「解析」の検索結果

3,552件


すう‐がく【数学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 天文・暦法を含めた陰陽・五行・卜占の術の総称。術数の学。[初出の実例]「附下之好二陰陽数学一者上可。非二儒者之先務一」(出典:童子…

THEマイクロステップ技術で覚える英単語

事典 日本の大学ブランド商品
[その他]岡山大学(岡山県岡山市北区)の大学ブランド。マイクロステップ技術を導入した英語の学習ソフト。マイクロステップ技術とは、学習する内…

国立精神・神経医療研究センター こくりつせいしん・しんけいいりょうけんきゅうセンター National Center of Neurology and Psychiatry; NCNP

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
精神・神経疾患などに関する研究開発・医療機関。国立高度専門医療研究センターの一つで,厚生労働省所管の国立研究開発法人(→独立行政法人)。東京…

気象力学 きしょうりきがく dynamic meteorology

日本大百科全書(ニッポニカ)
力学の立場から大気の現象を考察する気象学をいう。理論気象学の一部門である。流体力学や熱力学の方程式を用い、将来の気象状態の予測を初期値問題…

運動方程式 (うんどうほうていしき) equation of motion

改訂新版 世界大百科事典
外力の作用のもとでの物体の運動を決めるための方程式。数学的には微分方程式の形をとる。各種のものがあるが,以下に代表的なものを示す。(1)ニュ…

心筋症(循環器疾患と遺伝子異常)

内科学 第10版
 かつて「原因不明の心筋疾患」と定義されていた心筋症であるが,原因遺伝子変異の同定が進み,この定義は過去のものとなった.2006年のアメリカ心…

生存曲線 (せいぞんきょくせん) survival curve

改訂新版 世界大百科事典
生残曲線ともいう。生物にはその種特有の生理的寿命があるが,大部分の生物は,なんらかの原因により,その寿命年齢以前に死亡する。あるときに産出…

確率場 (かくりつば) random field

改訂新版 世界大百科事典
時間および空間の点とともに変動する偶然量の数学的モデルをいう。より数学的にいえば,多次元パラメーターをもつ確率変数の族X={X(λ),λ∈Λ(⊂Rn…

ラプラス Laplace, Pierre-Simon, marquis de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1749.3.23. ボーモンタンノージュ[没]1827.3.5. パリフランスの数学者,天文学者。16歳のときにカーン大学へ入り,数学的才能を発揮。1767年パリ…

カントロビッチ Kantorovich, Leonid Vital'evich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1912.1.19. ペテルブルグ[没]1986.4.7. モスクワソ連の数理経済学者。 1930年レニングラード大学物理・数学部卒業。学生時代に射影集合論上の業…

エングル えんぐる Robert Fry Engle (1942― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの経済学者。ニューヨーク州シラキュースに生まれる。ウィリアムズ大学で物理学を学び、1964年に卒業。コーネル大学の大学院に進み、1966年…

ブラッグ William Lawrence Bragg 生没年:1890-1971

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの物理学者。W.H.ブラッグの長男。オーストラリアのアデレードの生れ。アデレード大学に入学したが,1908年父の転勤に伴ってイギリスに移り…

アンペール André Marie Ampère 生没年:1775-1836

改訂新版 世界大百科事典
フランスの物理学者,化学者。リヨンの生れ。幼時より語学と数学の才能を表し,オイラーやベルヌーイの数学書にも親しんだ。1793年フランス革命の中…

複塩 ふくえん double salt

日本大百科全書(ニッポニカ)
2種以上の塩が結合した形で表現される化合物(固体)のうち、各成分イオンがそれぞれのままで存在するものをいう。たとえばカーナル石KCl・MgCl2の中…

抵抗線ひずみ計 ていこうせんひずみけい wire strain gauge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金属や半導体が弾性的に伸縮するとき,その電気抵抗が変化する現象 (→圧抵抗効果 ) を利用したひずみ計。構造,用法が簡単で感度もよいので最も広く…

結晶学 けっしょうがく crystallography

日本大百科全書(ニッポニカ)
結晶を研究対象とする学問分野の総称。歴史的には結晶の光学的性質の研究から始まり、19世紀に至って、結晶外形に現れる幾何学的特徴を数学的に論ず…

信頼性 (しんらいせい) reliability

改訂新版 世界大百科事典
工学分野でいう信頼性とは,JISによれば〈対象が与えられた条件で,規定の期間中,要求された機能を果たすことが出来る性質〉と定義されている(JIS …

マリス Mullis, Kary

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1944.12.28. ノースカロライナ,ルノアール[没]2019.8.7. カリフォルニア,ニューポートビーチアメリカ合衆国の生化学者。フルネーム Kary Banks…

ギブズ ギブズ Gibbs, Josiah Willard

化学辞典 第2版
アメリカの物理学者.1858年イェール大学を卒業し,新設された同大学の大学院で工学を学び,1863年アメリカでもっとも初期の学位を取得.同大学で教…

accuracy

英和 用語・用例辞典
(名)正確さ 厳密さ 精密さ 精度 的確性 間違いのないこと 正解accuracyの関連語句accuracy check精度検査accuracy in judgment判断精度accuracy of a…

質量分析法

知恵蔵
原子や分子の質量を測定する方法。ピコ(10^-12)モル程度の物質の質量は天秤で量れない。原子や分子をイオンとして気化し、イオンを電場や磁場中に導…

新ケインズ派 しんケインズは New Keynesian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新古典学派とは異なる独自の理論体系を主張する経済学者らの総称。次のような4つの流れに大別できる。 (1) スラッファ体系を重視し,長期正常価格の…

紫外線写真 (しがいせんしゃしん) ultraviolet photography

改訂新版 世界大百科事典
紫外線を光源として撮影する写真および被写体に紫外線を照射し,被写体から発する蛍光によって撮影する写真の総称。後者は蛍光写真fluorographyと呼…

クラペイロン くらぺいろん Benoit Paul Emile Clapeyron (1799―1864)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの技術者、物理学者。パリ生まれ。エコール・ポリテクニク(理工科大学校)に学び、1820年ロシアに行き、ペテルブルグで教師、技師を務めた…

比色分析 ひしょくぶんせき colorimetric analysis

日本大百科全書(ニッポニカ)
被検物質の色の濃さを標準物質のそれと肉眼で比較して、その中に含まれている成分の濃度を決定する定量分析法。固体または気体の色調を利用すること…

じっけんけいかくほう 実験計画法 experimental design

最新 心理学事典
実験研究において研究関心に適切に答え得る研究デザインを決定するための方法,またデータを取得した後の解析法を実験計画法とよぶ。研究者が操作・…

線量限度

知恵蔵
個人が受ける放射線被曝(ひばく)量をできるだけ抑えるために設定された線量値。ただし、自然界からの放射線(平均で年間2.4mSv=ミリシーベルト)と医療…

ガイガー-ミュラー計数管 ガイガーミュラーケイスウカン Geiger-Müller counter

化学辞典 第2版
略称GM管.1908年,E. Rutherford(ラザフォード)とH. Geigerによって発明され,その後,1928年にGeigerとP.H. Müller(ミュラー)により改良を加えられ…

富鉱体 ふこうたい ore shoot chute

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉱床中で採掘対象元素あるいは化合物の品位がとくに高く、規模の大きい部分を富鉱体という。富鉱体の位置は地質構造に大きく規制されている。たとえ…

多様体 (たようたい) manifold

改訂新版 世界大百科事典
位相空間Mの各点pがn次元ユークリッド空間Rnと同相な近傍U(p)をもつとき,Mをn次元(位相)多様体という。U(p)からRnへの同相写像をfpとするとき…

データマイニング データマイニング data mining

最新 心理学事典
データマイニングとは,大規模なデータセットからそこに潜在している価値のある情報(データの中に見いだすことができる新しく有用性があり,理解可…

カントロビチ かんとろびち Леонид Витальевич Канторович/Leonid Vital'evich Kantorovich (1912―1986)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ソ連の数学者、経済学者。ネムチノフ、ノボジーロフと並んで、ソ連数理経済学派の創始者の一人。サンクト・ペテルブルグに生まれ、1930年レニングラ…

アーロン クルーグ Aaron Klug

現代外国人名録2016
職業・肩書生化学者 元ケンブリッジ大学メディカル・リサーチ・カウンシル分子生物学研究所長,元ロイヤル・ソサエティ会長国籍英国生年月日1926年8月…

慣性だ円体 カンセイダエンタイ ellipsoid of inertia

化学辞典 第2版
質量 mi なる質点の集まりからなる剛体内の点Oを原点としてx,y,z軸をとると,この主軸系における慣性テンソルの成分は,  Ixx = Σ mi(yi2 + zi…

リオン Lions, Pierre-Louis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1956.8.11. グラースフランスの数学者。偏微分方程式に関する業績を認められ,1994年フィールズ賞を受賞。1979年パリ第6大学で博士号を取得。198…

最尤法 さいゆうほう method of maximum likelihood

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数理統計学の母数推定論において点推定を得る方法の一つ。母数の値が θ のとき,観測値 (標本) x1,x2,…,xn を得る確率を fθ(x1,x2,…,xn) と書…

パトロナ鉱 ぱとろなこう patronite

日本大百科全書(ニッポニカ)
四硫化バナジウムの鉱物。四硫化物は化合物としては類例がない。結晶構造解析ではS2分子が2個V4+と結合しているものとされ、式がV(S2)2と書かれるこ…

マイケル・フランシス アティヤー Michael Francis Atiyah

現代外国人名録2016
職業・肩書数学者 元レスター大学総長国籍英国生年月日1929年4月22日出生地ロンドン専門代数的位相幾何学, 偏微分方程式論学歴ケンブリッジ大学〔195…

だいち2号 だいちにごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))が2014年(平成26)5月にH-ⅡAロケットにより打ち上げた陸域観測技術衛星2号。ALOS-2(エイロスツー)(Advance…

プロキオン ぷろきおん Procyon

日本大百科全書(ニッポニカ)
こいぬ座のα(アルファ)星の固有名。この星とベテルギウス、シリウスで「冬の大三角」をつくる。名前はギリシア語で「イヌの前に」の意で、おおいぬ座…

AED えーいーでぃー automated external defibrillator

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本語名は自動体外式除細動器。心臓が細かくけいれんし、血液を送れなくなる重い不整脈「心室細動」の患者に電気ショックを与えて救命する装置。従…

サルストン さるすとん John E. Sulston (1942―2018)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの分子生物学者。ケンブリッジ大学で有機化学を専攻し、リースColin Reeseに師事してオリゴヌクレオチド合成について研究し、1966年に博士号…

緑内障(あおそこひ) りょくないしょう(あおそこひ) Glaucoma (眼の病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か ヒトがものを見ることができるのは、角膜・水晶体を通って網膜上で結んだ像の情報が眼球から脳に向かって延びている「視神経(ししんけ…

冪級数 (べききゅうすう) power series

改訂新版 世界大百科事典
べきとは累乗のことで,c,a0,a1,……を複素定数,zを複素変数とした級数,のことを,cを中心とする(1変数)べき級数という。また,整級数ともいう…

コワレフスカヤ Sof'ya Vasil'evna Kovalevskaya 生没年:1850-91

改訂新版 世界大百科事典
ロシアの数学者。20世紀以前におけるもっとも偉大な女性数学者といわれている。早くから数学に才能を発揮,18歳のとき契約結婚の形でロシアを出国し…

リモートセンシング

百科事典マイペディア
物体から反射または放射される電磁波を利用し,遠隔位置からそれらの物体の種類や状態などを識別する技術。すべての物体は,その物体特有の反射特性…

ニホンウナギ

知恵蔵
日本で食用にされているウナギで、硬骨魚綱ウナギ目ウナギ科ウナギ属。日本、台湾、中国、韓国など東アジア全体に広く分布する。ウナギ属としては他…

abc予想

知恵蔵
a+b=cが成り立つ自然数(正の整数)a、b、cにおいて、積abcの素因数に関する数論上の予想。1985年に欧州の数学者らが提唱したが、証明も反例も見つかっ…

分散分析 (ぶんさんぶんせき) analysis of variance(ANOVA)

改訂新版 世界大百科事典
一つの特性についてのデータのばらつきの大きさを,そのばらつきの要因別に分解することにより重要な要因を明らかにし,その影響の強さを知るための…

インゴ ギュンター Ingo Günter

現代外国人名録2016
職業・肩書サテライトアーティスト,ビデオアーティスト国籍ドイツ生年月日1957年出生地西ドイツ・ニーダーザクセン州バートアイルゼン(ドイツ)学歴ゲ…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android