のうじょう

大学事典
農学分野の学部や学科の教育研究用に設置される附属施設。大学設置基準により,設置することが規定されている。附属農場のほか,農業技術センター,…

伊豆山[温泉] (いずさん)

改訂新版 世界大百科事典
静岡県東端,熱海市北部,岩戸山東麓に湧く温泉で,伊豆山神社とともに知られる。弱食塩泉,60℃。かつては洞窟から湧き出した湯が湯滝となって海に流…

駒牽 (こまひき)

改訂新版 世界大百科事典
平安時代,諸国の牧(まき)から貢進する馬を天皇が見る儀式。8月15日におこなわれたが,のち朱雀天皇の国忌のため,16日に変更となった。駒を養う牧…

阿良町あらまち

日本歴史地名大系
石川県:七尾市所口町阿良町[現]七尾市阿良町一本杉(いつぽんすぎ)町北側の東西に走る通りの両側町で、東は豆腐(とうふ)町で、同町から西進し…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android